AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 小田急線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 小田急線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月15日月曜日

ここはどこでしょう?

ヒント
#南区 #相模大野 #角打ち

2017年3月11日土曜日

6年目のわたしの3.11〜夜空を見て涙がこぼれないように〜下溝から淵野辺までの徒歩

あの日、職場でテレビを観て同僚が驚きの声をあげ続けていた。
だが、それは悲劇の序章でしかなかった。

「水蒸気爆発」する福島第一。
じつはあの時既にメルトダウンしていたらしい。
飛散する放射性物質の恐怖。
相模原もその後、基準値を上回る値を検出し続けた。

そうとも露も知らず、わたしは仕事場で来ていたお客さんを避難させて、小田急が止まっていたのでバスで家路についた。

それが後日、わたしへの非難となって降りかかる。外に避難させて良かったのか、寝泊まりすべきじゃなかったのか、と。

そして、家路について。原当麻行きのバスがあったのでゆられること2時間。原当麻の三和で一息つき、マクドで腹ごしらえする。よく停電していなかったものだ。そこに行き着くまでの歩き1時間。相模川を渡る橋を渡り、原当麻に向かうと辺りは真っ暗だった。じつは停電していた。星明かりしかない。

同じ星を眺めながら、親族友人を亡くしてぼう然としていた人も数限りなくいたに違いない。足許を気をつけながら、工事中だった圏央道接続道路の歩道を歩き、同じく携帯を頼りに道を探し歩く人たちと少なからずすれ違った。わたしもその一人だった。

北里方面の便はなかった。歩いてハケ下から上へ行くしかない。北里の北側を通って歩き通した。自動販売機まで停電になってないところで休みながら。

和泉短大付近でバスを見かけたが逃してしまう。博物館と宇宙科学研究所のそばを通り、16号を超してようやく淵野辺到着。置いてあった自転車で帰宅した。家人はなぜか、多くを語ってくれなかった。わたしを玄関で見るなり、足はついているよね、といっていた。お湯を張っていた湯船から脱衣場に、お湯があふれていたらしい。飼い犬も吠えていたことだろう。(震災後、被災地でなくなった親族らの姿を見かけた、という人たちもいたという。)

ざっといえばこのような形だった。しかし、その翌週から小田急が動くまで、片道三時間をかけて自転車で職場まで行っていた。その時の後遺症か、未だに寒くなると膝下が痛む。冷えもひどい。小田急も座間〜相武台前間で路盤に亀裂が入っていたのでその復旧だったらしい。

その後、落ち着いてからモナの丘が自転車通勤経路の近くにあることをしる。自転車を暗闇の中こぎながら、頭の中をループしていた曲がある。以前繰り返し聞いたマーラーの交響曲第2番の各楽章のフレーズだった。特に、終楽章の合唱が入るところから。

その近辺の日付で見聞きしたニュースだと、新宿から夜明けまで帰宅で歩き通した人たちも少なからずいたという。そこから「帰宅困難者」の保護が防災訓練に入ってくる。

Sukiyakiもとい「上を向いて歩こう」が時々流れるのが、近所の三和の入っているSCだったりする。そのSCも3.11で開店時期が遅れた。〜涙がこぼれないように〜これはわたしたちが先の戦争を忘れてはならないのと同じく、重みを持つことではなかったのか。

2017年2月6日月曜日

小田急のWダイヤ:途中まで「福福線」、以西は……?

新宿方面から登戸付近まで、複々線になるそうです。
登戸付近から相模大野までは変わりません。
相模大野から先も変わりません。

相模原にいて複々線ダイヤ改正の恩恵をどう受けられるのでしょうか。

各駅の折り返しがある本厚木から新宿方面に向かうとよく分かります。
相模原市内付近に差し掛かると、後述の通りいかに悲惨か分かります。

平日17:31新宿行き。これを逃すと町田まで15分は余計にかかります。
なぜなら、ロマンスカーの通過待ちと、大野での江ノ島線急行と同時入線不可。
これで15分遅れるわけです。区間ラップ記録ですね。

もっと悲惨なのが17:39ごろ発車の各駅停車新宿行き。
途中、相武台前で2本のロマンスカーと1本の急行をやり過ごして区間もっとも遅い。

Wダイヤですが、登戸から下り方面はこんな感じです、とレポートしましょう。
とてもではないですが、相模原の繁栄に貢献するのか?というところです。
東に東に利用人口が流れ出ていくぞ、地域の発展に貢献してるのか?です。

2016年1月31日日曜日

相模原南部の動脈 小田急線 2016・3月ダイヤ改正予定

マイナビで知りました。3月ダイヤ改正予定。
小田急プレスリリース
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8360_8351253_.pdf

どうやってたどりついたかというと、千代田線の新しい車両が乗り入れている、なんで?でした。
でも、これはいわば、嵐の前の静けさかもしれません。JR常磐線と小田急の車両が相互乗り入れ。ダイヤのパターンが20分ヘッダーになるそうです。
田園都市線の東武乗り入れみたいに、小田急線を走っている車両の本数は単純には増えるように見えます。
あと、伊勢原と海老名にもロマンスカーがとまる予定。速達性の関係で相模大野停車スジはどうなるんでしょう。
最近、ミニコミ紙を見て、大野の伊勢丹が縮小するという、穏やかならぬニュースを見つけました。相模大野大丈夫かな、心配です。

話は飛躍しますが、やはり小田急線沿線の西の端、小田原市と南足柄市の二度目の合併協議が始まっています。相模原市も合併と政令市移行してまでは良かった。ところが、市内各線の駅前の活気が落ちているようです。南足柄市が二度目の協議に出たのは、単独だと財政が保たないといいます。相模原市も、周辺市となんらかの動きを見せるかもしれませんね。

2015年7月19日日曜日

ボーノ相模大野・南向きのデッキ(南区・相模大野駅北口)

あの「駅ヨコ」という表現、なかなかひっかかってとれません。
ふつうは「駅前」というのですが、ボーノのことです。

ああしたビルはテナントの入れ替わりが激しいようで、駅に近い方で半分ぐらいは入れ替わっているようです。クリスピークリーム(2015.7.15現在空店舗)、ヨゴリーノカフェ(現在天丼屋)、など。

わたしを含めて男の子(歳を聞かないでください)は、いくつになっても電車が好きな人もいるようで、暗くなるまでボーノのデッキで小田急線をみていました。わたしが手すりに寄りかかって、小田原線や江ノ島線や入れ替えの列車を眺めていると、この駅で乗り降りする男子学生5人ほども他の場所で、わたしと同じく列車をみてました。気づくと30分ぐらい。

特に、江ノ島線から高架を通って相模大野に入線する列車は、ジオラマを眺めているようでおもしろいです。

よくこの過密ダイヤで安全運行できるものだとあらためて感心してしまいます。新宿方面でよく、急行がつっかえてますが(わたしも勤め帰りはこれに乗ってます)、ある意味しかたないのかなと思いました。

じつはここ、子供連れで来る人たちには良い場所かも知れません。穴場でしょう。0円。えっと、そのあとボーノでサーティーワンやオギノパンとかで子どもにおやつとすれば、0円ではありませんが……。大人同士なら背後のタリーズとか1階のアイリッシュパブとかもおすすめです。ガイドブックにもユーチューブにも出てないところです。

ぜひ。

2013年6月15日土曜日

今月のテーマ:山吹色のラインは神奈中バス/神奈交バス(相模原営業所)



相模原市の北側、町田街道(大部分が東京都町田市内)を通るバスのほとんどがこれです。神奈中バスも最近、またひらがな「かなちゅう」からローマ字へロゴを変えたようです。出先でバス時刻表のスマホサイトは今のところ一寸操作しづらいです。PCサイトを出して使ってます。

断るまでもなく神奈中こと神奈川中央交通は平塚に本社のある小田急系のバス会社、です。神奈川県中を走ってます。相模原市内もまた、バスの山吹色一色です。橋本駅まで出ると一部、京王バスも入ってます。

緑区内に行くと今度は「神奈交バス」の割合が増えてきます。乗る分には神奈中バスとあまり変わりないようです。街中よりも本数が少ないというきらいはあります。

私が学生の頃、およそ20年ぐらい前までは橋本駅から三ヶ木経由で青根まで直通していたときもありました。いまは三ヶ木のバスターミナルで区切れています。藤野方面はかえって、中央線で藤野まで出てそこからバスを使った方が早いかも知れません。本数が少ないということは変わりませんけれども。

中央区から南区にかけて市外に出ない系統では、横浜線から相模線、小田急線のトライアングルの中を走る本数が圧倒的に多いようです。市内なので市保健福祉センターの広告板を抱えたバスが多く走っています。

最後に南区とぎりぎり近い小田急線相武台前駅では、7年ほど前まで相鉄バスの車両をみることもできましたがこちらも、神奈中バスです。


2013.11.4追記

相模原営業所管内で、一部を除いて「後乗り前降り」になりました(2013.10.28〜)。わたしも始発から乗ったときに「タッチ」忘れそうになりました。お年を召した方も「あれ?あれ?」といいながら後乗りでタッチしていました。

都心や多摩地域のバス会社ではおなじみの「後乗り前降り」。神奈中でちょっと戸惑ってしまいます。あとは慣れですね、多分……。

2013年4月7日日曜日

相模原麻溝公園競技場(南区)

http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html


地図の南の外れにモナの丘があります。
で、今回の競技場はグリーンタワーに上がって西側を見ると女子美キャンパスの頭越しに、すぐ足許に見えます。けっこう大きいです。

サッカーの知識が乏しいため、どのチームとどのチームが対戦してというところまで書き込めません。ただ、試合がひとたびあると駐車場の争奪戦になるそうです。ツイッターをみるといつもその記事があります。

神奈中バスの本数多しといえども、試合の日にサポーターがバスに乗り切れるのか?、といった疑問もあります。相模大野駅からガイドウェーバスを走らせるというあの構想、どこへ行ったんでしょうか。もよりの原当麻駅を通る相模線は単線、電車は4両編成、だいたいで30分おきダイヤ。お世辞にも便利と言い難いです。

それでもなお、交通の便を総合的に見れば、近隣地域を代表する県下の大スタジアムのひとつでしょう。いっこ、Googleマップをみて気になること。スタジアムは薄線で書かれているだけで、名前が入っていません。なぜでしょうね。地図を作った時点で未定だったとか?

2013年3月16日土曜日

ボーノ(bono)相模大野グランドオープン2013.3.15

http://bono-sagamiono.jp/
ボーノ相模大野HP(別ウィンドウで開きます)

仕事帰りにいってきました。1時間は過ごせたと思います。とてもにぎやかです。こんど、春休みに入ったら小学生の姪が遊びに来るそうなので連れて歩こうと思います。姪の好きなサーティーワンもあるので喜ぶでしょう。

どのレジも人がいっぱいで、オギノパンの商品もこの日は手に出来ませんでした。

ダイジェスト動画です。






目当ては他にもあり、ユニコムプラザさがみはらとさがみっくす(Sagamix)です。前者はサウスモール3階、後者はショッピングセンター2階です。

ユニコムプラザさがみはらですが、相模原市内と、隣接する町田市内・八王子市内の一部の大学がブースを出しています。相模原市は北と東の方に目が向いているんですね。大学を受けたい人たちにはワンストップで大学の情報が手に入るのでかなり重宝するでしょう。

次はさがみっくすです。モナの丘の黒にんにく「大地のちから」が山積みに(?)なってます。中に入るとミウルグッズや観光パンフレット、はやぶさグッズ(模型まで売っている!)、諸々、イートインコーナーもあります。こちらも相模原市域全体の観光・物産情報がワンストップで手に入ります。地元産のワインも置いてありましたが、ラベルには中央区田名の所在地が。うーん、ゲイマーぶどう園と何か関係があるのでしょうか?
こけ丸焼き(こけ丸のあしらってある人形焼きみたいなもの)も手に入るそうです。広い相模原を歩き回らなくても、ここで目玉商品が手に出来るのもうれしいです。町田のみるく工房の乳製品も置いています。やっぱり町田は相模原の一部だったのか?


南から入ってオギノパンの手前側です。町田の小田急地下食品売り場並みに混んでいて、まっすぐ歩けません。

ボーノを出たあとなんとなくですが、ふだん乗り換えで使う町田駅周辺がくすんで見えたのは、気のせいでしょうか。


2013.4.25追記

今日は仕事帰りにさがみっくすへ寄ってみました。イートインで五穀のミネストローネ、さがみはらピザをいただきました。ピザは約20cm*6cmほど、スパイスが利いている感じです。特に、ミネストローネは季節柄か今日いっぱいまででした。あればおすすめです。

一部、隠してあります。
その足でオギノパンであげパン2個ゲット、カルディでいつものカフェイン抜きコーヒーとアールグレイを買ってきました。へたするとひと駅隣の町田よりも買い物しやすいかも知れません。

2013年2月15日金曜日

北里大学病院(新棟)展望レストランからの眺め・北里大学(南区)

2016.6.12更新
相模大野駅上りホーム小田原よりに、北里大の大きな広告ボードがあります。最近見たら、「北里の実力」のコピーと大村教授のノーベル賞授賞式の写真。女子美の大村コレクションと関係があったんですね。世界の北里。

2015.3.15更新
北里の本院であった人間ドック事業、東病院に移っている模様です。

2015.2.27更新
久しぶりに通院で行きました。かつての本館は、取り壊されつつあるのでしょうか。不明ですが。
そのかわりというか、「1号館」(旧・新棟)もにぎわっています。屋上レストランは1号館に見当たらないものの、1階のファミマや専門書の有隣堂等々、かなりにぎわってます。
院内のコンビニは、付き添いで遠くへ食べに行けそうもない、という状況では重宝するかもしれません。
(ついでですが、付き添いが一人で、そばを離れられないという状況で「おつかい」というんでしょうか、買いに行ってきてくれる人がいるといいんですけどね。)

あと、北里生らしき人たちが空き時間に、県道向かいの不二家でケーキバイキングに入っていたりする模様です。マックも不二家並びにあるので、食事はこちらもおすすめです。ちょっと離れたところには、東病院寄りに馬車道もあります。

2014.8.7更新

北里大学病院 6階レストラン 「クルール」11:00-18:00 L.O.17:30 運営もセブンアンドアイ。うまいしサービスも良いです。なによりも眺めの良いこと。高尾山の方向から横浜まで見渡せます。丹沢がものすごい迫力。

むかしの「新棟」は改修工事中でした。2014.8.7現在。1階のスタバやファミマ、レストラン隣のセブン等、ほかにも時間を過ごせる場所は充実しています。
ただし、1階のスタバは北里生は原則17時までは入ってはいけないそうです
https://twitter.com/kitasatobot/status/467202405893828609)
スタバでまわりを見渡すと、どう見ても自分は入ってはいけない人と間違われそうな服装だったので、町田までガマンしました。





(以前の記事)
この地域の住民としてなぜかお世話になってしまう北里大学病院。相模原に越してくるまで、こんなに近所にあるとは知りませんでした。

元はといえば、南大沢のクリニックで「お宅からは近いでしょ?」と紹介状を出してもらったのが縁です。皮膚病なんですが、まあその辺は詳しくは書きません。

病院といえば、私の近所にも皮膚科の開業医が何軒もありますが、夏場に汗で湿疹だらけになっても開業医の人はなぜか、状態の割には弱めの薬しか出さないので効果が出にくかったりします。

以前、北里でも(わたしの属する職場からかつて助成のあった)人間ドックをやっていたのですが最近は、やらなくなっているようです。検査機器が診療のものを平行して乗り入れしているからやりにくいのかもしれません。

大学病院というのですから、大学の中身ではどんなことをやっているのか興味もあります。



へえ、やっぱりどんな大学でも青春は楽しまなければならないようです。このビデオ、末尾の「ドカーン」という効果音、あれ何でしょうか?なんかこの幹事さん、目の周りにクマができているような。この人もまた、勉強に次ぐ勉強(まあ学生の本分なのですが理系の場合特に)で睡眠不足なのでしょう。

生命科学系の総合大学というのもまた、周囲に女子美や相模女子大があるなかでも異色の存在かも知れません。

前に受診に入ったあと入った展望レストラン、「フォレスタ」といいます。その存在を知ったきっかけは、人間ドック(総合検診)でした。朝ご飯抜きの検診が終わると当時は、そのまま「フォレスタ」まで遅い朝ご飯で通してくれました。

奥多摩の山、麻溝台の公園から海老名あたりまでよく見渡せます。食事の内容と値段もお値打ちです。

レストランの入口ですが、はじめてだとわかりにくいかも知れません。新棟の各階で待合室がある廊下を奥へ向かっていくと、右手にエレベータに乗る場所が見えてきます。ホールの向かって右側のエレベータは使えますが、左手は医療用(ストレッチャーが入る大きさなのでそれとわかります)ですので使えません。右側のを使います。大勢が待ち合わせしている場所を通り抜けるので、ちょっと気後れするかもしませんね。最上階に上がれば西側にレストラン入口があるのも分かるようになっています。

新棟の西側に新しい病棟が建設中です。レストランから北側は見づらくなりますが、そのほかの風景は今まで通り見えるようです。新棟の西側は工事の目隠し板があり、女子美大生による作品(印刷)のギャラリーになっています。

(ここから先、長い余談です。)

「ドンネル君」というマスコットを作って売っている学生もいるようです。
http://www.food-kitasato.jp/news/news121121_2.html
2013年の学祭にあった模擬店でもこのマスコットを売っていました。

ドンネル(der Donner, ドイツ語で「雷」)は、学祖・北里柴三郎博士の愛称でもあるそうです。学内報のタイトルは「雷」(いかずち)。

雷親父にあやかってでしょう。最近ネットで見られた学内報「雷」(http://www.kitasato.ac.jp/newsletter/download/ikazuti_no12.pdf)には、北里大学の校歌が出ています。

慶応つながりで歌詞は黛まどか氏の作品だそうです。そういえば、入学式の動画を見ても今まで「学生歌」はあってもつい最近まで「校歌」がなかったんですね。

2013.3.30
(余談ここまで・追記)
じつは、国内のどの大学でもそうですがジャーナリストでない私のような一般人が取材しても建物の中まで写させてくれません。学食とか、現役の学生同士が雑誌投稿をかねて取材するとすんなり通してくれるときもあるみたいです。下のリンクが学生の場合取材させてくれる例です。普段は公開していない建物・場所は公園とかと違って許可をもらうのは原則、難しそうです。でも公園とかはどんどん取材していきますよ。

学食なび~学食はワンコインの激安グルメ~ 北里大学

フォレスタ
http://blogs.yahoo.co.jp/hemplove0602/GALLERY/show_image.html?id=34295247&no=0

あと、わたしのように世の独身男子には直接には関わりのないことですが、この病院の産婦人科の病院食には選択制で「北里ドリーム食」なるメニューがあるそうです。独身女子の方々も意外とご存じかも知れません。

ふたたび「大学」のほうで「学食なび」ですが、よく見ると'MARCH'のひとつと呼ばれてしまっている私の母校が入ってます。あえてどこかは書きませんが、学食の大きさでも有名です。あのころはどこに出入りしても見とがめられることはなかったんですね。

予告編。淵野辺の青学構内をちょっと訪れたときのことを書きます。こうご期待。

2013.6.21追記
今月辺りからでしょうか、通勤の帰りに相模大野駅上りホームで小田原寄りに行くと、北里大の大きな広報スペースがあります。「キタちゃん」「サトくん」がイヤホンで聴いているのが「校歌」?そのかわいらしいイラストの脇に歌詞が書いてあります。

記念サイトから。キタちゃんサトくん、相模原キャンパスを行く。
http://kitasato-respectlife.com/kitachan-satokun
相模原キャンパスといえば医学部が2〜6年だそうです。他の学部は2年次以降、別々のキャンパスにあるそうです。

獣医学部は2〜6年が十和田キャンパスですが、その学位記授与式のビデオに「校歌」「生命の北辰(いのちのほくしん)」の一部が出ています。




2013.6.27
気づきましたか?
 神奈中バスで北里大学バス停に降りると(新棟に用があるので)、バスのアナウンスは「きたざと」と連濁しているのですが、大学のアドレスの一部はkitasatoと濁っていません。関係者はこの辺りも発音し分けているのでしょうか……?


2014.6.11
びっくり!
5/7、連休明けに新病院稼働開始しました。今日は初めての再診受診でした。
とにかくびっくり!待ち時間に今までの本館、新棟を見てきましたが、はほぼ空っぽ状態で、変わり様に驚きました。それまでの新棟は呼び名が変わり、一部の病棟が残っています。
一回で全部見きれません。麻溝台高校生たちとおぼしき団体が玄関前に整列し、引率の先生が「携帯の電源切れ!」と大声を出しています。大学と病院の見学みたいですが、恵まれているなと思いました。6/2に入試日程が発表されたようです。
吹き抜けがあり、とにかく広い。一階の隅にスターバックスがあったり、上の階には展望レストランやコンビニもあり、すごい。今日は午後からは仕事だったのでゆっくりできないでした。レストランは別の日にゆっくり入ってみたいですね。

2013年1月18日金曜日

さがみはらアンテナショップ sagamix(さがみっくす)


http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kanko/024964.html

南区 小田急線相模大野駅北口の「bono(ボーノ)相模大野」にオープンするショップ名だそうです。ローマ字で表記するとわかるのですが、地名の「大野」が隠れているのに気づきましたか?直接に関係はないのですが、ドイツのかつての暫定首都がBonn、フランス語やイタリア語の元になるラテン語で「良い」を指していたらしいです。bonoは造語だそうです。選考基準でbuono(It.)との掛け合わせと明記されています。

(相模原市HPより)
本市の特産品や季節ごとの見どころなど観光情報の発信拠点となる同ショップの名称に195点の応募があり、選考の結果、「sagamix(さがみっくす)」に決定しました。


sgamixには、物販スペースだけではなく、カフェスペースを設け、さがみはらの旬の味をその場で楽しんでいただけるほか、様々な企画や催しを通して本市の魅力をお伝えしていきます。
(ここまで)

相模大野駅へいくとき、小田急町田駅から下りホーム階段下に「ボーノ相模大野」の街開きポスターが貼ってありました。あのあたりはどうも線引きが微妙なところで、「ヨドバシカメラマルチメディア町田」の記事で書いたとおり、「マルチ〜」は相模原と町田の両方にまたがっています。JR横浜線町田駅(東急田園都市線の南町田駅ではありません)のヨドバシ側階段の上あたりに、「広報さがみはら」のボックスがあったりします。どこか思い出せませんが、相模原市域側に「広報まちだ」のボックスがある場所もあるようです。

サカゼンが一時話題になりましたが相模大野には再開発でいろいろ開けるところがあります。まだまだ目が離せません。

「さがみっくす」のロゴマークを見るとわかるのですが、あじさいの花があしらってあるようです。

こんなところにも……
相模原公園/相模原麻溝公園
相模原市の花は「あじさい」です。

 十年ぐらい前までは、都市を売り込めと競い合って県央の各市が「東京事務所」を出していました。相模原市もそのひとつです。千代田区平河町にあるそうです。政令市なのでますます、国の機関との連携が必要ですし良い場所でしょう。

 都内、といえば私が以前通っていた病院で飯田橋に大きいのがあるのですが、行き帰りに青森県のアンテナショップ「あおもり北彩館」東京店があり、立ち寄ったこともあります。

 相模原市は都内にアンテナショップを作るのか、と思いきや、「うちまでおいで」ということでしょうか相模大野駅近くに「さがみっくす」ができるわけです。それだけ相模原市が全国にむけて地歩を固めたとも見て良いでしょう。新宿駅南口で市の売り込みをしていた記事の切り抜きすら懐かしいです。それだけ市町合併から時間が経ったということですね。

2013.3.16追記
ボーノ相模大野グランドオープンを取材しました。
さがみっくすの記事もあります。
http://sagamihara-sight.blogspot.jp/2013/03/bono2013315.html

2013年1月11日金曜日

非公式・相模原市南区キャラクター(案)「ウルスス親子」

リンク元

http://www.creatorsbank.com/portfolio/works/?id=HARU_WORKS&work_id=231022

私のデザイン用の別サイトなのですが、こういうものをざっと描いてみました。


クレジットを入れてもらえれば、非営利利用で出していただけると助かります。

〜コンセプト〜

南区だけないので勝手に作ってみました。
地球に医学を学びに来た「ウルスス親子」。おおぐま座から来たウルスス・マジョール、こぐま座から来たウルスス・ミノール。なぜか親子なのですが、「はやぶさ」をはじめなにかと宇宙と縁の深い銀河連邦サガミハラ、公立・私立大学病院の多い南区にやってきました。謎の多い親子ですが「ヒトのために」は一緒です。


 〜打ち明け話〜

何で紺色なの?ということについて。南区、といえば北里大学病院なのですが、大学のカラーが紺色というところから引いてきました。公的な機関で使うのならそのあたりは伏せてという具合でしょうか。

2012年12月31日月曜日

Deep South of Sagamihara あるいは東林間サマーわぁ!ニバル

相模原の(今のところの)南部、最深部、真夏の祭典から。

相模原から大和にかけて、林間都市構想というものがありました。小田急江ノ島線で相模大野から南へ行くと、「〜林間」という駅が続きます。

その一つ、「東林間」には

東林間サマーわぁ!ニバル

http://higashirinkan-awaodori.com/

ハンニバル、ではありません。象に乗ってアルプスを越えてくるとか。
わぁ!ニバルなるものが夏にあります。私見ですが、サンバのパレードか何かするのかと思いきや、阿波踊りだそうです。

例年ですと8月第一土日あたりです。ちょうど各地の花火大会とバッティングします。穴場ではないでしょうか。




2012年12月18日火曜日

世界でいちばんのろいスジ@相模原市南区相模大野駅


相模原の背骨を走るのが横浜線なら、貧弱なあばらはモタ急・オバQ・小田急線です。
相模大野駅だけじゃどうにもなりません。小田急相模原も相武台前も大切にね。

 おなじみ、プリプリの名曲の替え歌です。


世界でいちばんのろいスジ

9月の台風押し寄せたら
相模川越えるの町田へ
輝く銀色の4000系みんなを乗せ
本厚木で足止めだよ
たいくつなアワーラッシュざわめく乗客
うちで過ごす時間が ほら間引きの彼方に消えてく

通勤電車は傍目に 駆けぬける がらがらのロマンスカー
海老名は目の前 運転再開してよ
世界でいちばん 寝てるスジ
もうこのイライラ止めないで

コンパスはいつも ほら東を指してる
もうすぐよ きらめく海老名の街
永遠に着かないかも 各駅新宿行き
遙かな町田にたどりつくの
どけよホーンがいつの間にかうばっていった
通勤のジュヴナイル取り戻すのよあなたといっしょに

5分遅れなんて驚かない海老名で通過待ち
ついでに相武台前でも通過待ち
世界でいちばん 寝てるスジ
いつまでも やきもきさせて

相模大野 警戒25キロ 3番線へ
4番線の快速急行と回送に抜かされて
たどりつくの3分の駅間12分かけて
町田到着 通過待ち 階段が詰まるよ
区間でいちばん のろいスジ
区間でいちばん 遅いスジ
世界でいちばん 寝てるスジ





相模大野駅手前のノロノロ運転です。




2013.4.28追記
とくに町田駅の小田急百貨店入口のボトルネック。通勤通学のラッシュに出くわしますが、あの場所で身動き取れなくなる瞬間もあります。これで将棋倒しとかテロが起きたらどうなるのか、想像しただけで恐ろしい場所もあります。