AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 中央区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中央区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月28日日曜日

相模原市の図書館HPリニューアル

なに、いつの間に、というところでした。
オンラインで本の予約、取り置きまでできてしまう。
使わない手はないでしょう。
アドレスです。https://www.lib.sagamihara.kanagawa.jp/TOSHOW/asp/index.aspx
なにやら、図書館専用のパッケージがあるようです。
TOSHOWという名前。県内・県外他市でもつかってますね。
いわゆるSaaS(サース)です。

今回、窓口で使う勇気は出ませんでしたが、ホームページにログインしてスマホにでるバーコードを、窓口のスキャナで読ませるような準備もできているので、今度行くときは思い切って、スマホ見せてみましょうか。

図書館と言えば東京の日野、というところもありますが、日野市では外部には見せられない市職員ノートなるものまで市販されているようです。進んでいるなと。相模原も図書館×博物館×JAXA×フィルムセンターの連携で、なにか全国がびっくりすることができるのでは。期待しています。

2019年3月16日土曜日

相模原産ぶどうのワインが手に入るかも


元記事
http://yumenoen.jp/

中央区田名の「さがみ夢農園」(夢農園)で、ぶどう狩りのぶどうや、なんと、ワイン用のぶどうまで栽培しているそうです。

醸造は山梨県笛吹市内の会社に依頼しているとのこと。

それでも、一本当たり(この記事初出現在)税抜2,000円です。カルディやエノテカで出ている同価格帯のワインと比べると、相当良いものなのだなと思います。

夢農園の最高級ゴールドラベルで2011年樽詰めだと、一本税抜10,000円です。贈り物に良いです。低価格帯のアマローネでさえここまで高くないです。

かつて、南区大野台にあったゲイマーワイン園を彷彿とさせます。
相模原産ワイン用のぶどうを使っているというところを強調したいと思います。

夢農園は楽天市場内にも出店してます。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/yume60/

2018年2月25日日曜日

相模小町?

先日、とある本の著者とお話をする機会を得ました。

その中で、私が「相模原に住んでます」といったところ、
「サガミコマチ?」と聞こえたのです。

さらに、さがみ湖ピクニックランドで虫刺され、大変な目に遭ったとのこと。

相模湖の方に住んでいるんですね、とも。

どうやら、彼の頭の中では相模原イコール「サガミコマチ」だったのです。


無理もないですよね。都心の一等地にお住まいとのこと、都民であったり、地理マニアでない限り、相模原を知らない方が普通だったのでしょう。まして、政令市かどうかなど。

それとも、「私を試しているのかな」とも一瞬、思いました。私も元都民です。町田市をはさんですぐ南が相模原市の所に住んでました。

最近では、中央区の『まほろ軒』シリーズで有名になったとは思ったのですが、そうではなかったようです。やまゆり園の事件を出されなかっただけ救いです(目をつむってはいけませんが)。

さて、問題の「サガミコマチ」です。合併後、「相模湖町」を含む津久井郡が消滅しました。帰り道、「ああ、津久井郡相模湖町のことだったのだな」と思い出します。今の緑区です。さがみ湖ピクニックランドは富士急に買収されて、さがみ湖プレジャーフォレストになっています。パディントンが目印のところです。

私も、「サガミコマチ」で聞き返したところ、うかつでした。合併は遠い記憶……。

帰ってから、「相模小町」を引っ張ると、相模原市中央区小町通という地名が出てきます。相模原駅(横浜線。小田急相模原駅は南区。)から南に下るとある地名です。

津久井郡は遠くなりにけり。

2017年4月14日金曜日

南区あるいはサガミーヒルズ

南区文京や御園(おやす御園のあれです)付近を中心に、お金持ちのにおいがします。
題して「サガミーヒルズ」。

相模原市の防災情報メールを登録しています。振り込め詐欺被害防止放送は、南区区域を中心に流れていますね。各地区の地名を見るとやっぱり、という感じです。

別にうらやんでいっているわけではありません。民進党のポスターも多めで進取的かもしれない、そういう印象は持っています。

中央区も歴史は古いはずなのですが、市役所付近でないと高級感が出にくいところもあります。

そして、緑区。なぜだ!橋本駅前の新興の高級タワーマンション街。昔からの住民よりも若い年齢層がいるので、だまされないぞというか、被害防止の放送は駅前地区についてはあまり聞きません。

あと、緑区も旧津久井郡域はおじいさんおばあさんを対象に、被害防止の放送が流されています。

住まいのある中央区はそういう注意喚起の放送が比較的少ないです。ああ、所得高が……。

2016年8月25日木曜日

相模原のぶどう園

http://www.sagami-fruit.jp/an-orchard/index.html

特に中央区から南区にかけて、相模原台地沿いにぶどう園が広がっています。
やっぱりこの話をするにはゲイマーぶどう園のことは外せません。

ぶどうと一口に言っても、食用とワイン用というのがあります。たぶん、栽培方法も土壌もそれらでは異なるのかも知れません。

食用ぶどうの片隅からワイナリー用を作るとどうなるんでしょうね。地元名物”さがみはらワイン”ブランドで売り出すと良いなと思います。ものになるには時間はかかりますけどね。


2016年4月3日日曜日

JAXA相模原キャンパス 移転取り消し

自治会の回覧でも、駅頭でも、移転反対の署名がありました。やはり意思を表さないといけないときもあります。

各方面の方々のご協力で、移転が取り消しになりました。首都圏の他の地方の発展も大切ではありますが、もし移転するとしたら新たなインフラや維持でかえって移転先の負担が増えて、実が伴わないものになったでしょう。むろん、その不足分を赤字国債で埋め合わせするのは目に見えていました。

JAXAは相模原にあるから良いのです。台地に展開して、これほど地の利の良いところはありません。余談ですが、横浜線淵野辺駅の発車メロディーは「銀河鉄道999」のゴダイゴ版のアレンジです。星座にまつわる街が維持できて良かったです。

ただ、今後の流れによって再浮上するかも知れない話題なので、気は抜けませんね。

2016年2月24日水曜日

SAGAMIHARA-UNIVs.jp あるいは理系密集地帯

2016.3.25追記
通勤、家に帰る途中、乗った小田急で座った正面に受賞記念バージョンの北里大車内広告。二日連続。これ、なにか縁がありますね。


 北から順に麻布大(獣医系)、青学(情報工学)、JAXA相模原キャンパス(宇宙科学)、北里大(生命科学総合、2016.3.20オープンキャンパスあり)と「理系」施設が密集しています。もう受験シーズンは後半になってしまいましたが、これから世のお母様方には、孟母三遷の三つ目にこの地域、いかがでしょうか。環境良いですよ。そういえば、今度の北里オープンキャンパスの広告にはノーベル賞受賞者の横顔として北里柴三郎博士(日本で初めての医学賞候補とされながらうけられなかったそうです)と大村教授の写真が並んで入ってます。
そういえば、アド街かなんかで、古淵のケンタに「ウマは道交法の車両」として麻布大馬術部の人がウマで乗り入れ、ドライブスルーをするというワンシーンがありました。その近くのニトリモールに行くと、北里よりも麻布の人たちが多い印象があります。

2015年1月4日日曜日

青学箱根往復路優勝2015

http://www.asahi.com/articles/ASH135T52H13UTQP026.html

練習の舞台は渋谷ではなく、相模原キャンパスだったそうです。

相模原は自然が豊かです。青学相模原キャンパスは横浜線の線路沿いですが、使っていたかどうか見ていませんが、境川沿いのサイクリングロードもランニングの役に立ったのかなあと思います。

まあ、ただでさえ同キャンパスは敷地が広いですし、こちらもフィールドになっていたようです。

市内の各駅で横断幕が出るでしょうね。
「祝・箱根駅伝 青学陸上部優勝」みたいな。
相模原市長表敬訪問とか。

昨年末のはやぶさ2のニュースについで、良いことずくめですね。

2014年10月13日月曜日

今年もきました。潤水都市さがみはらフェスタ


 飼い犬の散歩途中、自治会の掲示板に目が行きました。今年2014年は11/1ー11/2の予定です。同じ日程で近所の麻布大学学祭、北里祭もあるので目移りしてます。

そういえば、都内は先週までオクトーバーフェストのラッシュ、今週は青学の相模原祭、台風は来るけど晴れ間でお祭りラッシュです。

前の日の天気が良いと足元がいいです。晴れてくれるのを願いつつ。

2014年5月25日日曜日

カフェがいっぱい(中央区淵野辺)17カフェ


2016.2.12追記
貼り紙によれば、2015.2.20で淵野辺での営業を終了するそうです。淵野辺がまたさみしくなってしまいますね。今度はどこでオープンするんでしょうか。


2015.9.27追記
9/30より先、ライブのある日だけ開くそうです。



 ちょっとわかりにくい場所でした。以前(はるかに前)、シネマシアターの入っていたビルの敷地から見てちょうど南西角にあります。
 今日初めて行った来ました。おいしゅうございました。家人もまた行きたいとのこと。よかった。
 売りはサンドトーストです。トーストの耳もきちんと香ばしく焼いて出てきます。コーヒーもうまいです。
 何という場所といったらいいでしょうか、南側の大通りにある国際交流プラザやヤオコーのすぐ近くといったらわかりいいかもしれません。淵野辺〜矢部間は歩いてみるといろんなカフェがいっぱいです。散策がてらいかがでしょう。

2014年5月3日土曜日

もう一人いた「さがみん」

先日、相模原市の「メイン」のキャラクターが決まりました。
その名は「さがみん」。

東京新聞HP 2014.5.1から
ようやく決まったという感じです。
でも、「さがみん」でウェブ検索すると座間市の公共施設のキャラクターも同じ名前でした。

(座間市)
http://www.jichitai.com/ouendan/character/ViewCharactor.asp?id=255

まあ、相模の国なのでそれはそれで仕方がないかも知れません。共通点は高座郡の昔の仲間。寒川町が市制施行するとなれば今度こそ高座郡消滅です。津久井郡は現・相模原市に入った時点で消滅しています。

これで愛甲郡の愛川町と清川村がどこかの市に編入になると、県央部から郡がなくなってしまいます。県東部の橘樹郡(たちばなぐん)は横浜市が引き継いだ後、残りが川崎市となり(昭和13年)橘樹郡が消滅しています。

相模原を中心に、県内近隣市町村はどこへ行こうとしているのでしょうか?それにしても気になるのがミウルの立場です。どうなっちゃうんでしょうね。

2014年2月10日月曜日

みなさま、関東地方の大雪はどうでしたか?(中央区内より)

わが家の「公用車1号」こと
パンダ・イージー。
雪に埋もれてかまくら状態でした。

県南部の職場の人には「相模原は積雪1メートルか?」と聞かれましたが、正直のはなし平野部では50センチぐらいでした。

今朝は今朝で自転車で最寄り駅へ。ある人が言った「(自転車は)転ばないようにするには走り続けなければならない」をしんじて走り、やっぱり転びませんでした。半分は気合、1/4は運、残り1/4は遠心力のせいだったかも知れません。交差点で信号待ちをしていた人たちにはびっくりされまして、しばらくはこういうアブナイ事は止めようかとは思ってますが北国の人たちの思いをすれば何でもないでしょうか。

明日はわが家のわんこがお世話になった町田の獣医さん宅へ行く予定です。少しは路面の行きが溶けていて昼間はいいかもしれません。

肝心の帰り道ですが、自転車は危ないと思いつつ、コミュニティーバス乗り場へ行くと「路面凍結のため本日は運行中止します」との意味のことが貼り紙でありました。歩くと転ぶので、なるべく路面が出ているところを選んで自転車で無事帰ってきました。偉大なり、遠心力。きのう近所を走っていた車のホイール内側に、輪を描くように雪がくっついています。

時は冬季五輪ですが、ハーフパイプの選手はエアを決めるとき、遠心力に逆らう形でパイプの淵をジャンプして垂直に飛ぶようです。夏場の練習でスケートボードを使うそうです。摩擦力の違いでしょうか、雪の方が舵のとり方への誤差に寛容なようです。

お隣愛川町からも冬季五輪の選手が出ているそうです。がんばってきてください。

2014年2月1日土曜日

コミュニティバス(中央区)

本日2/1から淵野辺北口発着のコミュニティバスが実証運行されています。

デザインは中央区のシンボルカラーに惑星などがちりばめています。これもまた、桜美林大の学生がデザインしたものです。



コースは淵野辺駅北口を出て、町田街道の馬場交差点の方を通り、矢部駅を経由して淵野辺駅北口に戻ってくる循環形式です。

近くの停留所には3,4人、親子連れやお年寄りが待っています。この日を待っていたんですね。バスが近づいてくると、音声で車外スピーカからバスが通りますと言うことを流しているのがわかります。

このバスは実証実験中で一便に10人以上乗っていることが定期運行の条件だそうです。車内を見ると初日だけあるのか10人以上は乗っているのがざっとわかりました。

あえて観光というのならこれからは小山田の桜祭りや散策で馬場交差点付近から桜並木を歩いてみるという利用方法もあります。尾根緑道は桜の季節の他にいっても眺めの良いところです。横浜線沿いに伸びている相模原の町並みを一望できます。馬場交差点はこの系統の他にも淵野辺駅北口から出る他系統のバスもあります。

市内には緑区にもコミュニティバスが橋本駅から運行されています。緑区のは上大島のキャンプ場に近い方です。


2014年1月3日金曜日

こけ丸?コケ丸?

http://sansuikai.eshizuoka.jp/e1053544.html
こけ丸発見?いえ、こちらはコケ丸です。

北八ヶ岳といえば、相模原つながりでいうと蓼科です。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/recreation/005771.html

相模原のこけ丸はこちら→http://xn--08jd470u.jp/
北八ヶ岳のコケ丸はこちら→http://www.shinetsu-navi.jp/2011/12/22_020687.php

浅からぬ縁かも、大切にしたいものです。

2013年11月25日月曜日

prism cafe(ぷりずむ かふぇ)中央区淵野辺・桜美林PFC1階

2019.2.24追記
気づくと閉店していました。什器は取り払われ、なかには、新入生のために学生アパートあっせん会場らしいものが展開されていました。

2015.8.12追記
トイレも広くなったそうです。
居心地よさそう。
http://plus.obirin.ac.jp/topics/pfc%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%A3%9F%E5%A0%82%EF%BD%9E%E5%AE%89%E3%81%95%E3%81%A8%E8%B3%AA%E3%81%8C%E5%85%B1%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84
PFCにできた学生食堂~安さと質が共存する新しい形のプリズムカフェ~



今朝、通勤途上に駅頭で受け取ったチラシによると……
本日11/25開店

定休日 日曜・祝日
営業時間 7:00-19:00

フライヤー。一部伏せてあります。
参考までに、筆者宅にて撮影で奥に折りたたんでいるのが
桜美林大生の手によって流通している「はやぶさ手ぬぐい」
手ぬぐいは同じく北口にある呉服屋さんで手に入ります。

薬膳スープがメインだそうです。

平日の帰りの時間では入れないので、今度の土曜日にゆっくり出かけてみたいです。

2013.12.2追記
 薬膳ではないのですが、きなこクリームロールとコーヒーをいただいてきました。ロールはあまさひかえめでおいしゅうございました。まだ店員さんも不慣れなようですがそれもご愛敬、また行ってみたいです。

2013.12.11
 メニューに「桜の園」登場らしいです。チェーホフの同名戯曲のタイトルと「桜」美林学「園」をかけているのでしょうか。

2013年10月16日水曜日

変わる横浜線(南区古淵〜中央区淵野辺・矢部・相模原〜緑区橋本)

はまれぽ.com「2014年に生まれ変わる横浜線」
http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1967

町田駅のポスターを見ると、2014年の2月頃にE233系が横浜線に入るそうです。
中央線や京浜東北線でおなじみの車両のようです。横浜線と埼京線にも登場するとか。

「東京メガループ」の一環にある横浜線。橋本駅付近でリニア中央新幹線と接続するとかなり、便利は良くなりそうです。


2013/12/30追記
カナロコ2013/12/14
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1312130007/
入線来年2月だそうです。ヘッドマークやステッカーも盛りだくさんの模様です
機能も良いですし、売り込みも半端じゃないですね。根岸線乗り入れ、京浜東北線平行の部分も誤乗防止に気を配っている様子です。

2013年8月8日木曜日

おみやげに「はやぶさ手ぬぐい」どうぞ。(中央区淵野辺北口)

モンゴル語も話せる店、だそうです。おそるべし、つるやさん。直接は関係ありませんが、ウィキペディアによればモンゴル人も1981年に「ソユーズ」に乗っていたそうです。

いまは「はやぶさ2」のほうで盛り上がっている相模原。立ち寄ったらこの手ぬぐいを手に入れたいですよね。

http://www.fmyokohama.co.jp/guide/breeze/fujita/20120626/S1.jpg


ふちの辺つるや
http://blog.goo.ne.jp/fuchinobetsuruya/e/c49b74d3266dce8c35bab4004cdfdabc

ご存じの通り、はやぶさ(初代)は小惑星の微粒子を地球に持ち帰ってきました。大切なものや、地元相模原市内で買った宝くじ(すぐ近くのくじ売り場は南口、信号を渡ってコンビニの右手)を包んでとっておきたいときに、意外とゲン担ぎをしてくれるかも知れませんね。贈り物にもいいかも。JAXA相模原キャンパスを見学した帰りとかにいかがでしょう。

桜美林の学生達が活動の一環として、この手ぬぐいのデザインから印刷まで手がけているそうです。なんでも浴衣の丈夫な生地を使っていると聞いて肌触りに納得。

店のおばさんが上の階からごっそりと手ぬぐいを持ってきて包装の準備をしていました。売れているようです。


2013年7月11日木曜日

2013年7月6日土曜日

おおのきた公民館まつり(中央区淵野辺)


ことしは7月です。


回覧板でおなじみの「でいらママ」と「ぼっち坊や」が
出ています。名前が間違っていたらコメントください。うろ覚えなもので。

いつも通勤途上に淵野辺の駅から南側、橋本寄りに見えるのが
この公民館です。若い人は少なかった印象があります。