AD : Haru and Hanako store

ads

2015年12月12日土曜日

相模原市活性化案?神奈川県庁を補給廠跡地に?まさか…ね

先の話ですが、温暖化が進むと海面が上昇してくるそうです。
横浜港のあたりに集中している県関係、国の施設。港関係の役所は海のそばでなければしょうがない。そうでないところはどうする?

もしかして、ですが、JAXA相模原キャンパスを地方に動かしてどうするということです。国が県に土地を売って県庁を持ってくるのでしょうか。何事に於いても「地方創生」(特定の政党の支持団体を指していそうで、現政権が足許を見られているかのようです。)の現政権。「銀河連邦」の「ノシロ共和国」に集約して「サガミハラ共和国」消滅ですか?それは寂しいですよね。

最初に移転ありきで、跡地がどうなる、が公表されていないんですよね。玄関口・淵野辺も「銀河をかける街」でソフト・ハードで様々な街作りをしてきました。時代の流れなのでしょうか。古くは軍都として、「南門」の名前に名残があり、今度は「なぜ『銀河』だったの」、「はやぶさの由来は」という時代も来てしまうのでしょうか。

はまれぽ記事
http://hamarepo.com/story.php?story_id=4774

国もロボット特区として宇宙科学の技術を福祉機器に活かす、という意味の特区指定をしてましたし、内閣の政策に一貫性がないというのかな。朝令暮改というか。政府の中でも何らかの食い違いが出ているのでしょう。とくに現政権になってから「スピード感」を重視するかのように、移転計画の発表を「出来レース」にするべくぎりぎりまでプレスリリースを遅らせてきていたようです。政府の作戦勝ちに持ち込むつもりかも。

相模原市が政令市に移行したのも、国の出先機関が多くあるという事実も少なからず手伝ったのでしょう。それを骨抜きにするとは。「地方創生」も国中の地域全部じゃないんですね。国から独立している「地方自治」の「地方」とは結果が異なっているようにも見えます。

ちなみに、県知事、相模原市長、横浜市長、川崎市長、横須賀市長が連名で政府に移転反対を伝えているそうです。国と地方の温度差が出てますね。(ということは跡地を県に、という線は消えました。)

2015年11月14日土曜日

JAXA相模原キャンパスの移転問題

2015.12.1追記
 自治会の回覧にも、移転反対の署名が回ってきました。うちが当番なので、うちから回覧開始です。あらかじめ書いておこうかな。
-2015.12.1

うーん、これはむずかしい問題だとおもいます。

国のやることは、密集するファシリティを周辺に拡散するやり方だとは思います。たとえば、霞ヶ関の省庁機能の一部をさいたま新都心周辺に移したりとかの流れでしょうか。

でも、「銀河を駆ける街ふちのべ」にとってこれは一大問題です。相模原キャンパスを秋田の能代にある既存施設に集約したりするらしいのです。(2015.11.14 朝日「さがみ野」)

そもそもの成り立ちから。間違っていたらごめんなさい。旧津久井郡をのぞくもとの相模原市域は、戦時中の軍都構想から始まっているそうです。一時的に今の座間市も取り込まれていたのです。キャンプ座間等は接収・返還後その名残で(地続きの綾瀬・大和の厚木基地については省きますが)、その他返還された跡に、相模原公園、麻溝公園、ロビーシティー、JAXA相模原キャンパス、市立博物館、各地の小中学校等の施設ができています。

これでJAXAに加えて青学が渋谷に戻るといいだしたら、大変なことになってしまいますね。その地にあるいわゆる名物施設がなくなるのは、日本中どこを見てもやっぱり大変なことです。そういえば、軍都構想ということで思ったのですが、淵野辺や矢部は現補給廠の「南門」ということで栄えていたそうです。いまはひっそりとしています。「はやぶさ」(隼)、「イトカワ」(糸川)は戦時中のある一点で結びついているともいわれています。

わたしも御殿峠の向こうから相模原に移り住んで十数年でなんともいえないのですが、都内にいてはうかがい知れないそれぞれの事情があるのだと感じております。アプリオリで、生まれ育った環境で、地元の拠って立つものがなくなるのはかなりショックでしょう。それぞれがそれぞれの立場で地元の振興を受けて立つのも、住むものの務めかと思います。

2015年7月19日日曜日

ボーノ相模大野・南向きのデッキ(南区・相模大野駅北口)

あの「駅ヨコ」という表現、なかなかひっかかってとれません。
ふつうは「駅前」というのですが、ボーノのことです。

ああしたビルはテナントの入れ替わりが激しいようで、駅に近い方で半分ぐらいは入れ替わっているようです。クリスピークリーム(2015.7.15現在空店舗)、ヨゴリーノカフェ(現在天丼屋)、など。

わたしを含めて男の子(歳を聞かないでください)は、いくつになっても電車が好きな人もいるようで、暗くなるまでボーノのデッキで小田急線をみていました。わたしが手すりに寄りかかって、小田原線や江ノ島線や入れ替えの列車を眺めていると、この駅で乗り降りする男子学生5人ほども他の場所で、わたしと同じく列車をみてました。気づくと30分ぐらい。

特に、江ノ島線から高架を通って相模大野に入線する列車は、ジオラマを眺めているようでおもしろいです。

よくこの過密ダイヤで安全運行できるものだとあらためて感心してしまいます。新宿方面でよく、急行がつっかえてますが(わたしも勤め帰りはこれに乗ってます)、ある意味しかたないのかなと思いました。

じつはここ、子供連れで来る人たちには良い場所かも知れません。穴場でしょう。0円。えっと、そのあとボーノでサーティーワンやオギノパンとかで子どもにおやつとすれば、0円ではありませんが……。大人同士なら背後のタリーズとか1階のアイリッシュパブとかもおすすめです。ガイドブックにもユーチューブにも出てないところです。

ぜひ。

2015年1月4日日曜日

青学箱根往復路優勝2015

http://www.asahi.com/articles/ASH135T52H13UTQP026.html

練習の舞台は渋谷ではなく、相模原キャンパスだったそうです。

相模原は自然が豊かです。青学相模原キャンパスは横浜線の線路沿いですが、使っていたかどうか見ていませんが、境川沿いのサイクリングロードもランニングの役に立ったのかなあと思います。

まあ、ただでさえ同キャンパスは敷地が広いですし、こちらもフィールドになっていたようです。

市内の各駅で横断幕が出るでしょうね。
「祝・箱根駅伝 青学陸上部優勝」みたいな。
相模原市長表敬訪問とか。

昨年末のはやぶさ2のニュースについで、良いことずくめですね。