AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 相模原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 相模原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月15日月曜日

気になるバイシコーレース

東京2020の自転車競技コースが、相模原市緑区内も通ります。

で、気になるのは今週2019/7/21が本番の国政選挙当日に、自転車競技コースのテストがある点です。

交通渋滞が投開票に差し障らなければ良いのだけど、というところです。


……ものすごい偶然だ。

2018年2月25日日曜日

相模小町?

先日、とある本の著者とお話をする機会を得ました。

その中で、私が「相模原に住んでます」といったところ、
「サガミコマチ?」と聞こえたのです。

さらに、さがみ湖ピクニックランドで虫刺され、大変な目に遭ったとのこと。

相模湖の方に住んでいるんですね、とも。

どうやら、彼の頭の中では相模原イコール「サガミコマチ」だったのです。


無理もないですよね。都心の一等地にお住まいとのこと、都民であったり、地理マニアでない限り、相模原を知らない方が普通だったのでしょう。まして、政令市かどうかなど。

それとも、「私を試しているのかな」とも一瞬、思いました。私も元都民です。町田市をはさんですぐ南が相模原市の所に住んでました。

最近では、中央区の『まほろ軒』シリーズで有名になったとは思ったのですが、そうではなかったようです。やまゆり園の事件を出されなかっただけ救いです(目をつむってはいけませんが)。

さて、問題の「サガミコマチ」です。合併後、「相模湖町」を含む津久井郡が消滅しました。帰り道、「ああ、津久井郡相模湖町のことだったのだな」と思い出します。今の緑区です。さがみ湖ピクニックランドは富士急に買収されて、さがみ湖プレジャーフォレストになっています。パディントンが目印のところです。

私も、「サガミコマチ」で聞き返したところ、うかつでした。合併は遠い記憶……。

帰ってから、「相模小町」を引っ張ると、相模原市中央区小町通という地名が出てきます。相模原駅(横浜線。小田急相模原駅は南区。)から南に下るとある地名です。

津久井郡は遠くなりにけり。

2017年2月6日月曜日

小田急のWダイヤ:途中まで「福福線」、以西は……?

新宿方面から登戸付近まで、複々線になるそうです。
登戸付近から相模大野までは変わりません。
相模大野から先も変わりません。

相模原にいて複々線ダイヤ改正の恩恵をどう受けられるのでしょうか。

各駅の折り返しがある本厚木から新宿方面に向かうとよく分かります。
相模原市内付近に差し掛かると、後述の通りいかに悲惨か分かります。

平日17:31新宿行き。これを逃すと町田まで15分は余計にかかります。
なぜなら、ロマンスカーの通過待ちと、大野での江ノ島線急行と同時入線不可。
これで15分遅れるわけです。区間ラップ記録ですね。

もっと悲惨なのが17:39ごろ発車の各駅停車新宿行き。
途中、相武台前で2本のロマンスカーと1本の急行をやり過ごして区間もっとも遅い。

Wダイヤですが、登戸から下り方面はこんな感じです、とレポートしましょう。
とてもではないですが、相模原の繁栄に貢献するのか?というところです。
東に東に利用人口が流れ出ていくぞ、地域の発展に貢献してるのか?です。

2015年12月12日土曜日

相模原市活性化案?神奈川県庁を補給廠跡地に?まさか…ね

先の話ですが、温暖化が進むと海面が上昇してくるそうです。
横浜港のあたりに集中している県関係、国の施設。港関係の役所は海のそばでなければしょうがない。そうでないところはどうする?

もしかして、ですが、JAXA相模原キャンパスを地方に動かしてどうするということです。国が県に土地を売って県庁を持ってくるのでしょうか。何事に於いても「地方創生」(特定の政党の支持団体を指していそうで、現政権が足許を見られているかのようです。)の現政権。「銀河連邦」の「ノシロ共和国」に集約して「サガミハラ共和国」消滅ですか?それは寂しいですよね。

最初に移転ありきで、跡地がどうなる、が公表されていないんですよね。玄関口・淵野辺も「銀河をかける街」でソフト・ハードで様々な街作りをしてきました。時代の流れなのでしょうか。古くは軍都として、「南門」の名前に名残があり、今度は「なぜ『銀河』だったの」、「はやぶさの由来は」という時代も来てしまうのでしょうか。

はまれぽ記事
http://hamarepo.com/story.php?story_id=4774

国もロボット特区として宇宙科学の技術を福祉機器に活かす、という意味の特区指定をしてましたし、内閣の政策に一貫性がないというのかな。朝令暮改というか。政府の中でも何らかの食い違いが出ているのでしょう。とくに現政権になってから「スピード感」を重視するかのように、移転計画の発表を「出来レース」にするべくぎりぎりまでプレスリリースを遅らせてきていたようです。政府の作戦勝ちに持ち込むつもりかも。

相模原市が政令市に移行したのも、国の出先機関が多くあるという事実も少なからず手伝ったのでしょう。それを骨抜きにするとは。「地方創生」も国中の地域全部じゃないんですね。国から独立している「地方自治」の「地方」とは結果が異なっているようにも見えます。

ちなみに、県知事、相模原市長、横浜市長、川崎市長、横須賀市長が連名で政府に移転反対を伝えているそうです。国と地方の温度差が出てますね。(ということは跡地を県に、という線は消えました。)

2014年5月3日土曜日

もう一人いた「さがみん」

先日、相模原市の「メイン」のキャラクターが決まりました。
その名は「さがみん」。

東京新聞HP 2014.5.1から
ようやく決まったという感じです。
でも、「さがみん」でウェブ検索すると座間市の公共施設のキャラクターも同じ名前でした。

(座間市)
http://www.jichitai.com/ouendan/character/ViewCharactor.asp?id=255

まあ、相模の国なのでそれはそれで仕方がないかも知れません。共通点は高座郡の昔の仲間。寒川町が市制施行するとなれば今度こそ高座郡消滅です。津久井郡は現・相模原市に入った時点で消滅しています。

これで愛甲郡の愛川町と清川村がどこかの市に編入になると、県央部から郡がなくなってしまいます。県東部の橘樹郡(たちばなぐん)は横浜市が引き継いだ後、残りが川崎市となり(昭和13年)橘樹郡が消滅しています。

相模原を中心に、県内近隣市町村はどこへ行こうとしているのでしょうか?それにしても気になるのがミウルの立場です。どうなっちゃうんでしょうね。

2014年3月21日金曜日

SC相模原・4/6対ブラウブリッツ秋田@相模原ギオンスタジアム


ん〜、何ともいえずというカードです。わたしと同じく相模原に住んでいる昔からの友人、ともに秋田に親戚がいますのでどっちを応援したものか迷ってしまいます。

聞いた話なので今はどうなのか知りませんが、県央地域では秋田から上京して教員として働いている人たちが多かったといいます。まあ、その影響なのかなという感じが地域の言葉から感じられるときもあります。

秋田の現・能代市は相模原と「銀河連邦」共和国で仲間どうしです。だからギオンスでなのかもしれません。

車を走らせながらコミュニティFMを聞き比べたりします。首都圏近郊にありながら東京とは違う独特な文化がここにはあるような感じがした一枚です。

FMといえば相模原の場合「エフエムさがみ」です。
fm839.com

2013年10月16日水曜日

変わる横浜線(南区古淵〜中央区淵野辺・矢部・相模原〜緑区橋本)

はまれぽ.com「2014年に生まれ変わる横浜線」
http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1967

町田駅のポスターを見ると、2014年の2月頃にE233系が横浜線に入るそうです。
中央線や京浜東北線でおなじみの車両のようです。横浜線と埼京線にも登場するとか。

「東京メガループ」の一環にある横浜線。橋本駅付近でリニア中央新幹線と接続するとかなり、便利は良くなりそうです。


2013/12/30追記
カナロコ2013/12/14
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1312130007/
入線来年2月だそうです。ヘッドマークやステッカーも盛りだくさんの模様です
機能も良いですし、売り込みも半端じゃないですね。根岸線乗り入れ、京浜東北線平行の部分も誤乗防止に気を配っている様子です。

2013年9月18日水曜日

リニア新幹線の詳細判明 品川の地下40メートルに駅(緑区橋本駅付近・各紙)

JR東海は18日、東京・品川―名古屋を最高時速505キロ、最速約40分で結ぶリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)準備書を発表した。来年の着工を目指し、286キロの詳細なルートと具体的な駅の場所を明らかにしたほか、仮の駅名も発表した。全区間の86%が地下になる。
(中略)
開業は、東京五輪(2020年)には間に合わず、27年の予定。
 始発終着駅となるのは「東京都ターミナル駅」(東京都港区)と、「名古屋市ターミナル駅」(名古屋市中村区)。
(中略)
 東京都駅を出たリニアは、JR横浜線などが乗り入れる橋本駅(神奈川県相模原市)近くに設ける「神奈川県駅」まで地下を走る。
(後略)
(朝日新聞デジタル2013.9.18・夕刊)

相模線は複線化なるでしょうか。これでたぶん、東海道新幹線の新駅(寒川付近)も決まってくるのではないでしょうか。やっぱり「単線」で「溝を通って海へ抜ける」の「単線」は「複線」でないと。

まわりの県内市町村への影響はかなり大きいと思います。これでも平行する中央本線が第三セクター化するとは思えません。藤野・相模湖もあるわけですし。

最近の橋本周辺の動きを見ると、かつての工業都市が商業都市・住宅地化しているのもわかります。工場はどこへ?圏央道沿いの物流倉庫群と並んで郊外に移転しているのもわかります。都市の役割の棲み分けが進んでいるようです。

2013年9月9日月曜日

ちょっと私的な話・「公用車1号」、擱座しました……。

先日、モナの丘までと軽い気持ちで家人とドライブに出かけたのですが、あれが「公用車1号」の車庫へ帰らぬ最後の旅だったのです。

自宅の車庫を出て、共和立体をくぐり、下溝へ向かう道を何事もなかったように車は走ってくれました。モナの丘で遅いお昼を終わり、さあ帰るかというときにバッテリーランプがつきっぱなしに。船舶とかでいえば座礁してもう動けない状態です。

何度回してもエンジンがかかりません。ロードサービスを呼んでみてもらったのですが、セルモーターが焼き付いているとのこと。FF車なので前輪を持ち上げて1時間かけてディーラーまで「曳航」。傍目で折からの雨でバーベキューを切り上げ、駐車場の車が一台また一台と出て行き、自分の車一台だけになりました。大雨の中、救援どうもありがとうございました。

11年もだましだまし乗り続けたツケで、店の担当者も「他の部品が経年劣化しているので、是非新しいのを」。車検にクーラーの修理に、夏のボーナスはそのままなくなってしまいました。敢えなく廃車をその場で決断。自動車税の還付金が多少あるようなので、今の家計には少しもの救いです。

買いたいけど先立つものがなく、冬までには一番安い四輪車を選ぶことになります。運転できないとドライブフィールを忘れてしまうのでなんとかしたいです。取材活動にも支障がありますし。
街中を走る206の中を見ると、
必ずといっていいほどクリエイティブ関係らしき人が
多かった印象があります。ベレー帽をかぶっていたり。
車齢のせいでしょうか、めっきり街中で見かけなくなりました。

レンタカーでもいいかとは思いましたが、1日約3,000円が相場とは。預金を取り崩して現金が手に入るまで1ヶ月以上かかりそうなので、必要なときは近所のスタンドで扱っているレンタカーで当座をしのぐしかないようです。

12年間ご苦労様でした。しばらくはレンタカーと神奈中バスに乗り継いで旅したりします。


2013.10某日 ささやかながら追記
3代目豆助、もとい、パンダ納車なりました。台風が週末前に去ってくれることを祈りつつ、相模路の最初の一歩はまた原点である「やまなみ温泉」からツインエアぶんぶんいわせて始めて見たいと思います。エコモードにするとシフトアップが速くて、意外と快適です。

2013年7月5日金曜日

さがみはらぁ麺(さがみはら・らーめん)とは?

政令市移行辺りでしたでしょうか。地元のケーブル局、ジェイコムの主催したクラシックコンサートの帰りです。

父と二人で聴きに行った後、市役所通りから相模原駅に向かいながら「ラーメン屋さんないかな、そういえば夕ご飯食べていなかった」。探すと意外と見つからないものです。空腹には勝てず、ふたえき横浜よりの淵野辺駅で降り、駅前の「王将」でラーメンと餃子のセットが夕食に。

この地域だと東京の荻窪みたいに徒歩圏内にラーメン屋さんがぎっしりというわけにもいかないようです。車やバスでないと不便ではあります。橋本近くの「王将」も16号沿いという具合です。逆に、ドライブがてら探すのもいいでしょう。

相模原市シティーセールスのHPから「さがみはらぁ麺」
http://pr.city.sagamihara.kanagawa.jp/festa/24801/024842.html

市域が広いので最寄り駅はどこなのかという感じです。

わたしの住んでいる街(淵野辺)だと、ショッピングセンターの並びやバス通りから一本入ったところに行列のできるラーメン屋さんがあったりします。飲食店でいえば、淵野辺の南口、宇宙科学研究所最寄りの降り口ですが、探すといろいろ見つかります。博物館巡りをした後に一口、という楽しみ方もあります。

上のリンクにあるところは有名らしいですが、駅で降りてぶらぶら歩けばお気に入りのラーメン屋さんが見つかるかも知れません。

2013.10.23追記
ツイン台風気になりますね。海面温が高くてとか。これでまた春の時のようにさがみはらフェスタ会場がぬかるみと化してしまうのだけは勘弁です。年に一度、さがみはらぁ麺を一気に味わえるのはここだけです。

2013年7月4日木曜日

バンダパンダ、リンダリンダー、あ?ブルーのトレイントレイン(中央区)

バンダパンダで地域活性化(タウンニュース2013.7.4)
http://www.townnews.co.jp/0301/2013/07/04/194599.html

県立上溝南高校の生徒が描いたものだそうです。OBが絵をデジタル化してくれたとか。
タウンニュースから。
http://www.townnews.co.jp/0301/images/20130702120013_185905.jpg

わたしが高校生の頃はやったのが、下のビデオの歌です。「バンダパンダ」ですが、上溝南高校の先生方が選考に入っているとも。その先生方が高校生だった頃は、下の動画にあるような歌が流行っていたと思います。わたしとほぼ同世代か(歳が分かってしまう)。

高校に入った頃、はじめての遠足でこれをバス車内で歌っていた同級生もいました。いまごろどうしているんだか。



「リンダリンダ」と「トレイントレイン」がセットになっているのも奇遇です。ブルーハーツなのですが、好きずきはあるかとは思います。相模線でトレイン、ですか。バンダパンダと響きが似てます、リンダリンダ。

ききかえして思ったのですが、このバンド、パンクなんですね。Twitterでのわたしの別アカウントでグラインドコア好きとプロフに書いてますが、高校時代からその伏線はあったのかも知れません。

2013年6月15日土曜日

今月のテーマ:山吹色のラインは神奈中バス/神奈交バス(相模原営業所)



相模原市の北側、町田街道(大部分が東京都町田市内)を通るバスのほとんどがこれです。神奈中バスも最近、またひらがな「かなちゅう」からローマ字へロゴを変えたようです。出先でバス時刻表のスマホサイトは今のところ一寸操作しづらいです。PCサイトを出して使ってます。

断るまでもなく神奈中こと神奈川中央交通は平塚に本社のある小田急系のバス会社、です。神奈川県中を走ってます。相模原市内もまた、バスの山吹色一色です。橋本駅まで出ると一部、京王バスも入ってます。

緑区内に行くと今度は「神奈交バス」の割合が増えてきます。乗る分には神奈中バスとあまり変わりないようです。街中よりも本数が少ないというきらいはあります。

私が学生の頃、およそ20年ぐらい前までは橋本駅から三ヶ木経由で青根まで直通していたときもありました。いまは三ヶ木のバスターミナルで区切れています。藤野方面はかえって、中央線で藤野まで出てそこからバスを使った方が早いかも知れません。本数が少ないということは変わりませんけれども。

中央区から南区にかけて市外に出ない系統では、横浜線から相模線、小田急線のトライアングルの中を走る本数が圧倒的に多いようです。市内なので市保健福祉センターの広告板を抱えたバスが多く走っています。

最後に南区とぎりぎり近い小田急線相武台前駅では、7年ほど前まで相鉄バスの車両をみることもできましたがこちらも、神奈中バスです。


2013.11.4追記

相模原営業所管内で、一部を除いて「後乗り前降り」になりました(2013.10.28〜)。わたしも始発から乗ったときに「タッチ」忘れそうになりました。お年を召した方も「あれ?あれ?」といいながら後乗りでタッチしていました。

都心や多摩地域のバス会社ではおなじみの「後乗り前降り」。神奈中でちょっと戸惑ってしまいます。あとは慣れですね、多分……。

2013年5月11日土曜日

相模原の卵売り風景

毎週土曜日に、夕方5時を過ぎると「毎週養鶏場から新鮮な卵を…」とテープを流しながら鶏卵を売る人が車でやってきます。

そういえば、このテープで「津久井から」の文言が消えたのは、いつ頃だったでしょうか。相模原市が津久井・相模湖・藤野、それから城山の4町を合併した頃と符合しますね。政令市昇格・区制施行までは、それぞれの元町部の地域がたとえば、「相模原市津久井町三ヶ木」等と名乗っていました。いまは津久井郡は消滅し緑区の一部になっています。

緑区のキャラクター「ミウル」と相模原市長。市HPから。

この付近は以前から養鶏や酪農の家が目立っています。鳥屋から麻溝まで、車を走らせると養鶏場を見つけるのは訳ないです。

古いところで申し訳ないですが、わたしの父の世代には「ミネソタの卵売り」なる歌が流行ったらしいです。下のリンク(市観光協会HP)をみると、「ミネソタ産の穀物で飼育した鶏が産んだ卵」という意味のことが書いてあります。しゃれではないと思いますが、できすぎている話かも(本気か?)。

http://www.e-sagamihara.com/special-product/farm_products/0384/index.html
市観光協会HP画像から

ココココ コケッコ!

麻溝の三角点を訪ねて、その帰りに近所の卵や卵から出来た菓子をお土産に買って帰ると喜ばれるかも知れません。麻溝台からバスで最寄りは相模大野駅。お土産を買い損ねても「ボーノ相模大野」のさがみっくすで買い足しも出来ることでしょう。さがみっくすは相模大野駅北口降りてすぐ左手奥の再開発ビル内です

すぐ隣が横浜線の町田駅もあり、横浜線一本で新横浜まで出られます。全国どこからもおおよそ日帰り圏みたいですね?


2013.6.29追記
「たまご街道」を行く
 じつは、南区麻溝台の養鶏農家で(麻溝畜産会)盛り上げているらしいです。ボーノ相模大野にも、たまご街道名で商品を出しているとのこと。

 ウェブページ http://tamagokaido.soycms.net/

 カフェも併設の直売所もあるそうです。相模原といったら鶏卵、と全国区で知られる日が来るのかも知れませんね。

 市内で養鶏農家はたくさんあります。今日は中央区にある高座豚ハム・精肉専門店で買い物をしたら、中央区田名の鶏卵があったので併せて買ってきました。


2013.11.30追記
 この「たまご街道」ですが、道の端から端へ行くといろいろつながります。南から、相南ガスと学校のところから消防署入口交差点を左に入って県道を横切り、市営峰山霊園を左に通り越すとモナの丘が左に見えてきます。モナの丘でも麻溝の卵が手に入るときもあります。
 つぎに、消防署入口の信号を北上すると北端点でおなじみの麻溝中付近とたまご店街が現れます。突き当たれば北里大東病院わきにでます。北里通りを左に行けば圏央道相模原愛川IC方面、右に行けば国道16号・町田市街地や相模大野駅北口方面です。

2013年3月20日水曜日

相模原市・愛川町開催の圏央道ウォーキング

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/967/tirashi.pdf

無料だそうです。相模川を挟んだ愛川町も関係するんですね。相模原「愛川」ICですから。城山(相模原IC)のイベントがある時はミウルも登場するのでしょうか。

そういえば、関係のない話ですが今日の朝刊で岐阜市柳ヶ瀬商店街の非公式キャラ「やなな」が引退するそうです。歴代の横綱がそうするようにブームも良いときに潮時にしておくのでしょうか。一地方のことですが、なんか波紋が全国に広まってしまいそうです。次は何を流行らせるかは別としてもさみしいですね。

(わがサイトの「ウルスス」ペアも全国に出ないうちに忘れられてしまうんでしょう。)



話は元に戻しますが、圏央道は定期バスが走るのでしょうか。結論として無理そうです。なぜなら、新宿・渋谷を中心に放射線状に複数の鉄道路線が走っているからです。圏央道と平行する八高線も相模線(「溝」を通って海に抜けるんだぜ!)も未だに単線です。県内の圏央道は、採算性からは人よりモノを運ぶのに適している性格の路線でしょう。たとえば、災害時の国道16号や国道129号に代わる緊急輸送路という具合に。参考までに、圏央道は国道468号という名前です。

これだけ南北の公共交通機関が充実していれば
相模線も八高線も複線化しなくていいのか?
圏央道にも路線バスが神奈川県内で通らないとか。


八高線や相模線の性格が変化して複線化とかあれば、並行する圏央道区間も性質が変わるのではないでしょうか。ちなみに、埼玉から富士急方面の八王子JCT経由バスは許認可上は路線バスになっているそうです。

写真はイメージです。
http://saitama.e-tabibito.net/tag/yanamashi-kotsu/
より


「圏央道開通後に寄せられたご意見」
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/1022/pdfs/reference.pdf
新しいウィンドウで開きます。

上のリンクの記事を読むと、南関東に向ける、周辺からの期待が強いこともわかります。受け皿となる相模原とその周辺も、どう変わっていくのでしょうね。


2013.3.27追記
リンクです

鉄平ちゃんの相模原ディープサウス日記

【相模原市南区】圏央道相模原愛川インター開通記念ウォーキング&当麻山無量光寺&キリン食堂
http://blogs.yahoo.co.jp/teppeichang0340/31678503.html
キリン食堂、まだ行ったことがありません。さすがブログタイトルの通りディープサウスですね。


2013.4.8追記
アクセス分析から
「さがみはらし あいかわちょう いんたーちぇんじ」というキーワードで検索がありました。いや、まじめな話。そう遠くないうちに「相模原市緑区愛川」ができているかもしれません……。圏央道はけっこう、不確定要素をもたらす道路です。あと5年ぐらい先と思われている区間が5倍のスピードで出来たりしてます。スクリプトで、部分開通から何日、相模原区間全通まで何日、そしてこのサイトのアクセス件数の推移がリアルタイムでグラフに出来たら楽しいと思います。

2013年3月3日日曜日

ミウルるるるるる〜



やっぱり佐々木姉さんは秋田弁丸出し(というかわたしには自然に聞こえるのですが)。

ちっちゃいおっさん(尼崎)、あゆコロちゃん(厚木)、ぐんまちゃん(群馬)、離れたところから集まってますが、30秒CFの最後に「出身は相模原」という人がでてきます。あれは誰でしょうか。

相模原といえば緑区のミウル、あれ出てないぞ。さがみはらフェスタでもCFでも一緒の所を見たことがない。隣同士なのに、あの二人仲わるいのかな?(隣というより、相模原市はそれ自体で一つの県相当なので、県内に4つの県〜神奈川・横浜・川崎・相模原〜があるようなものです。神奈川県内のイベントに県境の市からキャラクターが来ないようなものです。)



真ん中奥に出ているのがアックマ(札幌)。悪魔系デスメタルバンドという感じDEATH. 動画の中で「スモーク・オン・ザ・ウォーター」も弾いて見せています。松山「清盛」ケンイチことクラウザーさんの司会で、グリーンホール相模大野にて全国政令市ゆるキャラサミットをやったら暴れてくれそうですね。



(敬称略)


2013.7.28追記

 ミウルにはテーマソングがあるそうです。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/midoriku/18344/025022.html

題して、『この地球(ほし)を潤す』。宇宙開発関連で盛り上がっている街にふさわしいタイトルとスケールだと思います。7/15の広報さがみはらにも、「はやぶさ2」の記事がトップで出ていました。

「銀河連邦」(相模原市ホームページ内)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/25926/025927.html

車で佐久甲州街道を小諸に向かうと、佐久平を望める辺りで国道の脇にロケット型の模型があったりします。この関連だったんですね。

2013年3月2日土曜日

なぜか温泉と公園がセットになるのがさがみはらクオリティ@相模原北公園(緑区)

県道508号線、六地蔵交差点の西側です。相模原駅方面からは西へ、旧城山町役場(現・相模原市城山総合事務所)方面です。



裏手の粗大ゴミ受け入れ施設へ粗大ゴミを置きに行ったり、津久井湖へ往復するときに通りがかります。コースとしては国道413号線を迂回するような場所です。



西側に「相模・下九沢温泉湯楽の里」もあるので、リラックスするには良い場所でしょう。なぜか、相模原公園や淵野辺公園の近くにも別の温泉があります。台地の辺りはローム層のせいでしょうか、茶色の温泉水がわきだしています。


まだ時期ではないのですが、こちらの公園もシーズンには花が見頃です。

バスの便は下のリンクの通りです

2013年2月21日木曜日

過去へもタイムトリップしてみよう@旧町HPを見られるサイト

ここにたどりつくまで、ちょっと回り道しました。柴犬図書カードの抽選が始まった、と全国の書店がキャンペーンを繰り広げる中、新津市《名称変更→新潟市秋葉区→新潟市東区秋葉区》となっているのに気づきました。

Googleで「新津市」をさがすとなんか、旧市のホームページが出てきます。こんなプロジェクトがウェブ上であったのでした

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 から 旧津久井町
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244182/www.town.tsukui.kanagawa.jp/

探せばたぶん、藤野町・相模湖町・城山町のホームページ保存分が出てくるでしょう。眺めているとちょっと過去へタイムトリップ、なつかしい気持ちになれること請け合いです。

2013年2月1日金曜日

「あんまり相模原の悪口言うなよお……(つД`)ノ」

わたしは勤めが相模原のご近所なのですが、すまじきは宮仕え、自分の住んでいる土地も悪く聞こえるように話されるとけっして良い気持ちはしません。

たしかに県内の横浜・川崎は(この両者でも大都市移行がそれぞれ戦前、戦後の違いもあります)「平成の大合併の相模原や浜松と、五大都市を一緒にするな」とわが職場の人はいってます。その職場のあるところは相模原よりも小さいのに、ね。

五大都市とその直後の都市は「特別政令市制度を作れ!」とかやっているようです。なんとなく、「旧帝大と駅弁大学を一緒にするな!」という議論にどこか似ています。

時間が経つほど、相模原の周りもいろんな点で均質化していくとは思います。

2013年1月1日火曜日

さがみはらフェスタ 2012




「こけ丸やき」、食べてみたい!おいしそう。

ゆるキャラ出てましたね。知っている範囲で、南はえび〜にゃ、茅ヶ崎、西は愛川(相模川の市外西側で唯一?)、北は八王子のゆるキャラです。あれ、なぜか飛び地して秦野のキャラクターまで。

当日出場予定のゆるキャラ一覧
http://www.sagamihara-festa.com/character/