AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 相模線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 相模線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月11日土曜日

6年目のわたしの3.11〜夜空を見て涙がこぼれないように〜下溝から淵野辺までの徒歩

あの日、職場でテレビを観て同僚が驚きの声をあげ続けていた。
だが、それは悲劇の序章でしかなかった。

「水蒸気爆発」する福島第一。
じつはあの時既にメルトダウンしていたらしい。
飛散する放射性物質の恐怖。
相模原もその後、基準値を上回る値を検出し続けた。

そうとも露も知らず、わたしは仕事場で来ていたお客さんを避難させて、小田急が止まっていたのでバスで家路についた。

それが後日、わたしへの非難となって降りかかる。外に避難させて良かったのか、寝泊まりすべきじゃなかったのか、と。

そして、家路について。原当麻行きのバスがあったのでゆられること2時間。原当麻の三和で一息つき、マクドで腹ごしらえする。よく停電していなかったものだ。そこに行き着くまでの歩き1時間。相模川を渡る橋を渡り、原当麻に向かうと辺りは真っ暗だった。じつは停電していた。星明かりしかない。

同じ星を眺めながら、親族友人を亡くしてぼう然としていた人も数限りなくいたに違いない。足許を気をつけながら、工事中だった圏央道接続道路の歩道を歩き、同じく携帯を頼りに道を探し歩く人たちと少なからずすれ違った。わたしもその一人だった。

北里方面の便はなかった。歩いてハケ下から上へ行くしかない。北里の北側を通って歩き通した。自動販売機まで停電になってないところで休みながら。

和泉短大付近でバスを見かけたが逃してしまう。博物館と宇宙科学研究所のそばを通り、16号を超してようやく淵野辺到着。置いてあった自転車で帰宅した。家人はなぜか、多くを語ってくれなかった。わたしを玄関で見るなり、足はついているよね、といっていた。お湯を張っていた湯船から脱衣場に、お湯があふれていたらしい。飼い犬も吠えていたことだろう。(震災後、被災地でなくなった親族らの姿を見かけた、という人たちもいたという。)

ざっといえばこのような形だった。しかし、その翌週から小田急が動くまで、片道三時間をかけて自転車で職場まで行っていた。その時の後遺症か、未だに寒くなると膝下が痛む。冷えもひどい。小田急も座間〜相武台前間で路盤に亀裂が入っていたのでその復旧だったらしい。

その後、落ち着いてからモナの丘が自転車通勤経路の近くにあることをしる。自転車を暗闇の中こぎながら、頭の中をループしていた曲がある。以前繰り返し聞いたマーラーの交響曲第2番の各楽章のフレーズだった。特に、終楽章の合唱が入るところから。

その近辺の日付で見聞きしたニュースだと、新宿から夜明けまで帰宅で歩き通した人たちも少なからずいたという。そこから「帰宅困難者」の保護が防災訓練に入ってくる。

Sukiyakiもとい「上を向いて歩こう」が時々流れるのが、近所の三和の入っているSCだったりする。そのSCも3.11で開店時期が遅れた。〜涙がこぼれないように〜これはわたしたちが先の戦争を忘れてはならないのと同じく、重みを持つことではなかったのか。

2014年8月2日土曜日

ぐはぁ、OK二連発、ショック

先日、新聞紙の整理していたら、OKストア橋本店スタッフ追加募集の求人広告が出てきました。

調べると、東急ストア後に入ってきたようです。古い話、国鉄工機部があった付近は、いろんな移り変わりをしています。今の橋本郵便局や相模原北警察署、緑区役所庁舎とかが建っているあたりです。

ここから橋本駅まで工機部から引き込み線があったようです。廃線跡歩きしてみるのもいいかもしれないですね。これから周囲も住宅ラッシュみたいです。

2014.12.17追記
中央区のコミュニティバスをよく使います。車内にこういうチラシが。

橋本駅南口からバスで。
下九沢団地バス停から歩いて3分で、オーケーストア下九沢店までいけるそうです。
近くに寄ったら行ってみたいです。

そういえば、昨日乗った中央区の桜色バス。折からの雨でほぼ乗車率200%ぐらいでした。バスに詰め合わせて家に着けたのが不思議なぐらいでした。
日中は緑区のせせらぎ号緑色バスが入れ替わりで来るときもあります。せめて60分から進めて30分に一本を。

2014年5月17日土曜日

ふれあい動物広場・相模原麻溝公園(南区)

アクセス「総合体育館前」を通る系統ならどれでも。
歩きで30分ぐらいはかかるようですが、原当麻駅からも。

 原当麻駅と言えばディーゼルカーが走っているときは本当に田園風景でした。駅前に食料品店の三和やマツキヨができたりして、だいぶ変わりました。

 麻溝公園ですが、全国都市緑化かながわフェアで整備し直されたところです。展望タワーも南区のランドマークのような存在です。

 先日、私の運転で家人と姪っ子たちを連れて一日中遊びに行ってきました。午前中はモナの丘でランチを摂り、烏骨鶏と遊んできたのです。何回もエサの穀物を受け取りに7,8往復はしていたでしょうか。

 そのあと、家人は「いい加減疲れた」(たぶん孫を預かっているのでその気疲れだとは思いますが)といいつつ、午後からの公園巡りへ。子どもたちは元気です。噴水広場の前をよく駆け回っています。あの噴水、間欠的にいろんなパターンで吹いています。その日もイヌ連れが多かったです。

 その日のクライマックスはふれあい動物広場です。下の姪がさかあがりに興味があるようで鉄棒を探していたのですが、結局見つかりません。広い公園の隅から隅まで歩いてたどりついてのがその広場です。

 姪たちはしっかりしたもので、モルモットを膝の上にのせて一定時間ふれあえる場所をチェックしています。私も家人も長い列に入って順番を待ちます。順番が終わって思ったのですが、ポニーも気になるものの小動物も良いものです。姪達も家でイヌを飼っており、モルモットの扱いも手慣れたものです。

 一日が終わったらそばの流しでしっかり手洗い。私の兄弟も姪達を迎えに来て今日一日のことは感謝していました。いいお父さん・お母さんを演出するためにもこの公園はおすすめです。

2014年3月21日金曜日

SC相模原・4/6対ブラウブリッツ秋田@相模原ギオンスタジアム


ん〜、何ともいえずというカードです。わたしと同じく相模原に住んでいる昔からの友人、ともに秋田に親戚がいますのでどっちを応援したものか迷ってしまいます。

聞いた話なので今はどうなのか知りませんが、県央地域では秋田から上京して教員として働いている人たちが多かったといいます。まあ、その影響なのかなという感じが地域の言葉から感じられるときもあります。

秋田の現・能代市は相模原と「銀河連邦」共和国で仲間どうしです。だからギオンスでなのかもしれません。

車を走らせながらコミュニティFMを聞き比べたりします。首都圏近郊にありながら東京とは違う独特な文化がここにはあるような感じがした一枚です。

FMといえば相模原の場合「エフエムさがみ」です。
fm839.com

2013年9月18日水曜日

リニア新幹線の詳細判明 品川の地下40メートルに駅(緑区橋本駅付近・各紙)

JR東海は18日、東京・品川―名古屋を最高時速505キロ、最速約40分で結ぶリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)準備書を発表した。来年の着工を目指し、286キロの詳細なルートと具体的な駅の場所を明らかにしたほか、仮の駅名も発表した。全区間の86%が地下になる。
(中略)
開業は、東京五輪(2020年)には間に合わず、27年の予定。
 始発終着駅となるのは「東京都ターミナル駅」(東京都港区)と、「名古屋市ターミナル駅」(名古屋市中村区)。
(中略)
 東京都駅を出たリニアは、JR横浜線などが乗り入れる橋本駅(神奈川県相模原市)近くに設ける「神奈川県駅」まで地下を走る。
(後略)
(朝日新聞デジタル2013.9.18・夕刊)

相模線は複線化なるでしょうか。これでたぶん、東海道新幹線の新駅(寒川付近)も決まってくるのではないでしょうか。やっぱり「単線」で「溝を通って海へ抜ける」の「単線」は「複線」でないと。

まわりの県内市町村への影響はかなり大きいと思います。これでも平行する中央本線が第三セクター化するとは思えません。藤野・相模湖もあるわけですし。

最近の橋本周辺の動きを見ると、かつての工業都市が商業都市・住宅地化しているのもわかります。工場はどこへ?圏央道沿いの物流倉庫群と並んで郊外に移転しているのもわかります。都市の役割の棲み分けが進んでいるようです。

2013年7月4日木曜日

バンダパンダ、リンダリンダー、あ?ブルーのトレイントレイン(中央区)

バンダパンダで地域活性化(タウンニュース2013.7.4)
http://www.townnews.co.jp/0301/2013/07/04/194599.html

県立上溝南高校の生徒が描いたものだそうです。OBが絵をデジタル化してくれたとか。
タウンニュースから。
http://www.townnews.co.jp/0301/images/20130702120013_185905.jpg

わたしが高校生の頃はやったのが、下のビデオの歌です。「バンダパンダ」ですが、上溝南高校の先生方が選考に入っているとも。その先生方が高校生だった頃は、下の動画にあるような歌が流行っていたと思います。わたしとほぼ同世代か(歳が分かってしまう)。

高校に入った頃、はじめての遠足でこれをバス車内で歌っていた同級生もいました。いまごろどうしているんだか。



「リンダリンダ」と「トレイントレイン」がセットになっているのも奇遇です。ブルーハーツなのですが、好きずきはあるかとは思います。相模線でトレイン、ですか。バンダパンダと響きが似てます、リンダリンダ。

ききかえして思ったのですが、このバンド、パンクなんですね。Twitterでのわたしの別アカウントでグラインドコア好きとプロフに書いてますが、高校時代からその伏線はあったのかも知れません。

2013年6月15日土曜日

今月のテーマ:山吹色のラインは神奈中バス/神奈交バス(相模原営業所)



相模原市の北側、町田街道(大部分が東京都町田市内)を通るバスのほとんどがこれです。神奈中バスも最近、またひらがな「かなちゅう」からローマ字へロゴを変えたようです。出先でバス時刻表のスマホサイトは今のところ一寸操作しづらいです。PCサイトを出して使ってます。

断るまでもなく神奈中こと神奈川中央交通は平塚に本社のある小田急系のバス会社、です。神奈川県中を走ってます。相模原市内もまた、バスの山吹色一色です。橋本駅まで出ると一部、京王バスも入ってます。

緑区内に行くと今度は「神奈交バス」の割合が増えてきます。乗る分には神奈中バスとあまり変わりないようです。街中よりも本数が少ないというきらいはあります。

私が学生の頃、およそ20年ぐらい前までは橋本駅から三ヶ木経由で青根まで直通していたときもありました。いまは三ヶ木のバスターミナルで区切れています。藤野方面はかえって、中央線で藤野まで出てそこからバスを使った方が早いかも知れません。本数が少ないということは変わりませんけれども。

中央区から南区にかけて市外に出ない系統では、横浜線から相模線、小田急線のトライアングルの中を走る本数が圧倒的に多いようです。市内なので市保健福祉センターの広告板を抱えたバスが多く走っています。

最後に南区とぎりぎり近い小田急線相武台前駅では、7年ほど前まで相鉄バスの車両をみることもできましたがこちらも、神奈中バスです。


2013.11.4追記

相模原営業所管内で、一部を除いて「後乗り前降り」になりました(2013.10.28〜)。わたしも始発から乗ったときに「タッチ」忘れそうになりました。お年を召した方も「あれ?あれ?」といいながら後乗りでタッチしていました。

都心や多摩地域のバス会社ではおなじみの「後乗り前降り」。神奈中でちょっと戸惑ってしまいます。あとは慣れですね、多分……。

2013年6月1日土曜日

観光しながら住める街・相模原:スーパー系SC編下九沢(緑区/中央区)・淵野辺/鹿沼台(中央区)

2014.7.9更新

《郊外であっても都市部への通勤者が多く、食生活に豊富な経験がある住民が多い》--流通ニュース2010.11.30 http://ryutsuu.biz/report/c113001.html

お褒めいただきどうもありがとうございます……、わたしは都市部への通勤者ではないのですが……。舌がおごると食費を下げられないのはわかります。OKストアができたときよりもインパクトが強いです。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon1.jpg

ツイッターはいつのぞいても面白いニュースソースです。上のリンクは日付が古いものの、ヤオコーが2010年10月に神奈川初出店をしたときの記事です。ヤオコー下九沢店は南橋本の近く。大手企業グラウンドの跡地のようです。不況で大手企業が自社のスポーツチームを手放し始めた時期に符合します。30,40年と土地の利用形態が変わっていくことは、ある意味仕方のないことです。けっして不便な土地ではありません。電車だと本数の少ない相模線というのが痛いですが、すぐ近くを国道129号線が通っています。付近に住んでいればアリオ橋本もあり、自転車で悠々と回遊できます。橋本五叉路の地下通路をうまく使うといいかもしれません。

身近では淵野辺駅南口に同店が2012年にマンション隣接の店舗を出しています。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon3.jpg

ウィキペディアをみると、ヤオコーはライオンズ関係のスポンサーもしているようです。圏央道を流通経路に使っているかなという感じです。経済圏でいうとますます都県境の意味が薄らいでますね。

そこに加えて…

建通新聞
東急不 相模原SC計画は12月着工へ
2013/5/20 神奈川
【相模原】東急不動産商業施設開発部(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、相模原市中央区下九沢地内に物販・飲食店舗を建設する。12月上旬に着工し、完成は2014年7月末を予定している。(引用ここまで)

そうですか、東急といえば東横線に元町・中華街行きの西武電車、東武電車が直通しています。そういえば箱根の「箱根山戦争」はどうなったんでしょう。関東一帯で一体感が出てきている感じがします。橋本〜南橋本界隈はますます便利になりますね。


2013.11.12追記
 アクセス記録を毎日見ています。参照元で色んな事がわかります。このSC計画では、オーケーストアとケーズデンキが入るそうです。緑区(旧津久井地域)から16号線を越えずに買い出しに行けるのは便利だと思います。
 緑区では農協の生協やスーパーアルプスとか、あることあるのですがまとまったのが近くにないんですね。どうしても行こうとすれば橋本か八王子のヨーカ堂でしたのである程度便利が良くなるかも知れません。

オーケーストア相模原SC計画【仮称】
http://super.ffa15.com/shop049320.html

2013.11.30追記
 地図を見て思ったのですが、直線距離にしてヤオコーマーケットプレイスから約500メートル南ですね。近くに住む方には買い物の選択肢が増えていいと思います。商圏としては相模線と国道129号の西側を意識しているのでしょうか。東側の横浜線と国道16号沿いにはすでに至近で2軒、オーケーストアが建っています。地図をざっと見ると、ドラッグストア激戦地というのもわかります。生鮮食料品が手に入るところは多くなさそうです。

2013.12.13追記
 完成パースがでています。(PDF)
 http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131202.pdf

2014.7.9追記
 横浜線矢部駅でケーズデンキのでっかいポスター発見。ドリフのメンバーが仮装して写っています。129号を越え、16号を越え、矢部まで商圏にしているようです。

2013年5月3日金曜日

今月のテーマ・分け入つても分け入つても青い山・緑区から神奈川最後の秘境清川村へ往復

テーマ付けするのは今回が最初だと思います。まず山頭火から。

今日また、オギノパン工場店へ行ってきました。今回は自家用車で両親を連れて。

さすがに芝溝街道をまともに通ると大変な渋滞に巻き込まれるので、敢えて星が丘の北側を通って迂回しました。でも、上溝を過ぎた辺りから高田橋たもとの交差点までつながる渋滞にはまってしまいました。

渋滞もまた楽しいもので、高台から相模川の鯉のぼり(これを見る人たちで混んでいたのか?)をゆっくり楽しんできました。

で、本題なのですが「青い山」ですね。作品の舞台とは違うのですが、この時期、日本全国どこへ行っても新緑なので挙げてみました。愛川町の箕輪辻から半原まで山の中を実感できる県道を通ります。家人も「おお!」と言っています。一人で行ったときは初めてでバスだったのですが、平行する412号線を知っていただけに何と狭い道かという感想があります。

連休の真っ盛りなのでオギノパン(相模原市緑区)は駐車場にかろうじて入れたという具合です。すぐ隣の服部牧場にも寄りました。こちらも車でいっぱいです。

30分待ちなのが県立あいかわ公園駐車場です。びっくりしました。横浜や八王子、所沢までいろんなナンバーが見られます。今回はイヌ連れなのでだいぶ往生しました。平日はなかなか休めない本業の部署なので、土日祝日のドライブではまた違った気のつかいかたで疲れてしまいます。

最後に宮ヶ瀬湖畔の「カフェ」びんずるで遅いお昼です。他の小型犬が入ってきたときには、うちの柴犬は火が付いたように吠え始めました。相性が合わなかったんでしょうね。カーミングシグナルも効かないのであえなく飼い犬を店外に連れ出してそそくさと出て行きました。今度行くときはケージに入れるなりしてみたいです。

ドッグカフェでの気配りも大変だと分かりました。小型犬を連れた若い女性が、私の柴犬をおくびょうだといったときはかちんときましたね。ふだんその小さい犬は他の犬に吠えているから「自分のより下が見つかった」という心象だったのでしょうか。一年を通じてうちの柴は自分から吠え立てることはほとんど無いのですから、よっぽど嫌な相手だったのでしょう。あと二組ぐらい犬連れがいて他の犬もその犬に吠えていれば「おかしい」と確信できたのですが、なんとも。

八王子在住の人が柴犬に三匹連れてその店に入って「良かった」とブログに書いていたので、残念です。

行って見たのですが清川村の店の入口には南部の地域のステッカーが。こちらも愛川町同様、相模原市内ではないです。愛川町と違うのは店の外に出るとどうも居心地の良くない面子がうろうろ。そう、小田急線のある駅へ行ったとき、夜8時過ぎから卑猥な言葉を街頭でかけながらうろついていた客引きのような若者達と、横柄でええかっこしいの地元のおじいさん達。駅前でのことについては、客引きにぶつけられ腰を痛めたこともあり、そのときと同じような良くない印象を清川村でも感じました。

相模原市がさらに合併をするならせいぜい、愛川町止まりにしておいた方がいいんでしょうね。相模川を境に西側は愛川町と清川村の南北境でクリマは全然違います。東側は相模原から茅ヶ崎までそう雰囲気は変わりません。それでも相模原市がその区域をほしいのなら、そこにいる職員の退職分を補充せずに、いまいる相模原市と神奈川県の職員で置き換えてしまうでしょう。

帰りは相模川沿いに新小倉橋まで遠回り、橋本を通って帰ってきました。芝溝街道は相模原駅前から高田橋までびっしり車が詰まっているからです。おそるべし、芝溝街道。


2013.5.5追記

 その翌日、桜美林近くのアメリア町田ショッピングセンターへ飼い犬の柴を連れて、家人の買い物が終わるのを待っていました。狂犬病予防接種の帰りです。10匹ミニチュアダックスとあってもうち、1匹と相性が合うのがうちの柴犬です。お手洗いに立つとき、柴を係留して置いたのですがとくにトラブルはありませんでした。そのダックスの飼い主であるおばあさんが「相性が合うんだね」とにこにこしていたのが印象的でした。

(リンク)
 相模の合併--「アジアの純真」替え歌
 http://t.co/iEkwNt4o9p

2013年4月7日日曜日

相模原麻溝公園競技場(南区)

http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html


地図の南の外れにモナの丘があります。
で、今回の競技場はグリーンタワーに上がって西側を見ると女子美キャンパスの頭越しに、すぐ足許に見えます。けっこう大きいです。

サッカーの知識が乏しいため、どのチームとどのチームが対戦してというところまで書き込めません。ただ、試合がひとたびあると駐車場の争奪戦になるそうです。ツイッターをみるといつもその記事があります。

神奈中バスの本数多しといえども、試合の日にサポーターがバスに乗り切れるのか?、といった疑問もあります。相模大野駅からガイドウェーバスを走らせるというあの構想、どこへ行ったんでしょうか。もよりの原当麻駅を通る相模線は単線、電車は4両編成、だいたいで30分おきダイヤ。お世辞にも便利と言い難いです。

それでもなお、交通の便を総合的に見れば、近隣地域を代表する県下の大スタジアムのひとつでしょう。いっこ、Googleマップをみて気になること。スタジアムは薄線で書かれているだけで、名前が入っていません。なぜでしょうね。地図を作った時点で未定だったとか?

2013年3月20日水曜日

相模原市・愛川町開催の圏央道ウォーキング

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/967/tirashi.pdf

無料だそうです。相模川を挟んだ愛川町も関係するんですね。相模原「愛川」ICですから。城山(相模原IC)のイベントがある時はミウルも登場するのでしょうか。

そういえば、関係のない話ですが今日の朝刊で岐阜市柳ヶ瀬商店街の非公式キャラ「やなな」が引退するそうです。歴代の横綱がそうするようにブームも良いときに潮時にしておくのでしょうか。一地方のことですが、なんか波紋が全国に広まってしまいそうです。次は何を流行らせるかは別としてもさみしいですね。

(わがサイトの「ウルスス」ペアも全国に出ないうちに忘れられてしまうんでしょう。)



話は元に戻しますが、圏央道は定期バスが走るのでしょうか。結論として無理そうです。なぜなら、新宿・渋谷を中心に放射線状に複数の鉄道路線が走っているからです。圏央道と平行する八高線も相模線(「溝」を通って海に抜けるんだぜ!)も未だに単線です。県内の圏央道は、採算性からは人よりモノを運ぶのに適している性格の路線でしょう。たとえば、災害時の国道16号や国道129号に代わる緊急輸送路という具合に。参考までに、圏央道は国道468号という名前です。

これだけ南北の公共交通機関が充実していれば
相模線も八高線も複線化しなくていいのか?
圏央道にも路線バスが神奈川県内で通らないとか。


八高線や相模線の性格が変化して複線化とかあれば、並行する圏央道区間も性質が変わるのではないでしょうか。ちなみに、埼玉から富士急方面の八王子JCT経由バスは許認可上は路線バスになっているそうです。

写真はイメージです。
http://saitama.e-tabibito.net/tag/yanamashi-kotsu/
より


「圏央道開通後に寄せられたご意見」
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/1022/pdfs/reference.pdf
新しいウィンドウで開きます。

上のリンクの記事を読むと、南関東に向ける、周辺からの期待が強いこともわかります。受け皿となる相模原とその周辺も、どう変わっていくのでしょうね。


2013.3.27追記
リンクです

鉄平ちゃんの相模原ディープサウス日記

【相模原市南区】圏央道相模原愛川インター開通記念ウォーキング&当麻山無量光寺&キリン食堂
http://blogs.yahoo.co.jp/teppeichang0340/31678503.html
キリン食堂、まだ行ったことがありません。さすがブログタイトルの通りディープサウスですね。


2013.4.8追記
アクセス分析から
「さがみはらし あいかわちょう いんたーちぇんじ」というキーワードで検索がありました。いや、まじめな話。そう遠くないうちに「相模原市緑区愛川」ができているかもしれません……。圏央道はけっこう、不確定要素をもたらす道路です。あと5年ぐらい先と思われている区間が5倍のスピードで出来たりしてます。スクリプトで、部分開通から何日、相模原区間全通まで何日、そしてこのサイトのアクセス件数の推移がリアルタイムでグラフに出来たら楽しいと思います。

2013年1月14日月曜日

県道57号芝溝街道を行く:淵野辺十字路〜星が丘〜上溝・横山公園



他の人の撮ったビデオですが、上溝までということでどうぞ。他の人が乗り降りするときに写らないように、このビデオの作者はきちんと手でレンズをふさいでいます。

淵野辺駅南口には市立図書館と鹿沼公園があります。

表題の県道57号線は星が丘周辺で、かなりロードサイド店があります。国道16号と129号を結ぶ短い間に、こんなにたくさん店があるのかという感じです。

高座豚手造りハム 相模原店が淵野辺交差点寄り上溝に向かって左手にあります。ここのハムはおいしいです。http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14032660/屋上の丸い看板に注目です。

その先はす向かいにはジェイコムショップがあります。

星が丘の交差点付近で他系統のバスは分岐しています。ここまでくると上溝はもうすぐです。

上溝駅のすぐ近くに横山公園があります。やっぱり小田急多摩線を上溝まで延伸するには
駅前のスペース的に、地下を通すしかないんでしょうね。

上溝では夏祭りが例年ですと7月頃にあります。

2013年1月6日日曜日

ここち湯〜モナの丘〜淵野辺公園

ドライブでものすごく複雑なコースをたどってみました。

立ち寄りの一カ所目は「ここち湯」。

北から行くと入りやすいですが、注意してみていないと利恵産業のすぐ南側で気づかずに通り過ぎてしまいます。ちょうど、相模原市のPTPSの青い看板がある所左脇すぐです。

館内はこぢんまりとして居心地が良いです。ツボ湯とか源泉加熱の41度ぐらいの温泉が気持ちいいです。まだお昼を摂っていなかったので、足つぼマッサージは次回にして、モナの丘へ。


何回行っても峰山霊園あたりの道はよくわかりません。必ず一本はずれて走ってしまいます。今日は北里大学東病院の角を曲がって消防署入り口の交差点を右へ、のはずが手前の寺院の前を右に入り、相模原麻溝公園南側に出てしまいました。

私の感触ですが、消防署から峰山霊園に出る直線コースで後の車に煽られるのであまり好かないコースです。麻溝公園の南から左へ農道に入ると、いくぶんのんびりしてドライブできます。農園までの看板も出ています。

家人が、私同様カーナビなし派の友達の車で緑区根小屋へ出るときも、なぜか南区下溝にあるこの農園の前を通ったそうです。たぶん、中央区田名塩田をとおり相模川沿いに北上し小倉橋を渡って根小屋に出たのだと思います。

日曜の昼下がりなのにピークを過ぎたあとでしょう。ランチタイムの野菜バイキングの野菜がボウルからほとんどなくなっていました。のんびりランチです。黒にんにくの幟がいくつも道沿いに立っていましたので、今日は思い立って発酵にんにくを買って帰りました。以前、店の社長さんがレジで試食を進めてくれて食べたときのあの元気が戻ってきます。夏バテの時の試食でききましたので、そうとういいんでしょうね。

今日は表のストーブには火が入っていないらしく、煙突から煙は出ていませんでした。車でイヌ連れの人もおり、園内を一回り散歩させた老夫婦が来るまでそのまま駐車場に戻っていきました。とくに呼び込んでいるわけでもないのですが、ハーブが一面に植わっている園内でどんなふうに過ごしても不思議と元気が出てきます。

せっかくのドライブですし、八景の棚から下へ降りて上り、相模線の通過待ちをしてから県道を北上、曲がって淵野辺公園で一服です。


これが園内の見取り図です。奥にあるのが相模原球場、向かって 右側に銀河アリーナです。園内の管理は相模原市関係の団体がしているようです。球場のネーミングライツで企業名が入っていて、いま命名権をもっているのが緑区にある不動産会社のようです。


これが大きい方の球場です。今日は試合が見られませんでした。駐車場いっぱいなので銀河アリーナ利用の人たちでしょう。淵野辺駅南口から青葉循環のバスが公園脇に出ています。

銀河アリーナですが、冬ということでスケートリンクになっています。隣接する東京都町田市からの要請があったのかどうかわかりませんが、都の五輪誘致ポスターが2枚も受付周辺の柱に貼られていました。淵野辺駅北口までかなちゅうの多摩営業所「スポーツ祭東京2013」のラッピングバスが入ってきています。やっぱりこのあたり、経済圏が重なっているせいもあるかも知れません。どこまで南多摩の経済圏なのやら。

しめに、銀河アリーナスケートリンク動画です。




2012年12月24日月曜日

大山道(おおやまみち)

伊勢原市の大山(1,252m)を目指す放射線状の古道がいくつもあります。

今回は、相模線から129号・作の口付近を通り、大山を見るビデオを紹介します。



あのあたりは、さがみ縦貫道のアクセス部工事のため、どこがどうつながっているのか皆目わからなくなっています。自分で行きたい場所があればどう行けばいいのか、整理し直すまで若干時間がかかりそうです。

このビデオの作者のチャンネルは見応えがあります。紹介させていただきます。

http://www.youtube.com/user/ken588?feature=watch

たぶん、相模原の自然豊かな名所はほとんど網羅されているといっていいでしょう。

2012年12月22日土曜日

八景(はけ)の棚(南区下溝)



ここもまた、モナの丘から西へ下溝駅に向かいおよそ1キロのところにあります。なんで南区なのにこんなに自然が豊かなの?というところです。相模大野駅周辺を見る目で見るとそう思えるかも知れません。

読みは「はけ」であり漢字の「はっけい」は金沢八景の八景にかけたのでしょうか。このあたりでは河岸段丘のことを《ハケ》と呼ぶそうです。ここでは相模川です。参考までに、多摩川沿いでも特に日野・立川あたりでも《ハケ》といいます。

緑区なら「谷戸」がいっぱいですが、今回は「はけ」です。この崖沿いに道を降りていくとハイキングコースで「磯部頭首工」といって相模川から左岸の農業用水を取る施設があります。相模線に乗って海老名へ向かうと、農期にはあふれるぐらいの農業用水が線路の下を流れてクロスしています。クロスはちょうど相武台下駅あたりです。

引用したビデオには、愛川町から厚木市にかけての河岸段丘と諸々の橋がかかっています。奥の真新しい橋がさがみ縦貫(圏央道)のようです。2012年度には海老名から相模原愛川まで開通予定だそうです。その2年後ぐらいに高尾山から相模原愛川までつながると、周囲の雰囲気はがらりと変わりそうです。圏央道と20号バイパスができてから、町田街道で春日部ナンバーや所沢ナンバーをよく見かけます。

2012年12月1日土曜日

DC狂の詩(現・相模原市緑区〜中央区〜南区:電化前の相模線キハ35)



やっぱりわたしも、いくつになってもディーゼルカー(DC)の走るのを見ると旅へと食指が動きます。うずうずするのです。

ちょうどわたしが社会に出る直前の動画ですね。撮影は1993年とされています。2年前にアップされたようです。いわば相模原の史料的な動画をあげていただいたことに感謝しています。

このころまでは、沿線周辺の街は何処も変わりありませんでした。それから10年、20年経って、相模原市は2010年に政令指定都市として競り勝ちいっとう抜きん出たポジションを勝ち得ました。

この動画の末尾にちょっと出てくるのですが、八高線も八王子〜高麗川間の電化を直後に控えていました。いまや相模線も、八高線高麗川以南も、(相互に乗り入れていませんが)電化され電車が走っています。しかも、八王子〜高麗川〜川越(乗り換え)川越〜大宮で直通運転してます。川越から大宮経由でりんかい線へ出る電車にも乗り継げます。

いまのところ、相模線の電車の一部は橋本から八王子まで横浜線に乗り入れ北上して八王子でストップです。八高線の電車は高麗川から南下してきて同じく八王子でストップです。

大宮といえば2003年に政令指定都市に移行したさいたま市にあります。相模原市はその7年後の2010年になります。わたしが小さい頃、在京某キー局が埼玉県をおとしめる歌を流してました。

そのころ「うちのほうが都会だ」と威張っていた街が今になって、取り残されて一番田舎になってしまったのです、皮肉なものです。2017年頃にはこの辺、全般的にどう変わっているでしょうね。

いつぞやわたしは新聞かなんかの提言で、相模線から横浜線を通して八高線電化区間を定期で直通させるといいのでは、と言った憶えがあります。そういえば、相模線〜横浜線〜八高線〜川越線は圏央道と平行しているのは偶然でしょうか。たぶん、ですが八王子駅の中央線ホームを使って入れ替えして直通は出来るかも知れません。よく分かりませんが。
(下の図はJR東日本HPより)

乗り鉄版・橋本駅からキハ35:1990年当時


整備すればダイナミックリンクの中には入れるはずなんですけど、いかんせんネックは単線であること。相模線には「『溝』を通って海に抜けるんだぜ」という歌もあるようです。川越から八王子経由で茅ヶ崎まで単線を「通って海に抜けるんだぜ」、いいじゃないですか。山陰本線の京都口は京都〜園部が電化複線になってます。相模線も橋本〜上溝(新駅作の口?まで)複線化するといいんですよね。小田急多摩線の延伸も視野に入れて。仮称、【快速相模ライナー】。4両編成で茅ヶ崎から高麗川、大宮まで直通とか。



実際、1987年のことですが、臨時列車でホリデー快速観梅号が気動車で運行されました(上の動画)。見事に八高線と相模線を直通していました。


こういうふうに複線化を進めている方も見つけました。参考に。
http://www.sagamimirai.jp/sagamisen.html

今の相模線はこんな感じです。

2012年11月13日火曜日

モナの丘

相模原市南区下溝の河岸段丘上側にある農園です。


坂の上という場所が場所だけに、大型車はスピードを出して上がってきます。その道をはさんで駐車場が二カ所ありますので、森の奥のバーベキュー場へ移動するには農園寄りの駐車場に車を停めるのがオススメです。

ハーブガーデンとナンの料理がおいしい農園です。これからの季節いかがでしょうか。

「さがみはらオープンガーデン」(公益財団法人 相模原市みどりの協会)11番目にも指定されています。レストラン入り口脇に案内板が掲げられているのを見つけました。

下のイメージ:上記協会HPより


関連記事

モナの丘 HP http://www.monanooka.com/wp/


2013.7.27追記
 およそ一ヶ月ぶりのモナの丘です。やっぱり農園に一歩踏み入れるとすぐに気分爽快。暑さのせいか今日は混み過ぎもせず、ランチタイムもくつろぐことができました。暑い日だからこそ、カレーセットとホットコーヒー(おかわりできる)という組み合わせもいいものです。薬味が胃にもいいです。

 今日の一枚。

 

 おもてのテーブル席ではギターの人と歌う人がなにやら練習をしています。ハーブ畑に囲まれて気持ちも良く、のどかでいいです。手前がモナ・サンサール(食堂のある建物)です。