AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 緑区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 緑区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年5月9日土曜日

【コロナ】規制解除されたら来てくださいね

【タウンニュースさがみはら緑区版】 三井そよかぜ橋 住民待望の歩道橋完成 安全性向上と観光資源に期待

https://www.townnews.co.jp/0303/2012/05/31/146122.html

2019年7月15日月曜日

気になるバイシコーレース

東京2020の自転車競技コースが、相模原市緑区内も通ります。

で、気になるのは今週2019/7/21が本番の国政選挙当日に、自転車競技コースのテストがある点です。

交通渋滞が投開票に差し障らなければ良いのだけど、というところです。


……ものすごい偶然だ。

2019年2月11日月曜日

相模原湖水地方野菜

真鍋さんという方が、緑区青根の辺りで独自の農法で栽培した野菜を販売しているそうです。
そのブランド、「相模原湖水地方野菜」は、tvk(テレビ神奈川)の取材も受けています。
何でも、緑区西部は(ダムで川をせき止める人造湖ではありますが)宮ヶ瀬湖や相模湖をはじめ、いくつもの湖があることを、イギリスのウィンダミア(Lake District : 湖水地方)に重ねての命名だそうです。
トレイルがアスファルト敷きというのはちょっと残念ですが、マイカーやレンタカーで回るにはいいかもしれません。
敢えてバスで青根というのならば、横浜線・相模線・京王相模原線の橋本駅からバスで三ヶ木(みかげ)バスターミナルへ出て、そこから青根方面のバスをつかまえるという形になります。
先般の大雨で道志みちは通行止めになっており、復旧作業により、平成31年3月下旬までには暫定開通となるそうです。(http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1004480/1015268.html)

2018年12月31日月曜日

Currently Hannah @ Sagamiko


もとはミウルさんのFBからいただいたものです。
YouTuberの紹介する相模湖。ご覧ください。

2018年2月25日日曜日

相模小町?

先日、とある本の著者とお話をする機会を得ました。

その中で、私が「相模原に住んでます」といったところ、
「サガミコマチ?」と聞こえたのです。

さらに、さがみ湖ピクニックランドで虫刺され、大変な目に遭ったとのこと。

相模湖の方に住んでいるんですね、とも。

どうやら、彼の頭の中では相模原イコール「サガミコマチ」だったのです。


無理もないですよね。都心の一等地にお住まいとのこと、都民であったり、地理マニアでない限り、相模原を知らない方が普通だったのでしょう。まして、政令市かどうかなど。

それとも、「私を試しているのかな」とも一瞬、思いました。私も元都民です。町田市をはさんですぐ南が相模原市の所に住んでました。

最近では、中央区の『まほろ軒』シリーズで有名になったとは思ったのですが、そうではなかったようです。やまゆり園の事件を出されなかっただけ救いです(目をつむってはいけませんが)。

さて、問題の「サガミコマチ」です。合併後、「相模湖町」を含む津久井郡が消滅しました。帰り道、「ああ、津久井郡相模湖町のことだったのだな」と思い出します。今の緑区です。さがみ湖ピクニックランドは富士急に買収されて、さがみ湖プレジャーフォレストになっています。パディントンが目印のところです。

私も、「サガミコマチ」で聞き返したところ、うかつでした。合併は遠い記憶……。

帰ってから、「相模小町」を引っ張ると、相模原市中央区小町通という地名が出てきます。相模原駅(横浜線。小田急相模原駅は南区。)から南に下るとある地名です。

津久井郡は遠くなりにけり。

2017年9月6日水曜日

相模灘(日本酒・久保田酒造・緑区)

http://www.tsukui.ne.jp/kubota/

交通について。サイトから引用させていただきました。
●JR横浜線・相模線、京王相模原線
橋本駅よりバスで約30分「無料庵」下車徒歩1分

●お車でお越しの場合
圏央道 相模原IC(相模原愛川ICではありません)下車
「相模原市街」方面へ 一つ目の信号「新小倉橋西側」右折
T字路「宮原」信号右折 道なりに5分ほどで、道路左側に「久保田酒造」看板あり
細い下り坂を降りて小さな橋を渡ると目の前です
(引用ここまで)

取材の報告になります。今年の1月に訪れました。酒粕と「相模灘」新酒が目当てです。
冬は午後5時で終了でした。

手に入れることができまして、一番寒い時期に酒粕も販売しているようです。酒粕の使い方は、秋田風に「ざっぱ汁」にもできます。鮭のアラと大根、にんじんがよく合っています。

クックパッド
https://cookpad.com/search/酒粕%20鮭

メインの相模灘は、どちらかというとさっぱりした感じです。あれば相模大野の「さがみっくす」でも手に入ります。

2017年6月6日火曜日

イーアス(iias)高尾 2017.6.22開業予定 商圏は町田・相模原も

緑区から山梨県大月市辺りまで八王子の商圏に入ってしまいますね。

プレスリリース
http://www.daiwahouse.com/about/release/house/20170308103656.html

中央線と京王線の高尾駅近くに、電子デバイスの研究会社が入っていた広大な土地があります。そこに入る格好です。目立つところのテナントがスーパー三和、ノジマ、カルディ等の予定になっています。

先行して既存の、町田街道沿いのスーパーバリュー、狭間駅寄りのヤマダ電機、ヨーカ堂八王子店があります。

特徴的なのは、研究開発機関の跡地、(準)工業地域が周辺に広がっているところです。特に、緑区の鳥屋等、リニア新幹線関連施設と周辺地域の開発が進むことも視野に入れてかなというところが見て取れます。

おそらく、近辺地域において、工業地域として発達した地域の跡地活用で先例になるかもしれません。殊に、中央区内は補給廠返還地がそれに当たるところです。

話はずれますが、同じく中央区内には相模原市場が古淵(南区)から移転します。
(そういえば相模線の「作の口」駅復活の話はどうなったのでしょうか。市場の最寄りは現在、上溝駅、それでも結構距離があります。)

アドレス・アクセス
http://www.sagamihara-ichiba.com/access/

2017年4月14日金曜日

南区あるいはサガミーヒルズ

南区文京や御園(おやす御園のあれです)付近を中心に、お金持ちのにおいがします。
題して「サガミーヒルズ」。

相模原市の防災情報メールを登録しています。振り込め詐欺被害防止放送は、南区区域を中心に流れていますね。各地区の地名を見るとやっぱり、という感じです。

別にうらやんでいっているわけではありません。民進党のポスターも多めで進取的かもしれない、そういう印象は持っています。

中央区も歴史は古いはずなのですが、市役所付近でないと高級感が出にくいところもあります。

そして、緑区。なぜだ!橋本駅前の新興の高級タワーマンション街。昔からの住民よりも若い年齢層がいるので、だまされないぞというか、被害防止の放送は駅前地区についてはあまり聞きません。

あと、緑区も旧津久井郡域はおじいさんおばあさんを対象に、被害防止の放送が流されています。

住まいのある中央区はそういう注意喚起の放送が比較的少ないです。ああ、所得高が……。

2016年6月18日土曜日

※クマ出没注意※

ひばり放送(相模原市の防災行政無線放送)は、登録すれば携帯にも放送内容が配信されます。

そのなかで、今月に入ってから緑区西部でクマの出没情報が出ています。最初は藤野のやまなみ温泉のあたり、今度は三ヶ木(みかげ)付近、今日は寸沢嵐(すあらし)で目撃されています。

だんだん、住宅街に近づいてますね。ご用心ください。

2014年6月28日土曜日

14.7km(南区・緑区)圏央道開通

6/28 午後3時、開通の時にはfmさがみを聴いていました。
アナウンサーもいよいよ、まっていましたという感じで話していました。

相模原愛川IC〜高尾山IC間開通です。いつできるのか、もうその頃には生きていないなと語っている人も周りにいましたが、いざ開通してみると(その人は生きていますが)どういう思いだったでしょうね。

効果の具合はしばらく経たないとわからないかもしれません。


共同ニュースの動画から。2014.6.28

2014年5月3日土曜日

もう一人いた「さがみん」

先日、相模原市の「メイン」のキャラクターが決まりました。
その名は「さがみん」。

東京新聞HP 2014.5.1から
ようやく決まったという感じです。
でも、「さがみん」でウェブ検索すると座間市の公共施設のキャラクターも同じ名前でした。

(座間市)
http://www.jichitai.com/ouendan/character/ViewCharactor.asp?id=255

まあ、相模の国なのでそれはそれで仕方がないかも知れません。共通点は高座郡の昔の仲間。寒川町が市制施行するとなれば今度こそ高座郡消滅です。津久井郡は現・相模原市に入った時点で消滅しています。

これで愛甲郡の愛川町と清川村がどこかの市に編入になると、県央部から郡がなくなってしまいます。県東部の橘樹郡(たちばなぐん)は横浜市が引き継いだ後、残りが川崎市となり(昭和13年)橘樹郡が消滅しています。

相模原を中心に、県内近隣市町村はどこへ行こうとしているのでしょうか?それにしても気になるのがミウルの立場です。どうなっちゃうんでしょうね。

2013年11月10日日曜日

ふじのアート・ヴィレッジ(野山の食堂)/とうじゅの庭/県立藤野芸術の家(緑区・藤野)

 「藤野やまなみ温泉」に立ち寄った帰りに、日連(ひづれ)交差点手前のトラス橋そばに、「県立藤野芸術の家」看板があります。右に入るとすぐ、「ふじのアート・ヴィレッジ」があります。どうやら「県立〜」のほうとは別の施設のようです。


 これが「野山の食堂」のほうです。中に入るとコーヒーやピザを提供しています。土曜日にはライブを開くこともあるそうです。駐車場周辺にはコンテナハウスらしき展示スペースがあり、地元の芸術家の人たちが自作を持ち寄って即売していたりします。





 これは「とうじゅの庭」です。さがみはらオープンガーデンの表札もかかっています。ゲートが開いているときは自由に見られます。


 芸術の家のほうですが、野山の食堂の裏手から見おろすとこんな感じです。このあと歩いて行ってみました。宿泊棟とワークショップは予約が入っていました。食堂は14時でいったんクローズです。「野山の食堂」で食事できるならそこで済ませておくのがおすすめです。
 芸術の家は冬期の他は申込制でキャンプもさせてくれるそうです。

2013年10月25日金曜日

きょうのメールから:恋するフォーチュンクッキー神奈川県Ver.



ユーチューブからのおすすめ動画に入っていました。
神奈川県庁の人たちはかなり売り込みがうまいことに気づきました。
熱心ですね。

ところで、この中に二回ほど、相模原市も登場しています。ミウルも出てくる場面があります。探してみてください。

ミウルとは

2013.12.4追記
 今月号の「県のたより」には「フォーチュン……」が特集されていました。歴代の県知事が、というより広報パーソン達がパブリシティに熱を上げているのがわかりますね。二面にも渡って、というのが正直驚きでした。

2013年10月16日水曜日

変わる横浜線(南区古淵〜中央区淵野辺・矢部・相模原〜緑区橋本)

はまれぽ.com「2014年に生まれ変わる横浜線」
http://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1967

町田駅のポスターを見ると、2014年の2月頃にE233系が横浜線に入るそうです。
中央線や京浜東北線でおなじみの車両のようです。横浜線と埼京線にも登場するとか。

「東京メガループ」の一環にある横浜線。橋本駅付近でリニア中央新幹線と接続するとかなり、便利は良くなりそうです。


2013/12/30追記
カナロコ2013/12/14
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1312130007/
入線来年2月だそうです。ヘッドマークやステッカーも盛りだくさんの模様です
機能も良いですし、売り込みも半端じゃないですね。根岸線乗り入れ、京浜東北線平行の部分も誤乗防止に気を配っている様子です。

2013年9月18日水曜日

リニア新幹線の詳細判明 品川の地下40メートルに駅(緑区橋本駅付近・各紙)

JR東海は18日、東京・品川―名古屋を最高時速505キロ、最速約40分で結ぶリニア中央新幹線の環境影響評価(アセスメント)準備書を発表した。来年の着工を目指し、286キロの詳細なルートと具体的な駅の場所を明らかにしたほか、仮の駅名も発表した。全区間の86%が地下になる。
(中略)
開業は、東京五輪(2020年)には間に合わず、27年の予定。
 始発終着駅となるのは「東京都ターミナル駅」(東京都港区)と、「名古屋市ターミナル駅」(名古屋市中村区)。
(中略)
 東京都駅を出たリニアは、JR横浜線などが乗り入れる橋本駅(神奈川県相模原市)近くに設ける「神奈川県駅」まで地下を走る。
(後略)
(朝日新聞デジタル2013.9.18・夕刊)

相模線は複線化なるでしょうか。これでたぶん、東海道新幹線の新駅(寒川付近)も決まってくるのではないでしょうか。やっぱり「単線」で「溝を通って海へ抜ける」の「単線」は「複線」でないと。

まわりの県内市町村への影響はかなり大きいと思います。これでも平行する中央本線が第三セクター化するとは思えません。藤野・相模湖もあるわけですし。

最近の橋本周辺の動きを見ると、かつての工業都市が商業都市・住宅地化しているのもわかります。工場はどこへ?圏央道沿いの物流倉庫群と並んで郊外に移転しているのもわかります。都市の役割の棲み分けが進んでいるようです。

2013年7月11日木曜日

2013年7月5日金曜日

さがみはらぁ麺(さがみはら・らーめん)とは?

政令市移行辺りでしたでしょうか。地元のケーブル局、ジェイコムの主催したクラシックコンサートの帰りです。

父と二人で聴きに行った後、市役所通りから相模原駅に向かいながら「ラーメン屋さんないかな、そういえば夕ご飯食べていなかった」。探すと意外と見つからないものです。空腹には勝てず、ふたえき横浜よりの淵野辺駅で降り、駅前の「王将」でラーメンと餃子のセットが夕食に。

この地域だと東京の荻窪みたいに徒歩圏内にラーメン屋さんがぎっしりというわけにもいかないようです。車やバスでないと不便ではあります。橋本近くの「王将」も16号沿いという具合です。逆に、ドライブがてら探すのもいいでしょう。

相模原市シティーセールスのHPから「さがみはらぁ麺」
http://pr.city.sagamihara.kanagawa.jp/festa/24801/024842.html

市域が広いので最寄り駅はどこなのかという感じです。

わたしの住んでいる街(淵野辺)だと、ショッピングセンターの並びやバス通りから一本入ったところに行列のできるラーメン屋さんがあったりします。飲食店でいえば、淵野辺の南口、宇宙科学研究所最寄りの降り口ですが、探すといろいろ見つかります。博物館巡りをした後に一口、という楽しみ方もあります。

上のリンクにあるところは有名らしいですが、駅で降りてぶらぶら歩けばお気に入りのラーメン屋さんが見つかるかも知れません。

2013.10.23追記
ツイン台風気になりますね。海面温が高くてとか。これでまた春の時のようにさがみはらフェスタ会場がぬかるみと化してしまうのだけは勘弁です。年に一度、さがみはらぁ麺を一気に味わえるのはここだけです。

2013年6月15日土曜日

今月のテーマ:山吹色のラインは神奈中バス/神奈交バス(相模原営業所)



相模原市の北側、町田街道(大部分が東京都町田市内)を通るバスのほとんどがこれです。神奈中バスも最近、またひらがな「かなちゅう」からローマ字へロゴを変えたようです。出先でバス時刻表のスマホサイトは今のところ一寸操作しづらいです。PCサイトを出して使ってます。

断るまでもなく神奈中こと神奈川中央交通は平塚に本社のある小田急系のバス会社、です。神奈川県中を走ってます。相模原市内もまた、バスの山吹色一色です。橋本駅まで出ると一部、京王バスも入ってます。

緑区内に行くと今度は「神奈交バス」の割合が増えてきます。乗る分には神奈中バスとあまり変わりないようです。街中よりも本数が少ないというきらいはあります。

私が学生の頃、およそ20年ぐらい前までは橋本駅から三ヶ木経由で青根まで直通していたときもありました。いまは三ヶ木のバスターミナルで区切れています。藤野方面はかえって、中央線で藤野まで出てそこからバスを使った方が早いかも知れません。本数が少ないということは変わりませんけれども。

中央区から南区にかけて市外に出ない系統では、横浜線から相模線、小田急線のトライアングルの中を走る本数が圧倒的に多いようです。市内なので市保健福祉センターの広告板を抱えたバスが多く走っています。

最後に南区とぎりぎり近い小田急線相武台前駅では、7年ほど前まで相鉄バスの車両をみることもできましたがこちらも、神奈中バスです。


2013.11.4追記

相模原営業所管内で、一部を除いて「後乗り前降り」になりました(2013.10.28〜)。わたしも始発から乗ったときに「タッチ」忘れそうになりました。お年を召した方も「あれ?あれ?」といいながら後乗りでタッチしていました。

都心や多摩地域のバス会社ではおなじみの「後乗り前降り」。神奈中でちょっと戸惑ってしまいます。あとは慣れですね、多分……。

2013年6月1日土曜日

観光しながら住める街・相模原:スーパー系SC編下九沢(緑区/中央区)・淵野辺/鹿沼台(中央区)

2014.7.9更新

《郊外であっても都市部への通勤者が多く、食生活に豊富な経験がある住民が多い》--流通ニュース2010.11.30 http://ryutsuu.biz/report/c113001.html

お褒めいただきどうもありがとうございます……、わたしは都市部への通勤者ではないのですが……。舌がおごると食費を下げられないのはわかります。OKストアができたときよりもインパクトが強いです。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon1.jpg

ツイッターはいつのぞいても面白いニュースソースです。上のリンクは日付が古いものの、ヤオコーが2010年10月に神奈川初出店をしたときの記事です。ヤオコー下九沢店は南橋本の近く。大手企業グラウンドの跡地のようです。不況で大手企業が自社のスポーツチームを手放し始めた時期に符合します。30,40年と土地の利用形態が変わっていくことは、ある意味仕方のないことです。けっして不便な土地ではありません。電車だと本数の少ない相模線というのが痛いですが、すぐ近くを国道129号線が通っています。付近に住んでいればアリオ橋本もあり、自転車で悠々と回遊できます。橋本五叉路の地下通路をうまく使うといいかもしれません。

身近では淵野辺駅南口に同店が2012年にマンション隣接の店舗を出しています。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon3.jpg

ウィキペディアをみると、ヤオコーはライオンズ関係のスポンサーもしているようです。圏央道を流通経路に使っているかなという感じです。経済圏でいうとますます都県境の意味が薄らいでますね。

そこに加えて…

建通新聞
東急不 相模原SC計画は12月着工へ
2013/5/20 神奈川
【相模原】東急不動産商業施設開発部(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、相模原市中央区下九沢地内に物販・飲食店舗を建設する。12月上旬に着工し、完成は2014年7月末を予定している。(引用ここまで)

そうですか、東急といえば東横線に元町・中華街行きの西武電車、東武電車が直通しています。そういえば箱根の「箱根山戦争」はどうなったんでしょう。関東一帯で一体感が出てきている感じがします。橋本〜南橋本界隈はますます便利になりますね。


2013.11.12追記
 アクセス記録を毎日見ています。参照元で色んな事がわかります。このSC計画では、オーケーストアとケーズデンキが入るそうです。緑区(旧津久井地域)から16号線を越えずに買い出しに行けるのは便利だと思います。
 緑区では農協の生協やスーパーアルプスとか、あることあるのですがまとまったのが近くにないんですね。どうしても行こうとすれば橋本か八王子のヨーカ堂でしたのである程度便利が良くなるかも知れません。

オーケーストア相模原SC計画【仮称】
http://super.ffa15.com/shop049320.html

2013.11.30追記
 地図を見て思ったのですが、直線距離にしてヤオコーマーケットプレイスから約500メートル南ですね。近くに住む方には買い物の選択肢が増えていいと思います。商圏としては相模線と国道129号の西側を意識しているのでしょうか。東側の横浜線と国道16号沿いにはすでに至近で2軒、オーケーストアが建っています。地図をざっと見ると、ドラッグストア激戦地というのもわかります。生鮮食料品が手に入るところは多くなさそうです。

2013.12.13追記
 完成パースがでています。(PDF)
 http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131202.pdf

2014.7.9追記
 横浜線矢部駅でケーズデンキのでっかいポスター発見。ドリフのメンバーが仮装して写っています。129号を越え、16号を越え、矢部まで商圏にしているようです。

2013年5月11日土曜日

相模原の卵売り風景

毎週土曜日に、夕方5時を過ぎると「毎週養鶏場から新鮮な卵を…」とテープを流しながら鶏卵を売る人が車でやってきます。

そういえば、このテープで「津久井から」の文言が消えたのは、いつ頃だったでしょうか。相模原市が津久井・相模湖・藤野、それから城山の4町を合併した頃と符合しますね。政令市昇格・区制施行までは、それぞれの元町部の地域がたとえば、「相模原市津久井町三ヶ木」等と名乗っていました。いまは津久井郡は消滅し緑区の一部になっています。

緑区のキャラクター「ミウル」と相模原市長。市HPから。

この付近は以前から養鶏や酪農の家が目立っています。鳥屋から麻溝まで、車を走らせると養鶏場を見つけるのは訳ないです。

古いところで申し訳ないですが、わたしの父の世代には「ミネソタの卵売り」なる歌が流行ったらしいです。下のリンク(市観光協会HP)をみると、「ミネソタ産の穀物で飼育した鶏が産んだ卵」という意味のことが書いてあります。しゃれではないと思いますが、できすぎている話かも(本気か?)。

http://www.e-sagamihara.com/special-product/farm_products/0384/index.html
市観光協会HP画像から

ココココ コケッコ!

麻溝の三角点を訪ねて、その帰りに近所の卵や卵から出来た菓子をお土産に買って帰ると喜ばれるかも知れません。麻溝台からバスで最寄りは相模大野駅。お土産を買い損ねても「ボーノ相模大野」のさがみっくすで買い足しも出来ることでしょう。さがみっくすは相模大野駅北口降りてすぐ左手奥の再開発ビル内です

すぐ隣が横浜線の町田駅もあり、横浜線一本で新横浜まで出られます。全国どこからもおおよそ日帰り圏みたいですね?


2013.6.29追記
「たまご街道」を行く
 じつは、南区麻溝台の養鶏農家で(麻溝畜産会)盛り上げているらしいです。ボーノ相模大野にも、たまご街道名で商品を出しているとのこと。

 ウェブページ http://tamagokaido.soycms.net/

 カフェも併設の直売所もあるそうです。相模原といったら鶏卵、と全国区で知られる日が来るのかも知れませんね。

 市内で養鶏農家はたくさんあります。今日は中央区にある高座豚ハム・精肉専門店で買い物をしたら、中央区田名の鶏卵があったので併せて買ってきました。


2013.11.30追記
 この「たまご街道」ですが、道の端から端へ行くといろいろつながります。南から、相南ガスと学校のところから消防署入口交差点を左に入って県道を横切り、市営峰山霊園を左に通り越すとモナの丘が左に見えてきます。モナの丘でも麻溝の卵が手に入るときもあります。
 つぎに、消防署入口の信号を北上すると北端点でおなじみの麻溝中付近とたまご店街が現れます。突き当たれば北里大東病院わきにでます。北里通りを左に行けば圏央道相模原愛川IC方面、右に行けば国道16号・町田市街地や相模大野駅北口方面です。