ここにたどりつくまで、ちょっと回り道しました。柴犬図書カードの抽選が始まった、と全国の書店がキャンペーンを繰り広げる中、新津市《名称変更→新潟市秋葉区→新潟市東区秋葉区》となっているのに気づきました。
Googleで「新津市」をさがすとなんか、旧市のホームページが出てきます。こんなプロジェクトがウェブ上であったのでした
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 から 旧津久井町
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244182/www.town.tsukui.kanagawa.jp/
探せばたぶん、藤野町・相模湖町・城山町のホームページ保存分が出てくるでしょう。眺めているとちょっと過去へタイムトリップ、なつかしい気持ちになれること請け合いです。
2013年2月21日木曜日
2013年2月15日金曜日
北里大学病院(新棟)展望レストランからの眺め・北里大学(南区)
2016.6.12更新
相模大野駅上りホーム小田原よりに、北里大の大きな広告ボードがあります。最近見たら、「北里の実力」のコピーと大村教授のノーベル賞授賞式の写真。女子美の大村コレクションと関係があったんですね。世界の北里。
2015.3.15更新
北里の本院であった人間ドック事業、東病院に移っている模様です。
2015.2.27更新
久しぶりに通院で行きました。かつての本館は、取り壊されつつあるのでしょうか。不明ですが。
そのかわりというか、「1号館」(旧・新棟)もにぎわっています。屋上レストランは1号館に見当たらないものの、1階のファミマや専門書の有隣堂等々、かなりにぎわってます。
院内のコンビニは、付き添いで遠くへ食べに行けそうもない、という状況では重宝するかもしれません。
(ついでですが、付き添いが一人で、そばを離れられないという状況で「おつかい」というんでしょうか、買いに行ってきてくれる人がいるといいんですけどね。)
あと、北里生らしき人たちが空き時間に、県道向かいの不二家でケーキバイキングに入っていたりする模様です。マックも不二家並びにあるので、食事はこちらもおすすめです。ちょっと離れたところには、東病院寄りに馬車道もあります。
2014.8.7更新
北里大学病院 6階レストラン 「クルール」11:00-18:00 L.O.17:30 運営もセブンアンドアイ。うまいしサービスも良いです。なによりも眺めの良いこと。高尾山の方向から横浜まで見渡せます。丹沢がものすごい迫力。
むかしの「新棟」は改修工事中でした。2014.8.7現在。1階のスタバやファミマ、レストラン隣のセブン等、ほかにも時間を過ごせる場所は充実しています。
ただし、1階のスタバは北里生は原則17時までは入ってはいけないそうです
(https://twitter.com/kitasatobot/status/467202405893828609)
スタバでまわりを見渡すと、どう見ても自分は入ってはいけない人と間違われそうな服装だったので、町田までガマンしました。
(以前の記事)
この地域の住民としてなぜかお世話になってしまう北里大学病院。相模原に越してくるまで、こんなに近所にあるとは知りませんでした。
元はといえば、南大沢のクリニックで「お宅からは近いでしょ?」と紹介状を出してもらったのが縁です。皮膚病なんですが、まあその辺は詳しくは書きません。
病院といえば、私の近所にも皮膚科の開業医が何軒もありますが、夏場に汗で湿疹だらけになっても開業医の人はなぜか、状態の割には弱めの薬しか出さないので効果が出にくかったりします。
以前、北里でも(わたしの属する職場からかつて助成のあった)人間ドックをやっていたのですが最近は、やらなくなっているようです。検査機器が診療のものを平行して乗り入れしているからやりにくいのかもしれません。
大学病院というのですから、大学の中身ではどんなことをやっているのか興味もあります。
へえ、やっぱりどんな大学でも青春は楽しまなければならないようです。このビデオ、末尾の「ドカーン」という効果音、あれ何でしょうか?なんかこの幹事さん、目の周りにクマができているような。この人もまた、勉強に次ぐ勉強(まあ学生の本分なのですが理系の場合特に)で睡眠不足なのでしょう。
生命科学系の総合大学というのもまた、周囲に女子美や相模女子大があるなかでも異色の存在かも知れません。
前に受診に入ったあと入った展望レストラン、「フォレスタ」といいます。その存在を知ったきっかけは、人間ドック(総合検診)でした。朝ご飯抜きの検診が終わると当時は、そのまま「フォレスタ」まで遅い朝ご飯で通してくれました。
奥多摩の山、麻溝台の公園から海老名あたりまでよく見渡せます。食事の内容と値段もお値打ちです。
レストランの入口ですが、はじめてだとわかりにくいかも知れません。新棟の各階で待合室がある廊下を奥へ向かっていくと、右手にエレベータに乗る場所が見えてきます。ホールの向かって右側のエレベータは使えますが、左手は医療用(ストレッチャーが入る大きさなのでそれとわかります)ですので使えません。右側のを使います。大勢が待ち合わせしている場所を通り抜けるので、ちょっと気後れするかもしませんね。最上階に上がれば西側にレストラン入口があるのも分かるようになっています。
新棟の西側に新しい病棟が建設中です。レストランから北側は見づらくなりますが、そのほかの風景は今まで通り見えるようです。新棟の西側は工事の目隠し板があり、女子美大生による作品(印刷)のギャラリーになっています。
(ここから先、長い余談です。)
「ドンネル君」というマスコットを作って売っている学生もいるようです。
http://www.food-kitasato.jp/news/news121121_2.html
2013年の学祭にあった模擬店でもこのマスコットを売っていました。
ドンネル(der Donner, ドイツ語で「雷」)は、学祖・北里柴三郎博士の愛称でもあるそうです。学内報のタイトルは「雷」(いかずち)。
雷親父にあやかってでしょう。最近ネットで見られた学内報「雷」(http://www.kitasato.ac.jp/newsletter/download/ikazuti_no12.pdf)には、北里大学の校歌が出ています。
慶応つながりで歌詞は黛まどか氏の作品だそうです。そういえば、入学式の動画を見ても今まで「学生歌」はあってもつい最近まで「校歌」がなかったんですね。
2013.3.30
(余談ここまで・追記)
じつは、国内のどの大学でもそうですがジャーナリストでない私のような一般人が取材しても建物の中まで写させてくれません。学食とか、現役の学生同士が雑誌投稿をかねて取材するとすんなり通してくれるときもあるみたいです。下のリンクが学生の場合取材させてくれる例です。普段は公開していない建物・場所は公園とかと違って許可をもらうのは原則、難しそうです。でも公園とかはどんどん取材していきますよ。
学食なび~学食はワンコインの激安グルメ~ 北里大学
2013.6.27
気づきましたか?
神奈中バスで北里大学バス停に降りると(新棟に用があるので)、バスのアナウンスは「きたざと」と連濁しているのですが、大学のアドレスの一部はkitasatoと濁っていません。関係者はこの辺りも発音し分けているのでしょうか……?
2014.6.11
びっくり!
5/7、連休明けに新病院稼働開始しました。今日は初めての再診受診でした。
とにかくびっくり!待ち時間に今までの本館、新棟を見てきましたが、はほぼ空っぽ状態で、変わり様に驚きました。それまでの新棟は呼び名が変わり、一部の病棟が残っています。
一回で全部見きれません。麻溝台高校生たちとおぼしき団体が玄関前に整列し、引率の先生が「携帯の電源切れ!」と大声を出しています。大学と病院の見学みたいですが、恵まれているなと思いました。6/2に入試日程が発表されたようです。
吹き抜けがあり、とにかく広い。一階の隅にスターバックスがあったり、上の階には展望レストランやコンビニもあり、すごい。今日は午後からは仕事だったのでゆっくりできないでした。レストランは別の日にゆっくり入ってみたいですね。
相模大野駅上りホーム小田原よりに、北里大の大きな広告ボードがあります。最近見たら、「北里の実力」のコピーと大村教授のノーベル賞授賞式の写真。女子美の大村コレクションと関係があったんですね。世界の北里。
2015.3.15更新
北里の本院であった人間ドック事業、東病院に移っている模様です。
2015.2.27更新
久しぶりに通院で行きました。かつての本館は、取り壊されつつあるのでしょうか。不明ですが。
そのかわりというか、「1号館」(旧・新棟)もにぎわっています。屋上レストランは1号館に見当たらないものの、1階のファミマや専門書の有隣堂等々、かなりにぎわってます。
院内のコンビニは、付き添いで遠くへ食べに行けそうもない、という状況では重宝するかもしれません。
(ついでですが、付き添いが一人で、そばを離れられないという状況で「おつかい」というんでしょうか、買いに行ってきてくれる人がいるといいんですけどね。)
あと、北里生らしき人たちが空き時間に、県道向かいの不二家でケーキバイキングに入っていたりする模様です。マックも不二家並びにあるので、食事はこちらもおすすめです。ちょっと離れたところには、東病院寄りに馬車道もあります。
2014.8.7更新
北里大学病院 6階レストラン 「クルール」11:00-18:00 L.O.17:30 運営もセブンアンドアイ。うまいしサービスも良いです。なによりも眺めの良いこと。高尾山の方向から横浜まで見渡せます。丹沢がものすごい迫力。
むかしの「新棟」は改修工事中でした。2014.8.7現在。1階のスタバやファミマ、レストラン隣のセブン等、ほかにも時間を過ごせる場所は充実しています。
ただし、1階のスタバは北里生は原則17時までは入ってはいけないそうです
(https://twitter.com/kitasatobot/status/467202405893828609)
スタバでまわりを見渡すと、どう見ても自分は入ってはいけない人と間違われそうな服装だったので、町田までガマンしました。
(以前の記事)
この地域の住民としてなぜかお世話になってしまう北里大学病院。相模原に越してくるまで、こんなに近所にあるとは知りませんでした。
元はといえば、南大沢のクリニックで「お宅からは近いでしょ?」と紹介状を出してもらったのが縁です。皮膚病なんですが、まあその辺は詳しくは書きません。
病院といえば、私の近所にも皮膚科の開業医が何軒もありますが、夏場に汗で湿疹だらけになっても開業医の人はなぜか、状態の割には弱めの薬しか出さないので効果が出にくかったりします。
以前、北里でも(わたしの属する職場からかつて助成のあった)人間ドックをやっていたのですが最近は、やらなくなっているようです。検査機器が診療のものを平行して乗り入れしているからやりにくいのかもしれません。
大学病院というのですから、大学の中身ではどんなことをやっているのか興味もあります。
へえ、やっぱりどんな大学でも青春は楽しまなければならないようです。このビデオ、末尾の「ドカーン」という効果音、あれ何でしょうか?なんかこの幹事さん、目の周りにクマができているような。この人もまた、勉強に次ぐ勉強(まあ学生の本分なのですが理系の場合特に)で睡眠不足なのでしょう。
生命科学系の総合大学というのもまた、周囲に女子美や相模女子大があるなかでも異色の存在かも知れません。
前に受診に入ったあと入った展望レストラン、「フォレスタ」といいます。その存在を知ったきっかけは、人間ドック(総合検診)でした。朝ご飯抜きの検診が終わると当時は、そのまま「フォレスタ」まで遅い朝ご飯で通してくれました。
奥多摩の山、麻溝台の公園から海老名あたりまでよく見渡せます。食事の内容と値段もお値打ちです。
レストランの入口ですが、はじめてだとわかりにくいかも知れません。新棟の各階で待合室がある廊下を奥へ向かっていくと、右手にエレベータに乗る場所が見えてきます。ホールの向かって右側のエレベータは使えますが、左手は医療用(ストレッチャーが入る大きさなのでそれとわかります)ですので使えません。右側のを使います。大勢が待ち合わせしている場所を通り抜けるので、ちょっと気後れするかもしませんね。最上階に上がれば西側にレストラン入口があるのも分かるようになっています。
新棟の西側に新しい病棟が建設中です。レストランから北側は見づらくなりますが、そのほかの風景は今まで通り見えるようです。新棟の西側は工事の目隠し板があり、女子美大生による作品(印刷)のギャラリーになっています。
(ここから先、長い余談です。)
「ドンネル君」というマスコットを作って売っている学生もいるようです。
http://www.food-kitasato.jp/news/news121121_2.html
2013年の学祭にあった模擬店でもこのマスコットを売っていました。
ドンネル(der Donner, ドイツ語で「雷」)は、学祖・北里柴三郎博士の愛称でもあるそうです。学内報のタイトルは「雷」(いかずち)。
雷親父にあやかってでしょう。最近ネットで見られた学内報「雷」(http://www.kitasato.ac.jp/newsletter/download/ikazuti_no12.pdf)には、北里大学の校歌が出ています。
慶応つながりで歌詞は黛まどか氏の作品だそうです。そういえば、入学式の動画を見ても今まで「学生歌」はあってもつい最近まで「校歌」がなかったんですね。
2013.3.30
(余談ここまで・追記)
じつは、国内のどの大学でもそうですがジャーナリストでない私のような一般人が取材しても建物の中まで写させてくれません。学食とか、現役の学生同士が雑誌投稿をかねて取材するとすんなり通してくれるときもあるみたいです。下のリンクが学生の場合取材させてくれる例です。普段は公開していない建物・場所は公園とかと違って許可をもらうのは原則、難しそうです。でも公園とかはどんどん取材していきますよ。
学食なび~学食はワンコインの激安グルメ~ 北里大学
フォレスタ
http://blogs.yahoo.co.jp/hemplove0602/GALLERY/show_image.html?id=34295247&no=0
あと、わたしのように世の独身男子には直接には関わりのないことですが、この病院の産婦人科の病院食には選択制で「北里ドリーム食」なるメニューがあるそうです。独身女子の方々も意外とご存じかも知れません。
あと、わたしのように世の独身男子には直接には関わりのないことですが、この病院の産婦人科の病院食には選択制で「北里ドリーム食」なるメニューがあるそうです。独身女子の方々も意外とご存じかも知れません。
ふたたび「大学」のほうで「学食なび」ですが、よく見ると'MARCH'のひとつと呼ばれてしまっている私の母校が入ってます。あえてどこかは書きませんが、学食の大きさでも有名です。あのころはどこに出入りしても見とがめられることはなかったんですね。
予告編。淵野辺の青学構内をちょっと訪れたときのことを書きます。こうご期待。
2013.6.21追記
今月辺りからでしょうか、通勤の帰りに相模大野駅上りホームで小田原寄りに行くと、北里大の大きな広報スペースがあります。「キタちゃん」「サトくん」がイヤホンで聴いているのが「校歌」?そのかわいらしいイラストの脇に歌詞が書いてあります。
記念サイトから。キタちゃんサトくん、相模原キャンパスを行く。
http://kitasato-respectlife.com/kitachan-satokun
相模原キャンパスといえば医学部が2〜6年だそうです。他の学部は2年次以降、別々のキャンパスにあるそうです。
獣医学部は2〜6年が十和田キャンパスですが、その学位記授与式のビデオに「校歌」「生命の北辰(いのちのほくしん)」の一部が出ています。
2013.6.21追記
今月辺りからでしょうか、通勤の帰りに相模大野駅上りホームで小田原寄りに行くと、北里大の大きな広報スペースがあります。「キタちゃん」「サトくん」がイヤホンで聴いているのが「校歌」?そのかわいらしいイラストの脇に歌詞が書いてあります。
記念サイトから。キタちゃんサトくん、相模原キャンパスを行く。
http://kitasato-respectlife.com/kitachan-satokun
相模原キャンパスといえば医学部が2〜6年だそうです。他の学部は2年次以降、別々のキャンパスにあるそうです。
獣医学部は2〜6年が十和田キャンパスですが、その学位記授与式のビデオに「校歌」「生命の北辰(いのちのほくしん)」の一部が出ています。
2013.6.27
気づきましたか?
神奈中バスで北里大学バス停に降りると(新棟に用があるので)、バスのアナウンスは「きたざと」と連濁しているのですが、大学のアドレスの一部はkitasatoと濁っていません。関係者はこの辺りも発音し分けているのでしょうか……?
2014.6.11
びっくり!
5/7、連休明けに新病院稼働開始しました。今日は初めての再診受診でした。
とにかくびっくり!待ち時間に今までの本館、新棟を見てきましたが、はほぼ空っぽ状態で、変わり様に驚きました。それまでの新棟は呼び名が変わり、一部の病棟が残っています。
一回で全部見きれません。麻溝台高校生たちとおぼしき団体が玄関前に整列し、引率の先生が「携帯の電源切れ!」と大声を出しています。大学と病院の見学みたいですが、恵まれているなと思いました。6/2に入試日程が発表されたようです。
吹き抜けがあり、とにかく広い。一階の隅にスターバックスがあったり、上の階には展望レストランやコンビニもあり、すごい。今日は午後からは仕事だったのでゆっくりできないでした。レストランは別の日にゆっくり入ってみたいですね。
2013年2月5日火曜日
第一回 矢部・淵野辺ちょい呑みフェスティバル
http://www.yabefuchinobe-choinomi.com/index.html
実行委員会HP
通勤で淵野辺で乗り降りしてます。
クリスマス前にはオーロラデッキでは桜美林大の吹奏楽部が演奏に出ていたりします。
今回はまあ、世間相場的には「二八の危機」つまり2月・8月は売り上げが落ちるともいいます。そこでなのかわかりませんが、このようにイベントをぶち上げるのも相当、勇気の要ることだったと思います。
無粋にも今日は、わたしは自転車で来ていたので飲みには行けませんでした。また今度。
このイベント、今年は2月5日・6日連日だそうです。
実行委員会HP
通勤で淵野辺で乗り降りしてます。
クリスマス前にはオーロラデッキでは桜美林大の吹奏楽部が演奏に出ていたりします。
今回はまあ、世間相場的には「二八の危機」つまり2月・8月は売り上げが落ちるともいいます。そこでなのかわかりませんが、このようにイベントをぶち上げるのも相当、勇気の要ることだったと思います。
無粋にも今日は、わたしは自転車で来ていたので飲みには行けませんでした。また今度。
このイベント、今年は2月5日・6日連日だそうです。
2013年2月1日金曜日
「あんまり相模原の悪口言うなよお……(つД`)ノ」
わたしは勤めが相模原のご近所なのですが、すまじきは宮仕え、自分の住んでいる土地も悪く聞こえるように話されるとけっして良い気持ちはしません。
たしかに県内の横浜・川崎は(この両者でも大都市移行がそれぞれ戦前、戦後の違いもあります)「平成の大合併の相模原や浜松と、五大都市を一緒にするな」とわが職場の人はいってます。その職場のあるところは相模原よりも小さいのに、ね。
五大都市とその直後の都市は「特別政令市制度を作れ!」とかやっているようです。なんとなく、「旧帝大と駅弁大学を一緒にするな!」という議論にどこか似ています。
時間が経つほど、相模原の周りもいろんな点で均質化していくとは思います。
たしかに県内の横浜・川崎は(この両者でも大都市移行がそれぞれ戦前、戦後の違いもあります)「平成の大合併の相模原や浜松と、五大都市を一緒にするな」とわが職場の人はいってます。その職場のあるところは相模原よりも小さいのに、ね。
五大都市とその直後の都市は「特別政令市制度を作れ!」とかやっているようです。なんとなく、「旧帝大と駅弁大学を一緒にするな!」という議論にどこか似ています。
時間が経つほど、相模原の周りもいろんな点で均質化していくとは思います。
2013年1月27日日曜日
パン屋・ストリート@R412緑区 ドリーム・ファーム〜オギノパン〜服部牧場〜県立あいかわ公園〜半原
本日のコースは健脚向き(?)です。オギノパンの前から歩き回ります。出発地は三ヶ木(みかげ)です。三ヶ木へは相模湖駅と橋本駅からのバスが終着です。三ヶ木から半原(はんばら)行きです。
http://ogino-pan.sakura.ne.jp/ogino-pan/
オギノパンHP
「ボーノ相模大野」に揚げパンでおなじみのオギノパンが店を出すそうです。工場は412号線の長竹です。
緑区の412号線は、先日も書いたとおり緑区三ヶ木から南へのボトルネックになっているところです。来年には圏央道の高尾山IC〜相模原愛川ICが通るそうですので、412号線は使いやすくなるかも知れません。
そこで三ヶ木からバスに乗って半原に向かうことにしましょう。一時間に一本なので、何回かに分けて今回のコースをたどってみると良いでしょう。三ヶ木からドリーム・ファームは歩いて行ける距離です。
そこから先、オギノパンの長竹(停留所名・清正光入口)までは結構ありますのでバスです。途中、「せき麺」の店もあります。
オギノパンのすぐ南には服部牧場があります。ここからは愛川町に入ります。乗馬体験もさせてくれます。ジェラートのおいしいところでもあります。
http://kanagawa-hattoribokujou.com/
服部牧場公式HP
服部牧場からさらに南に行くと、県立あいかわ公園です。ポイントからポイントへだいたいで1キロぐらいです。真夏に行くとバテてしまいそうなので、時季を選ぶといいでしょう。あいかわ公園内には愛川町の郷土資料館があります。坂が多めなので気にしておきましょう。
実踏してみましたが、半原からオギノパンまでけっこうきつかったです。ゆっくり国道の上り坂を歩いて30分ぐらいです。帰りには、ドイツ語で会話する外国人女性二人連れがハイキングの格好をして坂を登っていまして、すれ違いました。wandernといってハイキングの文化もあるそうなのでそのせいかなとも思います。世界は広いが、このような奥地まで見いだしてくるのもかなりマニアックな感じもして、わが意を得たりという気持ちです。
宮ヶ瀬ダムはすぐ近くです。宮ヶ瀬湖は清川村、愛川町、相模原市緑区にまたがっています。
あいかわ公園から近くの集落に半原のバス停があります。鉄骨の目立つ大きな橋が目印です。橋を渡るとすぐの所にバス停があります。
ここからは、小田急線の本厚木方面と、横浜線の淵野辺方面(田名バスターミナルで乗り換え)へ出ることができます。このコースでもし、ドリーム・ファームに行かないのであれば淵野辺南口から上溝経由のバスで半原に出て、半原を起点にオギノパンまで歩き回るという手もあります。ただし、ターミナル駅のバス停みたいに運転手さんが車外スピーカーを使って行き先と発車のアナウンスはしませんので、都会の感覚と違い時間と行き先の管理はほぼ自己責任です。
http://ogino-pan.sakura.ne.jp/ogino-pan/
オギノパンHP
「ボーノ相模大野」に揚げパンでおなじみのオギノパンが店を出すそうです。工場は412号線の長竹です。
緑区の412号線は、先日も書いたとおり緑区三ヶ木から南へのボトルネックになっているところです。来年には圏央道の高尾山IC〜相模原愛川ICが通るそうですので、412号線は使いやすくなるかも知れません。
そこで三ヶ木からバスに乗って半原に向かうことにしましょう。一時間に一本なので、何回かに分けて今回のコースをたどってみると良いでしょう。三ヶ木からドリーム・ファームは歩いて行ける距離です。
そこから先、オギノパンの長竹(停留所名・清正光入口)までは結構ありますのでバスです。途中、「せき麺」の店もあります。
オギノパン。丹沢あんぱんの看板が目印。 近隣の学校に給食パンを納品しています。 |
オギノパンのすぐ南には服部牧場があります。ここからは愛川町に入ります。乗馬体験もさせてくれます。ジェラートのおいしいところでもあります。
服部牧場。国道から牧場までもきつい上り坂。 |
http://kanagawa-hattoribokujou.com/
服部牧場公式HP
周辺図 |
服部牧場からさらに南に行くと、県立あいかわ公園です。ポイントからポイントへだいたいで1キロぐらいです。真夏に行くとバテてしまいそうなので、時季を選ぶといいでしょう。あいかわ公園内には愛川町の郷土資料館があります。坂が多めなので気にしておきましょう。
半原からオギノパン方面。奥に相模原市境と服部牧場の看板。 |
実踏してみましたが、半原からオギノパンまでけっこうきつかったです。ゆっくり国道の上り坂を歩いて30分ぐらいです。帰りには、ドイツ語で会話する外国人女性二人連れがハイキングの格好をして坂を登っていまして、すれ違いました。wandernといってハイキングの文化もあるそうなのでそのせいかなとも思います。世界は広いが、このような奥地まで見いだしてくるのもかなりマニアックな感じもして、わが意を得たりという気持ちです。
宮ヶ瀬ダムはすぐ近くです。宮ヶ瀬湖は清川村、愛川町、相模原市緑区にまたがっています。
中央奥のトラス橋を渡ると半原バス停。 半原日向交差点を下り坂向かって左へ折れさらに下り坂。 |
あいかわ公園から近くの集落に半原のバス停があります。鉄骨の目立つ大きな橋が目印です。橋を渡るとすぐの所にバス停があります。
ここからは、小田急線の本厚木方面と、横浜線の淵野辺方面(田名バスターミナルで乗り換え)へ出ることができます。このコースでもし、ドリーム・ファームに行かないのであれば淵野辺南口から上溝経由のバスで半原に出て、半原を起点にオギノパンまで歩き回るという手もあります。ただし、ターミナル駅のバス停みたいに運転手さんが車外スピーカーを使って行き先と発車のアナウンスはしませんので、都会の感覚と違い時間と行き先の管理はほぼ自己責任です。
2013年1月26日土曜日
県立相模原公園で犬のお散歩(南区麻溝台)
今日は飼い犬の柴を連れて、モナの丘でランチを摂り、その足で県立相模原公園へ行ってきました。午後3時から4時にかけてで、けっこうのんびりした一日です。
「県立」は二度目です。改めてぱちり。冬枯れの噴水広場と散歩道を二点透視法で撮ってみました(北向)。このアングルではちょうど、わたしの真後ろ(南側)にグリーンハウスがあります。
こんどは、グリーンハウスを背に南を向いてみましょう。
手前から「りりちゃん橋」、橋の奥が市立相模原麻溝公園のアスレチック広場とグリーンタワーです。さすがにアスレチック広場はちびっ子がたくさんいてカメラを向けにくいですので撮りませんでした。
家人は滑り込みでグリーンタワーにはじめてのぼり、ぐるりを見てきて感激していました。冬晴れで奥多摩の山々もよく見えたそうです。「実家のある八王子ってあんなに奥なんだ」とも。
とにかくびっくりしたのは、県立公園の方はわたしも含め、犬連れの多いこと多いこと。これぞ、うわさに聞きし犬の散歩のベストスポットです。夕方に近くて「家帰って温泉に入りに行こう」と話している老夫婦とも会いました。つぎ行くときは、春の図書カードの柴犬よろしく、レジャーシートとバスケットを持って一日過ごしに行きたいです。
公園近くの日帰り温泉であれば、淵野辺公園近くのこもれび通りに「ここち湯 相模原店」があります。土日はけっこう駐車場が埋まっています。ただ、ペットは館内に持ち込めないので、その間どこでペットの面倒を見るかを考えなくてはなりませんね。悩ましいところです。
2013年1月18日金曜日
さがみはらアンテナショップ sagamix(さがみっくす)
南区 小田急線相模大野駅北口の「bono(ボーノ)相模大野」にオープンするショップ名だそうです。ローマ字で表記するとわかるのですが、地名の「大野」が隠れているのに気づきましたか?直接に関係はないのですが、ドイツのかつての暫定首都がBonn、フランス語やイタリア語の元になるラテン語で「良い」を指していたらしいです。bonoは造語だそうです。選考基準でbuono(It.)との掛け合わせと明記されています。
(相模原市HPより)
本市の特産品や季節ごとの見どころなど観光情報の発信拠点となる同ショップの名称に195点の応募があり、選考の結果、「sagamix(さがみっくす)」に決定しました。
sgamixには、物販スペースだけではなく、カフェスペースを設け、さがみはらの旬の味をその場で楽しんでいただけるほか、様々な企画や催しを通して本市の魅力をお伝えしていきます。
(ここまで)
相模大野駅へいくとき、小田急町田駅から下りホーム階段下に「ボーノ相模大野」の街開きポスターが貼ってありました。あのあたりはどうも線引きが微妙なところで、「ヨドバシカメラマルチメディア町田」の記事で書いたとおり、「マルチ〜」は相模原と町田の両方にまたがっています。JR横浜線町田駅(東急田園都市線の南町田駅ではありません)のヨドバシ側階段の上あたりに、「広報さがみはら」のボックスがあったりします。どこか思い出せませんが、相模原市域側に「広報まちだ」のボックスがある場所もあるようです。
サカゼンが一時話題になりましたが相模大野には再開発でいろいろ開けるところがあります。まだまだ目が離せません。
「さがみっくす」のロゴマークを見るとわかるのですが、あじさいの花があしらってあるようです。
こんなところにも…… |
相模原公園/相模原麻溝公園 相模原市の花は「あじさい」です。 |
十年ぐらい前までは、都市を売り込めと競い合って県央の各市が「東京事務所」を出していました。相模原市もそのひとつです。千代田区平河町にあるそうです。政令市なのでますます、国の機関との連携が必要ですし良い場所でしょう。
都内、といえば私が以前通っていた病院で飯田橋に大きいのがあるのですが、行き帰りに青森県のアンテナショップ「あおもり北彩館」東京店があり、立ち寄ったこともあります。
相模原市は都内にアンテナショップを作るのか、と思いきや、「うちまでおいで」ということでしょうか相模大野駅近くに「さがみっくす」ができるわけです。それだけ相模原市が全国にむけて地歩を固めたとも見て良いでしょう。新宿駅南口で市の売り込みをしていた記事の切り抜きすら懐かしいです。それだけ市町合併から時間が経ったということですね。
2013.3.16追記
ボーノ相模大野グランドオープンを取材しました。
さがみっくすの記事もあります。
http://sagamihara-sight.blogspot.jp/2013/03/bono2013315.html
2013.3.16追記
ボーノ相模大野グランドオープンを取材しました。
さがみっくすの記事もあります。
http://sagamihara-sight.blogspot.jp/2013/03/bono2013315.html
2013年1月14日月曜日
県道57号芝溝街道を行く:淵野辺十字路〜星が丘〜上溝・横山公園
他の人の撮ったビデオですが、上溝までということでどうぞ。他の人が乗り降りするときに写らないように、このビデオの作者はきちんと手でレンズをふさいでいます。
淵野辺駅南口には市立図書館と鹿沼公園があります。
表題の県道57号線は星が丘周辺で、かなりロードサイド店があります。国道16号と129号を結ぶ短い間に、こんなにたくさん店があるのかという感じです。
高座豚手造りハム 相模原店が淵野辺交差点寄り上溝に向かって左手にあります。ここのハムはおいしいです。http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14032660/屋上の丸い看板に注目です。
その先はす向かいにはジェイコムショップがあります。
星が丘の交差点付近で他系統のバスは分岐しています。ここまでくると上溝はもうすぐです。
上溝駅のすぐ近くに横山公園があります。やっぱり小田急多摩線を上溝まで延伸するには
駅前のスペース的に、地下を通すしかないんでしょうね。
上溝では夏祭りが例年ですと7月頃にあります。
2013年1月13日日曜日
思い出の「ピクニックランド」、現「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」(緑区若柳)
私が小学生の時、両親に連れられて親の職場の「集中登山」で、近くの石老山(せきろうさん)へ行きました。これはまた、別項目を立ててみます。雑木林の中を登山道が通る、そんな感じのいいところです。ひとりきりになりたいときは、この山の方をおすすめします。登山口からの集落のひなびた感じも、山好きにはたまらないでしょう。
では、ひとりきりが嫌なときは?「プレジャーフォレスト」。富士急が買い取ってからだいぶ雰囲気も変わったようです。バーベキュー、イルミリオン。なんだかファミリーで行くのには気が引けてしまう時期もあります。今度はバレンタインデー、ですか。
・さがみ湖プレジャーフォレスト HP
http://www.sagamiko-resort.jp/index.html
・場所 地図で「412」と書いてあるあたりです。
いろんな楽しみ方が増えていいのですが、私の気に入ったのはドッグランです。首都圏西部であれほど広くて起伏もあるドッグランはここぐらいかと思ったぐらいです。飼い犬の柴犬を放してのびのび走らせたこともあります。他のイヌとじゃれ合ったり組み合って転げたり、はらはらして見ていたのですがイヌの社会性というものがよくわかります。
HPで見ると「ドッグフィールド」になっています。2カ所もあるんですね。しかも、ペットと泊まれる宿泊施設まで!
私の関心のあるところでは、マウンテンバイク(MTB)のコースまであるようです。「ピクニックランド」時代には相模湖を見おろしながら舗装路を周遊するコースがありました。いまは完璧にオフロードなんですね。
余談。そういえば、いとこがサンフランシスコへ遊びに行ったとき、現地の自転車はMTBしかなかったといってます。ちなみに、いとこは二十歳で国際免許(都の場合申請すれば取れる)も持っていますがアメリカではまだレンタカーを貸してもらえなかったそうです。なので、坂の街をMTBでめぐっていたといいます。
「相模湖って八王子よりもなにもなかったんだよね」
「相模湖は相模原と合併して八王子よりも格上になっちゃった」
「お兄ちゃんのばかっ!」
「・・・」
約10年前、相模原に引っ越してくる前に八王子に住んでいたことがあるので、たぶん、妹と話すとこんな事になるんでしょうね。高尾山がミシュランに載って大賑わいになるとも、当時予測できなかったと思います。
・交通
バスなら相模湖駅から三ヶ木行き、が建前になります。
これが時季を見ないと大変なことになります。国道20号相模湖駅前交差点から分岐する国道412号線、三ヶ木交差点までがボトルネックなのです。三ヶ木から南の地区への要衝だからです。圏央道の八王子ジャンクションから相模原愛川インターチェンジが通っても、412号線の上の区間がどうなるのか未知数ではあります。この渋滞にはかなちゅう先生もかないません。
特に冬。三ヶ木まで家庭教師で行っていた憶えがありますが、湖畔からプレジャーフォレスト前への峠道で、乗ったバスも凍結でスリップし、沿道のおじさんが氷の上に毛布を投げ出しては坂道発進を助けていました。交通量のため塩化カリウムも追っつきません。
究極の選択。相模湖駅からプレジャーフォレストまで、歩いて国道沿いで行くという手もあります。歩くのをいとわなければ、です。私が小学生の時、渋滞がひどくてバスを降りて両親や兄弟と国道沿いに歩いた憶えがあります。あれからん十年。どこまで圏央道に期待できるやらです。
・オプション
道がすいていて車で不自由しないなら、20号を通って西へ、藤野から南に入り藤野やまなみ温泉という手もあります。国道沿いがおすすめです。また、20号の大垂水峠手前小原から美女谷温泉も良いです。
本当のことを言うと、あのあたりにはほぼ林道のような県道が縦横に走っているのですが、峠部分ではすれ違いも困難です。陣馬山の和田峠、南アルプスの夜叉神峠とか、ああいう狭い道になれた人でないと難しいと思います。
2013.5.1追記
遅ればせながら。プレジャーフォレスト敷地内に「さがみ湖温泉うるり」がオープンしていましたね。これから初夏にかけて梅雨寒の時もありますし、外遊びで冷えたら温泉でというたのしみかたもできそうです。甲信越からの帰りに立ち寄るのもいいでしょう。
http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/
風呂場の図を見ると、きれいに線対称で配置されているのが印象的です。
2014.7.6追記
圏央道の市内開通を控えていたとき、ミニコミ誌にはプレジャーフォレストの新アトラクションが紹介されていました。その後、新聞でも出ていたようです。ミニコミ誌とは、親子連れの家族向けに精力的に記事を出しています。地元の人でないとリアルタイムで読めないという制約はあります。ネットと違って紙媒体は、好きなときにそのまま持ち歩いたり切り抜いたりできます。ブラウザだとブックマークをしても次に見たら見られなくなっていることも。紙はあなどれませんね。
2018.10.28追記
先日、南区のある角打ちの店で飲んだ時、力道山の話題が出かかって、ひょっとしたら旧相模湖ピクニックランドの前身について話題が行くかなと思いました。話題はプロレスの方に振られてしまいました。東京・大田区の池上本門寺に墓所がある力道山、生前に旧ピクニックランドの土地に大きなリゾートを計画して土地を買っていたそうです。
旧車好きのオールドファンの店主なら、きっとその話をしたかったのだと思います。
では、ひとりきりが嫌なときは?「プレジャーフォレスト」。富士急が買い取ってからだいぶ雰囲気も変わったようです。バーベキュー、イルミリオン。なんだかファミリーで行くのには気が引けてしまう時期もあります。今度はバレンタインデー、ですか。
・さがみ湖プレジャーフォレスト HP
http://www.sagamiko-resort.jp/index.html
・場所 地図で「412」と書いてあるあたりです。
いろんな楽しみ方が増えていいのですが、私の気に入ったのはドッグランです。首都圏西部であれほど広くて起伏もあるドッグランはここぐらいかと思ったぐらいです。飼い犬の柴犬を放してのびのび走らせたこともあります。他のイヌとじゃれ合ったり組み合って転げたり、はらはらして見ていたのですがイヌの社会性というものがよくわかります。
HPで見ると「ドッグフィールド」になっています。2カ所もあるんですね。しかも、ペットと泊まれる宿泊施設まで!
私の関心のあるところでは、マウンテンバイク(MTB)のコースまであるようです。「ピクニックランド」時代には相模湖を見おろしながら舗装路を周遊するコースがありました。いまは完璧にオフロードなんですね。
余談。そういえば、いとこがサンフランシスコへ遊びに行ったとき、現地の自転車はMTBしかなかったといってます。ちなみに、いとこは二十歳で国際免許(都の場合申請すれば取れる)も持っていますがアメリカではまだレンタカーを貸してもらえなかったそうです。なので、坂の街をMTBでめぐっていたといいます。
「相模湖って八王子よりもなにもなかったんだよね」
「相模湖は相模原と合併して八王子よりも格上になっちゃった」
「お兄ちゃんのばかっ!」
「・・・」
約10年前、相模原に引っ越してくる前に八王子に住んでいたことがあるので、たぶん、妹と話すとこんな事になるんでしょうね。高尾山がミシュランに載って大賑わいになるとも、当時予測できなかったと思います。
・交通
バスなら相模湖駅から三ヶ木行き、が建前になります。
これが時季を見ないと大変なことになります。国道20号相模湖駅前交差点から分岐する国道412号線、三ヶ木交差点までがボトルネックなのです。三ヶ木から南の地区への要衝だからです。圏央道の八王子ジャンクションから相模原愛川インターチェンジが通っても、412号線の上の区間がどうなるのか未知数ではあります。この渋滞にはかなちゅう先生もかないません。
特に冬。三ヶ木まで家庭教師で行っていた憶えがありますが、湖畔からプレジャーフォレスト前への峠道で、乗ったバスも凍結でスリップし、沿道のおじさんが氷の上に毛布を投げ出しては坂道発進を助けていました。交通量のため塩化カリウムも追っつきません。
究極の選択。相模湖駅からプレジャーフォレストまで、歩いて国道沿いで行くという手もあります。歩くのをいとわなければ、です。私が小学生の時、渋滞がひどくてバスを降りて両親や兄弟と国道沿いに歩いた憶えがあります。あれからん十年。どこまで圏央道に期待できるやらです。
・オプション
道がすいていて車で不自由しないなら、20号を通って西へ、藤野から南に入り藤野やまなみ温泉という手もあります。国道沿いがおすすめです。また、20号の大垂水峠手前小原から美女谷温泉も良いです。
本当のことを言うと、あのあたりにはほぼ林道のような県道が縦横に走っているのですが、峠部分ではすれ違いも困難です。陣馬山の和田峠、南アルプスの夜叉神峠とか、ああいう狭い道になれた人でないと難しいと思います。
2013.5.1追記
遅ればせながら。プレジャーフォレスト敷地内に「さがみ湖温泉うるり」がオープンしていましたね。これから初夏にかけて梅雨寒の時もありますし、外遊びで冷えたら温泉でというたのしみかたもできそうです。甲信越からの帰りに立ち寄るのもいいでしょう。
http://www.sagamiko-resort.jp/ururi/
風呂場の図を見ると、きれいに線対称で配置されているのが印象的です。
2014.7.6追記
圏央道の市内開通を控えていたとき、ミニコミ誌にはプレジャーフォレストの新アトラクションが紹介されていました。その後、新聞でも出ていたようです。ミニコミ誌とは、親子連れの家族向けに精力的に記事を出しています。地元の人でないとリアルタイムで読めないという制約はあります。ネットと違って紙媒体は、好きなときにそのまま持ち歩いたり切り抜いたりできます。ブラウザだとブックマークをしても次に見たら見られなくなっていることも。紙はあなどれませんね。
2018.10.28追記
先日、南区のある角打ちの店で飲んだ時、力道山の話題が出かかって、ひょっとしたら旧相模湖ピクニックランドの前身について話題が行くかなと思いました。話題はプロレスの方に振られてしまいました。東京・大田区の池上本門寺に墓所がある力道山、生前に旧ピクニックランドの土地に大きなリゾートを計画して土地を買っていたそうです。
旧車好きのオールドファンの店主なら、きっとその話をしたかったのだと思います。
2013年1月12日土曜日
神奈川県立相模原公園/相模原市立相模原麻溝公園(南区麻溝台)
上のリンクは訪問記です。
昨秋、第29回目(平成24年)の全国都市緑化フェアが東京都下で開催されました。この祭典ですが、第9回(平成4年)に相模原で開催されています。
歴史をひもとけばいろいろと出てくるのですが、緑化フェア会場として開催されるまでに両公園が全面的に再整備されたのがわかります。軍都構想の名残で戦時中は演習場、接収後は射撃場だった場所を含んでいたそうです。土地が戦後、日本に返還され、そこを整備し続けたようです。
http://www.pia-kids.jp/images/search/spot/114/114_Photo_1_x.jpg |
http://www.sagamihara-green.or.jp/park/images/asamizo.gif 相模原市立相模原麻溝公園(南側) |
麻溝のランドマーク、グリーンタワーは麻溝公園のほうにあります。ふれあい動物広場(ポニーに乗れる方)はこちらです。
http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/img/mainmap01.gif 神奈川県立相模原公園(北側) |
噴水広場/グリーンハウス/ドッグランはこちらです。
2014.7.29追記
先日、親戚を連れて麻溝公園まで車を出したところ、公園の駐車場がいっぱいでそのまま農園へ行って帰ってきました。家に帰って調べ物をすると、麻溝公園競技場で公式試合があったのですね。前もって調べれば良かった。うかつでした、私。
そういうわけで、麻溝公園競技場のホームページアドレスを参考に掲載します。だいたいで周辺の交通事情も関連してわかるようになっています。
http://www.asamizo-stadium.jpn.org/
2013年1月11日金曜日
非公式・相模原市南区キャラクター(案)「ウルスス親子」
リンク元
http://www.creatorsbank.com/portfolio/works/?id=HARU_WORKS&work_id=231022
私のデザイン用の別サイトなのですが、こういうものをざっと描いてみました。
南区だけないので勝手に作ってみました。
地球に医学を学びに来た「ウルスス親子」。おおぐま座から来たウルスス・マジョール、こぐま座から来たウルスス・ミノール。なぜか親子なのですが、「はやぶさ」をはじめなにかと宇宙と縁の深い銀河連邦サガミハラ、公立・私立大学病院の多い南区にやってきました。謎の多い親子ですが「ヒトのために」は一緒です。
〜打ち明け話〜
何で紺色なの?ということについて。南区、といえば北里大学病院なのですが、大学のカラーが紺色というところから引いてきました。公的な機関で使うのならそのあたりは伏せてという具合でしょうか。
http://www.creatorsbank.com/portfolio/works/?id=HARU_WORKS&work_id=231022
私のデザイン用の別サイトなのですが、こういうものをざっと描いてみました。
クレジットを入れてもらえれば、非営利利用で出していただけると助かります。
〜コンセプト〜
南区だけないので勝手に作ってみました。
地球に医学を学びに来た「ウルスス親子」。おおぐま座から来たウルスス・マジョール、こぐま座から来たウルスス・ミノール。なぜか親子なのですが、「はやぶさ」をはじめなにかと宇宙と縁の深い銀河連邦サガミハラ、公立・私立大学病院の多い南区にやってきました。謎の多い親子ですが「ヒトのために」は一緒です。
〜打ち明け話〜
何で紺色なの?ということについて。南区、といえば北里大学病院なのですが、大学のカラーが紺色というところから引いてきました。公的な機関で使うのならそのあたりは伏せてという具合でしょうか。
2013年1月6日日曜日
ここち湯〜モナの丘〜淵野辺公園
ドライブでものすごく複雑なコースをたどってみました。
立ち寄りの一カ所目は「ここち湯」。
北から行くと入りやすいですが、注意してみていないと利恵産業のすぐ南側で気づかずに通り過ぎてしまいます。ちょうど、相模原市のPTPSの青い看板がある所左脇すぐです。
館内はこぢんまりとして居心地が良いです。ツボ湯とか源泉加熱の41度ぐらいの温泉が気持ちいいです。まだお昼を摂っていなかったので、足つぼマッサージは次回にして、モナの丘へ。
立ち寄りの一カ所目は「ここち湯」。
北から行くと入りやすいですが、注意してみていないと利恵産業のすぐ南側で気づかずに通り過ぎてしまいます。ちょうど、相模原市のPTPSの青い看板がある所左脇すぐです。
館内はこぢんまりとして居心地が良いです。ツボ湯とか源泉加熱の41度ぐらいの温泉が気持ちいいです。まだお昼を摂っていなかったので、足つぼマッサージは次回にして、モナの丘へ。
何回行っても峰山霊園あたりの道はよくわかりません。必ず一本はずれて走ってしまいます。今日は北里大学東病院の角を曲がって消防署入り口の交差点を右へ、のはずが手前の寺院の前を右に入り、相模原麻溝公園南側に出てしまいました。
私の感触ですが、消防署から峰山霊園に出る直線コースで後の車に煽られるのであまり好かないコースです。麻溝公園の南から左へ農道に入ると、いくぶんのんびりしてドライブできます。農園までの看板も出ています。
家人が、私同様カーナビなし派の友達の車で緑区根小屋へ出るときも、なぜか南区下溝にあるこの農園の前を通ったそうです。たぶん、中央区田名塩田をとおり相模川沿いに北上し小倉橋を渡って根小屋に出たのだと思います。
日曜の昼下がりなのにピークを過ぎたあとでしょう。ランチタイムの野菜バイキングの野菜がボウルからほとんどなくなっていました。のんびりランチです。黒にんにくの幟がいくつも道沿いに立っていましたので、今日は思い立って発酵にんにくを買って帰りました。以前、店の社長さんがレジで試食を進めてくれて食べたときのあの元気が戻ってきます。夏バテの時の試食でききましたので、そうとういいんでしょうね。
今日は表のストーブには火が入っていないらしく、煙突から煙は出ていませんでした。車でイヌ連れの人もおり、園内を一回り散歩させた老夫婦が来るまでそのまま駐車場に戻っていきました。とくに呼び込んでいるわけでもないのですが、ハーブが一面に植わっている園内でどんなふうに過ごしても不思議と元気が出てきます。
せっかくのドライブですし、八景の棚から下へ降りて上り、相模線の通過待ちをしてから県道を北上、曲がって淵野辺公園で一服です。
これが園内の見取り図です。奥にあるのが相模原球場、向かって 右側に銀河アリーナです。園内の管理は相模原市関係の団体がしているようです。球場のネーミングライツで企業名が入っていて、いま命名権をもっているのが緑区にある不動産会社のようです。
これが大きい方の球場です。今日は試合が見られませんでした。駐車場いっぱいなので銀河アリーナ利用の人たちでしょう。淵野辺駅南口から青葉循環のバスが公園脇に出ています。
銀河アリーナですが、冬ということでスケートリンクになっています。隣接する東京都町田市からの要請があったのかどうかわかりませんが、都の五輪誘致ポスターが2枚も受付周辺の柱に貼られていました。淵野辺駅北口までかなちゅうの多摩営業所「スポーツ祭東京2013」のラッピングバスが入ってきています。やっぱりこのあたり、経済圏が重なっているせいもあるかも知れません。どこまで南多摩の経済圏なのやら。
しめに、銀河アリーナスケートリンク動画です。
2013年1月5日土曜日
鹿沼公園/鹿沼児童交通公園/相模原市立図書館(相模原市中央区鹿沼台)
いろんなところで有名な公園でしたが、これもやまなみ温泉同様に自ら足を踏み入れないと真偽がわからないところです。
最寄りは淵野辺駅南口。交差点にあるコンビニの左奥へ行くと、右手に相模原市立図書館が見えてきます。その奥に鹿沼公園があります。
いつだか小田急で相模大野にて足止めを食らったときに、バスで16号経由相模原駅行きにのってここまで来ました。夜の鹿沼公園ではなぜか、スーパーで買い物帰りの女性も何人も見かけました。そういえば、今度隣のグランド跡に大きなマンションができます。小さい子を連れた家族連れも大勢、夜、公園の中を通りますので公園の中は夜ももうちょっと明かりを増やしてほしいところです。
16号に出るにはちょっとヘビーな通り道もありますが、公園の中で昼間歩き回るには良いところです。駅側から行くと左手に交通公園があり、蒸気機関車が保存されています。
鹿沼公園といえば池の生き物。今日は朝から氷点下でしたが、池に二三羽ハクチョウがいる具合です。日差しのある暖かい日には、池中央のデッキにカメが出てきて、文字通り親亀小亀で重なってひなたぼっこをしているときもあります。
最寄りは淵野辺駅南口。交差点にあるコンビニの左奥へ行くと、右手に相模原市立図書館が見えてきます。その奥に鹿沼公園があります。
公園北側から図書館を望む。 案内板をよく見ると人の足跡に似ています。 これが「でいらぼっち」の足跡だとか。 |
いつだか小田急で相模大野にて足止めを食らったときに、バスで16号経由相模原駅行きにのってここまで来ました。夜の鹿沼公園ではなぜか、スーパーで買い物帰りの女性も何人も見かけました。そういえば、今度隣のグランド跡に大きなマンションができます。小さい子を連れた家族連れも大勢、夜、公園の中を通りますので公園の中は夜ももうちょっと明かりを増やしてほしいところです。
16号に出るにはちょっとヘビーな通り道もありますが、公園の中で昼間歩き回るには良いところです。駅側から行くと左手に交通公園があり、蒸気機関車が保存されています。
D52 235号「正月仕様」? 横浜線を走っていたそうです。 http://machida.keizai.biz/headline/237/ にレストアの記事もあります。 |
公園内の小高い丘に登って360度を眺めてみます。暖かい日は弁当を持って出かけると良い場所です。
2013.9.23追記
駅側にはファミレス街、16号を南に渡ればロードサイドでコメダがあります。一休みしたいときにはいい立地です。帰りはヤオコーでお買い物という楽しみ方もできます。
ただし、地図上にはまだのっかっているのですがディスクユニオン淵野辺店が町田店へ集約、撤退してしまったのは痛いです。
2013年1月1日火曜日
さがみはらフェスタ 2012
「こけ丸やき」、食べてみたい!おいしそう。
ゆるキャラ出てましたね。知っている範囲で、南はえび〜にゃ、茅ヶ崎、西は愛川(相模川の市外西側で唯一?)、北は八王子のゆるキャラです。あれ、なぜか飛び地して秦野のキャラクターまで。
当日出場予定のゆるキャラ一覧
http://www.sagamihara-festa.com/character/