AD : Haru and Hanako store

ads

2015年12月12日土曜日

相模原市活性化案?神奈川県庁を補給廠跡地に?まさか…ね

先の話ですが、温暖化が進むと海面が上昇してくるそうです。
横浜港のあたりに集中している県関係、国の施設。港関係の役所は海のそばでなければしょうがない。そうでないところはどうする?

もしかして、ですが、JAXA相模原キャンパスを地方に動かしてどうするということです。国が県に土地を売って県庁を持ってくるのでしょうか。何事に於いても「地方創生」(特定の政党の支持団体を指していそうで、現政権が足許を見られているかのようです。)の現政権。「銀河連邦」の「ノシロ共和国」に集約して「サガミハラ共和国」消滅ですか?それは寂しいですよね。

最初に移転ありきで、跡地がどうなる、が公表されていないんですよね。玄関口・淵野辺も「銀河をかける街」でソフト・ハードで様々な街作りをしてきました。時代の流れなのでしょうか。古くは軍都として、「南門」の名前に名残があり、今度は「なぜ『銀河』だったの」、「はやぶさの由来は」という時代も来てしまうのでしょうか。

はまれぽ記事
http://hamarepo.com/story.php?story_id=4774

国もロボット特区として宇宙科学の技術を福祉機器に活かす、という意味の特区指定をしてましたし、内閣の政策に一貫性がないというのかな。朝令暮改というか。政府の中でも何らかの食い違いが出ているのでしょう。とくに現政権になってから「スピード感」を重視するかのように、移転計画の発表を「出来レース」にするべくぎりぎりまでプレスリリースを遅らせてきていたようです。政府の作戦勝ちに持ち込むつもりかも。

相模原市が政令市に移行したのも、国の出先機関が多くあるという事実も少なからず手伝ったのでしょう。それを骨抜きにするとは。「地方創生」も国中の地域全部じゃないんですね。国から独立している「地方自治」の「地方」とは結果が異なっているようにも見えます。

ちなみに、県知事、相模原市長、横浜市長、川崎市長、横須賀市長が連名で政府に移転反対を伝えているそうです。国と地方の温度差が出てますね。(ということは跡地を県に、という線は消えました。)

2015年11月14日土曜日

JAXA相模原キャンパスの移転問題

2015.12.1追記
 自治会の回覧にも、移転反対の署名が回ってきました。うちが当番なので、うちから回覧開始です。あらかじめ書いておこうかな。
-2015.12.1

うーん、これはむずかしい問題だとおもいます。

国のやることは、密集するファシリティを周辺に拡散するやり方だとは思います。たとえば、霞ヶ関の省庁機能の一部をさいたま新都心周辺に移したりとかの流れでしょうか。

でも、「銀河を駆ける街ふちのべ」にとってこれは一大問題です。相模原キャンパスを秋田の能代にある既存施設に集約したりするらしいのです。(2015.11.14 朝日「さがみ野」)

そもそもの成り立ちから。間違っていたらごめんなさい。旧津久井郡をのぞくもとの相模原市域は、戦時中の軍都構想から始まっているそうです。一時的に今の座間市も取り込まれていたのです。キャンプ座間等は接収・返還後その名残で(地続きの綾瀬・大和の厚木基地については省きますが)、その他返還された跡に、相模原公園、麻溝公園、ロビーシティー、JAXA相模原キャンパス、市立博物館、各地の小中学校等の施設ができています。

これでJAXAに加えて青学が渋谷に戻るといいだしたら、大変なことになってしまいますね。その地にあるいわゆる名物施設がなくなるのは、日本中どこを見てもやっぱり大変なことです。そういえば、軍都構想ということで思ったのですが、淵野辺や矢部は現補給廠の「南門」ということで栄えていたそうです。いまはひっそりとしています。「はやぶさ」(隼)、「イトカワ」(糸川)は戦時中のある一点で結びついているともいわれています。

わたしも御殿峠の向こうから相模原に移り住んで十数年でなんともいえないのですが、都内にいてはうかがい知れないそれぞれの事情があるのだと感じております。アプリオリで、生まれ育った環境で、地元の拠って立つものがなくなるのはかなりショックでしょう。それぞれがそれぞれの立場で地元の振興を受けて立つのも、住むものの務めかと思います。

2015年7月19日日曜日

ボーノ相模大野・南向きのデッキ(南区・相模大野駅北口)

あの「駅ヨコ」という表現、なかなかひっかかってとれません。
ふつうは「駅前」というのですが、ボーノのことです。

ああしたビルはテナントの入れ替わりが激しいようで、駅に近い方で半分ぐらいは入れ替わっているようです。クリスピークリーム(2015.7.15現在空店舗)、ヨゴリーノカフェ(現在天丼屋)、など。

わたしを含めて男の子(歳を聞かないでください)は、いくつになっても電車が好きな人もいるようで、暗くなるまでボーノのデッキで小田急線をみていました。わたしが手すりに寄りかかって、小田原線や江ノ島線や入れ替えの列車を眺めていると、この駅で乗り降りする男子学生5人ほども他の場所で、わたしと同じく列車をみてました。気づくと30分ぐらい。

特に、江ノ島線から高架を通って相模大野に入線する列車は、ジオラマを眺めているようでおもしろいです。

よくこの過密ダイヤで安全運行できるものだとあらためて感心してしまいます。新宿方面でよく、急行がつっかえてますが(わたしも勤め帰りはこれに乗ってます)、ある意味しかたないのかなと思いました。

じつはここ、子供連れで来る人たちには良い場所かも知れません。穴場でしょう。0円。えっと、そのあとボーノでサーティーワンやオギノパンとかで子どもにおやつとすれば、0円ではありませんが……。大人同士なら背後のタリーズとか1階のアイリッシュパブとかもおすすめです。ガイドブックにもユーチューブにも出てないところです。

ぜひ。

2015年1月4日日曜日

青学箱根往復路優勝2015

http://www.asahi.com/articles/ASH135T52H13UTQP026.html

練習の舞台は渋谷ではなく、相模原キャンパスだったそうです。

相模原は自然が豊かです。青学相模原キャンパスは横浜線の線路沿いですが、使っていたかどうか見ていませんが、境川沿いのサイクリングロードもランニングの役に立ったのかなあと思います。

まあ、ただでさえ同キャンパスは敷地が広いですし、こちらもフィールドになっていたようです。

市内の各駅で横断幕が出るでしょうね。
「祝・箱根駅伝 青学陸上部優勝」みたいな。
相模原市長表敬訪問とか。

昨年末のはやぶさ2のニュースについで、良いことずくめですね。

2014年10月13日月曜日

今年もきました。潤水都市さがみはらフェスタ


 飼い犬の散歩途中、自治会の掲示板に目が行きました。今年2014年は11/1ー11/2の予定です。同じ日程で近所の麻布大学学祭、北里祭もあるので目移りしてます。

そういえば、都内は先週までオクトーバーフェストのラッシュ、今週は青学の相模原祭、台風は来るけど晴れ間でお祭りラッシュです。

前の日の天気が良いと足元がいいです。晴れてくれるのを願いつつ。

2014年9月6日土曜日

イル・ヴィネイト(南区・相模大野北口)

2017.2.25追記
2017.2.20に閉店しました。

2014.9


「ゲイマーぶどう園」直営、現、酒屋さんの直営というお店です。3階まで吹き抜けのある面白い造りのイタリアンで、一人カウンターでお酒と小皿料理を楽しむのに良い店です。
 お酒では特にワインが美味しかったです。複数で行ったらボトルを頼むという楽しみ方もあります。いつものメニューに、「もんじぇ祭り」登場の、トリッパのトマト煮もあり、次に試してみるつもりです。
 場所が一回ではわかりにくいところで、相模女子大通りを西へ進み、ロビーファイブの真向かいあたりにある小さなビルです。相模大野駅から歩いてくる途中、ボーノ相模大野の1階にあるフィッシュ・アンド・チップスの店はサッカー観戦の人たちでがやがやしていて面食らいました。それと比べれば、このお店の方は静かなもので、連れがいれば会話と適量のアルコールを楽しむ、大人の飲み方にぴったりな場所です。
 その日は他にひと組入っていたものの、三階のテーブル席にはまだ人がおらず(高所恐怖症の人には三階席はお勧めしかねますが)、また来てみたいと思います。

2014.10.12追記
 この店のマスターさん、ワインのソムリエとのこと。日本酒の会やワインの会のときも親切に飲むお酒にまつわる話を教えてくださいます。会のたびに8人ぐらい集まってわいわいがやがや。いいですよ。

2014年8月8日金曜日

横浜線205系 最後のお勤め

2015.8.10追記
 横浜線にATOSが入りましたね。ホームのアナウンス音声や接近表示まで変わりました。
(追記ここまで)

今朝と残業帰りに、偶然、ヘッドマークつきの205系に乗ってきました。

ありがとう と書いてありました。横浜線とは、私が思いだせる限りでは、103系の混色編成で片倉〜相原間が単線という時代からのお付き合いです。桜美林高校も受けに行った頃、世はバブルへと向かっていながらも橋本駅も淵野辺駅も、駅前には粗末なバス待合室がある程度でした。今にして思えば、横浜線は東京ダイナミックループの路線網中では、ずっと冷遇されてきたのかなという感触がありました。

今月であらかた、新型車両への入れ替えが完了するそうです。今日は行き帰り205系さいごのご奉公に出会えたようで、これも沿線風景の一つの区切りなのかもしれません。雨の日も風の日も、気象警戒の仕事で台風を突いて出勤するときも、勤め始めてからずっとお世話になりました。ありがとう、205系電車。

2014年8月2日土曜日

ぐはぁ、OK二連発、ショック

先日、新聞紙の整理していたら、OKストア橋本店スタッフ追加募集の求人広告が出てきました。

調べると、東急ストア後に入ってきたようです。古い話、国鉄工機部があった付近は、いろんな移り変わりをしています。今の橋本郵便局や相模原北警察署、緑区役所庁舎とかが建っているあたりです。

ここから橋本駅まで工機部から引き込み線があったようです。廃線跡歩きしてみるのもいいかもしれないですね。これから周囲も住宅ラッシュみたいです。

2014.12.17追記
中央区のコミュニティバスをよく使います。車内にこういうチラシが。

橋本駅南口からバスで。
下九沢団地バス停から歩いて3分で、オーケーストア下九沢店までいけるそうです。
近くに寄ったら行ってみたいです。

そういえば、昨日乗った中央区の桜色バス。折からの雨でほぼ乗車率200%ぐらいでした。バスに詰め合わせて家に着けたのが不思議なぐらいでした。
日中は緑区のせせらぎ号緑色バスが入れ替わりで来るときもあります。せめて60分から進めて30分に一本を。

2014年6月28日土曜日

14.7km(南区・緑区)圏央道開通

6/28 午後3時、開通の時にはfmさがみを聴いていました。
アナウンサーもいよいよ、まっていましたという感じで話していました。

相模原愛川IC〜高尾山IC間開通です。いつできるのか、もうその頃には生きていないなと語っている人も周りにいましたが、いざ開通してみると(その人は生きていますが)どういう思いだったでしょうね。

効果の具合はしばらく経たないとわからないかもしれません。


共同ニュースの動画から。2014.6.28

2014年5月25日日曜日

カフェがいっぱい(中央区淵野辺)17カフェ


2016.2.12追記
貼り紙によれば、2015.2.20で淵野辺での営業を終了するそうです。淵野辺がまたさみしくなってしまいますね。今度はどこでオープンするんでしょうか。


2015.9.27追記
9/30より先、ライブのある日だけ開くそうです。



 ちょっとわかりにくい場所でした。以前(はるかに前)、シネマシアターの入っていたビルの敷地から見てちょうど南西角にあります。
 今日初めて行った来ました。おいしゅうございました。家人もまた行きたいとのこと。よかった。
 売りはサンドトーストです。トーストの耳もきちんと香ばしく焼いて出てきます。コーヒーもうまいです。
 何という場所といったらいいでしょうか、南側の大通りにある国際交流プラザやヤオコーのすぐ近くといったらわかりいいかもしれません。淵野辺〜矢部間は歩いてみるといろんなカフェがいっぱいです。散策がてらいかがでしょう。

2014年5月17日土曜日

ふれあい動物広場・相模原麻溝公園(南区)

アクセス「総合体育館前」を通る系統ならどれでも。
歩きで30分ぐらいはかかるようですが、原当麻駅からも。

 原当麻駅と言えばディーゼルカーが走っているときは本当に田園風景でした。駅前に食料品店の三和やマツキヨができたりして、だいぶ変わりました。

 麻溝公園ですが、全国都市緑化かながわフェアで整備し直されたところです。展望タワーも南区のランドマークのような存在です。

 先日、私の運転で家人と姪っ子たちを連れて一日中遊びに行ってきました。午前中はモナの丘でランチを摂り、烏骨鶏と遊んできたのです。何回もエサの穀物を受け取りに7,8往復はしていたでしょうか。

 そのあと、家人は「いい加減疲れた」(たぶん孫を預かっているのでその気疲れだとは思いますが)といいつつ、午後からの公園巡りへ。子どもたちは元気です。噴水広場の前をよく駆け回っています。あの噴水、間欠的にいろんなパターンで吹いています。その日もイヌ連れが多かったです。

 その日のクライマックスはふれあい動物広場です。下の姪がさかあがりに興味があるようで鉄棒を探していたのですが、結局見つかりません。広い公園の隅から隅まで歩いてたどりついてのがその広場です。

 姪たちはしっかりしたもので、モルモットを膝の上にのせて一定時間ふれあえる場所をチェックしています。私も家人も長い列に入って順番を待ちます。順番が終わって思ったのですが、ポニーも気になるものの小動物も良いものです。姪達も家でイヌを飼っており、モルモットの扱いも手慣れたものです。

 一日が終わったらそばの流しでしっかり手洗い。私の兄弟も姪達を迎えに来て今日一日のことは感謝していました。いいお父さん・お母さんを演出するためにもこの公園はおすすめです。

2014年5月11日日曜日

相模の大凧(南区磯部5月上旬)


(動画は同じく中央区在住の人のサイトから)

 先日、イヌ連れでモナの丘によってランチを摂り、つぎは磯部頭首工を見に行こうとしました。
 ところが、思わぬところで車は一時足止めに。相模川沿いが交互通行なのです。しかも人が一杯。なんだろう?
 道を行く人に窓を開けて聞いてみました。大凧まつりだとか。
 下流に向かって走ると右手に、大きな凧が揚がっています。
 さすがにこの人だかり、駐車場に入るのは諦め通り過ぎました。途中の駅まで人、人、人、長い列を作って、のぼりの立った田園風景をあるいています。
 下調べすれば良かったかなというところです。行き当たりばったりも良いものです。

2014年5月3日土曜日

もう一人いた「さがみん」

先日、相模原市の「メイン」のキャラクターが決まりました。
その名は「さがみん」。

東京新聞HP 2014.5.1から
ようやく決まったという感じです。
でも、「さがみん」でウェブ検索すると座間市の公共施設のキャラクターも同じ名前でした。

(座間市)
http://www.jichitai.com/ouendan/character/ViewCharactor.asp?id=255

まあ、相模の国なのでそれはそれで仕方がないかも知れません。共通点は高座郡の昔の仲間。寒川町が市制施行するとなれば今度こそ高座郡消滅です。津久井郡は現・相模原市に入った時点で消滅しています。

これで愛甲郡の愛川町と清川村がどこかの市に編入になると、県央部から郡がなくなってしまいます。県東部の橘樹郡(たちばなぐん)は横浜市が引き継いだ後、残りが川崎市となり(昭和13年)橘樹郡が消滅しています。

相模原を中心に、県内近隣市町村はどこへ行こうとしているのでしょうか?それにしても気になるのがミウルの立場です。どうなっちゃうんでしょうね。