AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 圏央道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 圏央道 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月6日水曜日

相模灘(日本酒・久保田酒造・緑区)

http://www.tsukui.ne.jp/kubota/

交通について。サイトから引用させていただきました。
●JR横浜線・相模線、京王相模原線
橋本駅よりバスで約30分「無料庵」下車徒歩1分

●お車でお越しの場合
圏央道 相模原IC(相模原愛川ICではありません)下車
「相模原市街」方面へ 一つ目の信号「新小倉橋西側」右折
T字路「宮原」信号右折 道なりに5分ほどで、道路左側に「久保田酒造」看板あり
細い下り坂を降りて小さな橋を渡ると目の前です
(引用ここまで)

取材の報告になります。今年の1月に訪れました。酒粕と「相模灘」新酒が目当てです。
冬は午後5時で終了でした。

手に入れることができまして、一番寒い時期に酒粕も販売しているようです。酒粕の使い方は、秋田風に「ざっぱ汁」にもできます。鮭のアラと大根、にんじんがよく合っています。

クックパッド
https://cookpad.com/search/酒粕%20鮭

メインの相模灘は、どちらかというとさっぱりした感じです。あれば相模大野の「さがみっくす」でも手に入ります。

2017年6月6日火曜日

イーアス(iias)高尾 2017.6.22開業予定 商圏は町田・相模原も

緑区から山梨県大月市辺りまで八王子の商圏に入ってしまいますね。

プレスリリース
http://www.daiwahouse.com/about/release/house/20170308103656.html

中央線と京王線の高尾駅近くに、電子デバイスの研究会社が入っていた広大な土地があります。そこに入る格好です。目立つところのテナントがスーパー三和、ノジマ、カルディ等の予定になっています。

先行して既存の、町田街道沿いのスーパーバリュー、狭間駅寄りのヤマダ電機、ヨーカ堂八王子店があります。

特徴的なのは、研究開発機関の跡地、(準)工業地域が周辺に広がっているところです。特に、緑区の鳥屋等、リニア新幹線関連施設と周辺地域の開発が進むことも視野に入れてかなというところが見て取れます。

おそらく、近辺地域において、工業地域として発達した地域の跡地活用で先例になるかもしれません。殊に、中央区内は補給廠返還地がそれに当たるところです。

話はずれますが、同じく中央区内には相模原市場が古淵(南区)から移転します。
(そういえば相模線の「作の口」駅復活の話はどうなったのでしょうか。市場の最寄りは現在、上溝駅、それでも結構距離があります。)

アドレス・アクセス
http://www.sagamihara-ichiba.com/access/

2014年6月28日土曜日

14.7km(南区・緑区)圏央道開通

6/28 午後3時、開通の時にはfmさがみを聴いていました。
アナウンサーもいよいよ、まっていましたという感じで話していました。

相模原愛川IC〜高尾山IC間開通です。いつできるのか、もうその頃には生きていないなと語っている人も周りにいましたが、いざ開通してみると(その人は生きていますが)どういう思いだったでしょうね。

効果の具合はしばらく経たないとわからないかもしれません。


共同ニュースの動画から。2014.6.28

2014年1月3日金曜日

いよいよ 横浜線新車 / あと圏央道市内開通 次々と!

2014.6.21更新

2月ごろに横浜線にE233が運行開始だそうですよ。通勤時間がどれだけ短縮されるか楽しみです。

今年度には圏央道相模原愛川〜高尾山間が開通予定のようです。
追記
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/segment.php?construction_section_code=sagamiharatakaosan
6月だそうです。


2014.1.10追記

横浜線沿線の駅で「横浜線新聞」という壁新聞が読めます。
クリックすると拡大します。

横浜線キャラクター、「ハマの電ちゃん」というんですね。なるほど。
E233系横のステッカーもこんな感じらしいです。

クリックすると拡大します。

窓からのぞくキャラクターには何パターンかあるようです。
緑区のイメージキャラクター「ミウル」も登場するとか。
こどもの国、横浜市緑区、町田市、イメージキャラクターが沿線だけで
これほどあるんですね。

2014.2.1追記
2/16から横浜線のE233系が旅客を乗せて走るそうです。タウンニュースにも出ていました。緑色・青色の混成編成に乗ったこともあるだけに、横浜線も変わったなと思います。

2014.2.23追記
2/19は柴犬図書カードが店頭に出た日。3日遅れて気づいたのですが、もうハマ線にE233系が入っていて町田駅から上り方面に出るのを初めて見ました。「ん〜、背後でいつもと違う機械音(空気ブレーキを解放する音や発進音)がするなあ」と思って振り返ると新しい編成でした。新車に乗れたらラッキーという感じです。8月頃までには全編成が新車に置き換わるそうです。

2014.6.21
6/28圏央道・相模原愛川〜高尾山間開通です。少しは町田街道や国道412号線の休日の渋滞が減るかも知れません。

2013年10月14日月曜日

遥かな友に 発祥地(緑区青根)

道志みちににはいるとまず、視界に入ってくるのがこの記念碑案内です。

http://hamadayori.com/hass-col/music/HarukanaTomoni.htm

詳しくは上のリンク先で。
しばらく行くと神奈川国体馬術開催地のモニュメントもあります。

神奈川国体のキャラの作者、この間の『風立ちぬ』で現役引退をした監督ですがそのデザインもしたそうです。なんとなくトトロのような雰囲気でした。

このあたりも圏央道が開通後、一本で所沢、軽井沢、蓼科へとふらりと出かけられます。



わたしも合唱部で歌った憶えがあります。これほど身近に発祥の地があるんですね。

2013年9月18日水曜日

リニア新幹線の詳細判明 品川の地下40メートルに駅(緑区橋本駅付近・各紙)

JR東海は18日、東京・品川―名古屋を最高時速505キロ、最速約40分で結ぶリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)準備書を発表した。来年の着工を目指し、286キロの詳細なルートと具体的な駅の場所を明らかにしたほか、仮の駅名も発表した。全区間の86%が地下になる。
(中略)
開業は、東京五輪(2020年)には間に合わず、27年の予定。
 始発終着駅となるのは「東京都ターミナル駅」(東京都港区)と、「名古屋市ターミナル駅」(名古屋市中村区)。
(中略)
 東京都駅を出たリニアは、JR横浜線などが乗り入れる橋本駅(神奈川県相模原市)近くに設ける「神奈川県駅」まで地下を走る。
(後略)
(朝日新聞デジタル2013.9.18・夕刊)

相模線は複線化なるでしょうか。これでたぶん、東海道新幹線の新駅(寒川付近)も決まってくるのではないでしょうか。やっぱり「単線」で「溝を通って海へ抜ける」の「単線」は「複線」でないと。

まわりの県内市町村への影響はかなり大きいと思います。これでも平行する中央本線が第三セクター化するとは思えません。藤野・相模湖もあるわけですし。

最近の橋本周辺の動きを見ると、かつての工業都市が商業都市・住宅地化しているのもわかります。工場はどこへ?圏央道沿いの物流倉庫群と並んで郊外に移転しているのもわかります。都市の役割の棲み分けが進んでいるようです。

2013年6月1日土曜日

観光しながら住める街・相模原:スーパー系SC編下九沢(緑区/中央区)・淵野辺/鹿沼台(中央区)

2014.7.9更新

《郊外であっても都市部への通勤者が多く、食生活に豊富な経験がある住民が多い》--流通ニュース2010.11.30 http://ryutsuu.biz/report/c113001.html

お褒めいただきどうもありがとうございます……、わたしは都市部への通勤者ではないのですが……。舌がおごると食費を下げられないのはわかります。OKストアができたときよりもインパクトが強いです。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon1.jpg

ツイッターはいつのぞいても面白いニュースソースです。上のリンクは日付が古いものの、ヤオコーが2010年10月に神奈川初出店をしたときの記事です。ヤオコー下九沢店は南橋本の近く。大手企業グラウンドの跡地のようです。不況で大手企業が自社のスポーツチームを手放し始めた時期に符合します。30,40年と土地の利用形態が変わっていくことは、ある意味仕方のないことです。けっして不便な土地ではありません。電車だと本数の少ない相模線というのが痛いですが、すぐ近くを国道129号線が通っています。付近に住んでいればアリオ橋本もあり、自転車で悠々と回遊できます。橋本五叉路の地下通路をうまく使うといいかもしれません。

身近では淵野辺駅南口に同店が2012年にマンション隣接の店舗を出しています。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon3.jpg

ウィキペディアをみると、ヤオコーはライオンズ関係のスポンサーもしているようです。圏央道を流通経路に使っているかなという感じです。経済圏でいうとますます都県境の意味が薄らいでますね。

そこに加えて…

建通新聞
東急不 相模原SC計画は12月着工へ
2013/5/20 神奈川
【相模原】東急不動産商業施設開発部(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、相模原市中央区下九沢地内に物販・飲食店舗を建設する。12月上旬に着工し、完成は2014年7月末を予定している。(引用ここまで)

そうですか、東急といえば東横線に元町・中華街行きの西武電車、東武電車が直通しています。そういえば箱根の「箱根山戦争」はどうなったんでしょう。関東一帯で一体感が出てきている感じがします。橋本〜南橋本界隈はますます便利になりますね。


2013.11.12追記
 アクセス記録を毎日見ています。参照元で色んな事がわかります。このSC計画では、オーケーストアとケーズデンキが入るそうです。緑区(旧津久井地域)から16号線を越えずに買い出しに行けるのは便利だと思います。
 緑区では農協の生協やスーパーアルプスとか、あることあるのですがまとまったのが近くにないんですね。どうしても行こうとすれば橋本か八王子のヨーカ堂でしたのである程度便利が良くなるかも知れません。

オーケーストア相模原SC計画【仮称】
http://super.ffa15.com/shop049320.html

2013.11.30追記
 地図を見て思ったのですが、直線距離にしてヤオコーマーケットプレイスから約500メートル南ですね。近くに住む方には買い物の選択肢が増えていいと思います。商圏としては相模線と国道129号の西側を意識しているのでしょうか。東側の横浜線と国道16号沿いにはすでに至近で2軒、オーケーストアが建っています。地図をざっと見ると、ドラッグストア激戦地というのもわかります。生鮮食料品が手に入るところは多くなさそうです。

2013.12.13追記
 完成パースがでています。(PDF)
 http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131202.pdf

2014.7.9追記
 横浜線矢部駅でケーズデンキのでっかいポスター発見。ドリフのメンバーが仮装して写っています。129号を越え、16号を越え、矢部まで商圏にしているようです。

2013年4月7日日曜日

相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業(市HPより・緑区内)


相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/machitsukuri/toshikeikaku/023205.html

鉄道がなくてもうまくやっていけるようです。串川といえば、自転車で踏み入ったこともあります。ダムのあるところ、という印象で留まっています。インターチェンジひとつできるだけで、ここまで変わるんですね。

圏央道の相模原愛川インターチェンジと高尾山インターチェンジの間のようです。これは平成26年度にインターができるそうです。工法を変えたということですが、それでも間に合ってしまうところ、びっくりです。職場の知人は「わたしが生きている間は通らないと思っていた」と驚いています。

たぶん、これが完成するとプレジャーフォレストも大賑わい、温泉を掘り当てたというのもこれをにらんでのことでしょう。もはや、津久井は山の中とはいわせないという気迫すら感じます。

概要版
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-jigyou/621000/pdf/shiroyama_IC_gaiyou.pdf

抜粋


2013年3月30日土曜日

圏央道部分開通 海老名IC〜相模原愛川IC 2013/3/30 15:00

2015.3.31追記
 津久井広域道路と圏央道相模原ICがつながりましたね。

地図上、Aが相模原愛川ICを降りて最初の交差点。
同じくBがモナの丘

 ようやく開通ですね。モナの丘の駐車場で静岡や名古屋ナンバーが増えるのも遠くないでしょう。2013年度には高尾山ICと相模原愛川IC間が開通だそうです。その後は町田街道ではもう見られますが、所沢、大宮、熊谷からも来るでしょう。

 黒にんにく工場も稼働するそうですし、相模原がいよいよ関東から全国区へ拡がっていきそうです。

2013.3.31追記
ドライブした人が撮った動画です。その前にも「お披露目取材限定オープン」というのでしょうか、その動画も見ました。次のは一般車も入れるようになってからのものです。




2013.7.6追記

相模原愛川IC周辺地図へのリンクです

http://www.mapion.co.jp/m/35.52354256671396_139.36945212445758_7/

相模大野(国道16号)方面から乗るときは、鵜野森から北里通り(県道52号)までの混雑をガマンしないとならないようです。先週、圏央道に乗るわけではないのですが、車でモナの丘の辺りを回っていましたが県道52号に入ったとたん渋滞に巻き込まれてしまいました。

町田市忠生方面からは、道なりに突っ切って相模線陸橋をオーバーパスして、光明学園の坂の下で右に折れて、塩田原交差点から南へ国道129号に回り込んだ方がいいのかもしれませんね。帰り道も逆をいくと多少はいいでしょう(保障はできませんが)。

2013年3月20日水曜日

相模原市・愛川町開催の圏央道ウォーキング

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/967/tirashi.pdf

無料だそうです。相模川を挟んだ愛川町も関係するんですね。相模原「愛川」ICですから。城山(相模原IC)のイベントがある時はミウルも登場するのでしょうか。

そういえば、関係のない話ですが今日の朝刊で岐阜市柳ヶ瀬商店街の非公式キャラ「やなな」が引退するそうです。歴代の横綱がそうするようにブームも良いときに潮時にしておくのでしょうか。一地方のことですが、なんか波紋が全国に広まってしまいそうです。次は何を流行らせるかは別としてもさみしいですね。

(わがサイトの「ウルスス」ペアも全国に出ないうちに忘れられてしまうんでしょう。)



話は元に戻しますが、圏央道は定期バスが走るのでしょうか。結論として無理そうです。なぜなら、新宿・渋谷を中心に放射線状に複数の鉄道路線が走っているからです。圏央道と平行する八高線も相模線(「溝」を通って海に抜けるんだぜ!)も未だに単線です。県内の圏央道は、採算性からは人よりモノを運ぶのに適している性格の路線でしょう。たとえば、災害時の国道16号や国道129号に代わる緊急輸送路という具合に。参考までに、圏央道は国道468号という名前です。

これだけ南北の公共交通機関が充実していれば
相模線も八高線も複線化しなくていいのか?
圏央道にも路線バスが神奈川県内で通らないとか。


八高線や相模線の性格が変化して複線化とかあれば、並行する圏央道区間も性質が変わるのではないでしょうか。ちなみに、埼玉から富士急方面の八王子JCT経由バスは許認可上は路線バスになっているそうです。

写真はイメージです。
http://saitama.e-tabibito.net/tag/yanamashi-kotsu/
より


「圏央道開通後に寄せられたご意見」
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/1022/pdfs/reference.pdf
新しいウィンドウで開きます。

上のリンクの記事を読むと、南関東に向ける、周辺からの期待が強いこともわかります。受け皿となる相模原とその周辺も、どう変わっていくのでしょうね。


2013.3.27追記
リンクです

鉄平ちゃんの相模原ディープサウス日記

【相模原市南区】圏央道相模原愛川インター開通記念ウォーキング&当麻山無量光寺&キリン食堂
http://blogs.yahoo.co.jp/teppeichang0340/31678503.html
キリン食堂、まだ行ったことがありません。さすがブログタイトルの通りディープサウスですね。


2013.4.8追記
アクセス分析から
「さがみはらし あいかわちょう いんたーちぇんじ」というキーワードで検索がありました。いや、まじめな話。そう遠くないうちに「相模原市緑区愛川」ができているかもしれません……。圏央道はけっこう、不確定要素をもたらす道路です。あと5年ぐらい先と思われている区間が5倍のスピードで出来たりしてます。スクリプトで、部分開通から何日、相模原区間全通まで何日、そしてこのサイトのアクセス件数の推移がリアルタイムでグラフに出来たら楽しいと思います。