AD : Haru and Hanako store

ads

2013年4月7日日曜日

相模原麻溝公園競技場(南区)

http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html


地図の南の外れにモナの丘があります。
で、今回の競技場はグリーンタワーに上がって西側を見ると女子美キャンパスの頭越しに、すぐ足許に見えます。けっこう大きいです。

サッカーの知識が乏しいため、どのチームとどのチームが対戦してというところまで書き込めません。ただ、試合がひとたびあると駐車場の争奪戦になるそうです。ツイッターをみるといつもその記事があります。

神奈中バスの本数多しといえども、試合の日にサポーターがバスに乗り切れるのか?、といった疑問もあります。相模大野駅からガイドウェーバスを走らせるというあの構想、どこへ行ったんでしょうか。もよりの原当麻駅を通る相模線は単線、電車は4両編成、だいたいで30分おきダイヤ。お世辞にも便利と言い難いです。

それでもなお、交通の便を総合的に見れば、近隣地域を代表する県下の大スタジアムのひとつでしょう。いっこ、Googleマップをみて気になること。スタジアムは薄線で書かれているだけで、名前が入っていません。なぜでしょうね。地図を作った時点で未定だったとか?

相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業(市HPより・緑区内)


相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/machitsukuri/toshikeikaku/023205.html

鉄道がなくてもうまくやっていけるようです。串川といえば、自転車で踏み入ったこともあります。ダムのあるところ、という印象で留まっています。インターチェンジひとつできるだけで、ここまで変わるんですね。

圏央道の相模原愛川インターチェンジと高尾山インターチェンジの間のようです。これは平成26年度にインターができるそうです。工法を変えたということですが、それでも間に合ってしまうところ、びっくりです。職場の知人は「わたしが生きている間は通らないと思っていた」と驚いています。

たぶん、これが完成するとプレジャーフォレストも大賑わい、温泉を掘り当てたというのもこれをにらんでのことでしょう。もはや、津久井は山の中とはいわせないという気迫すら感じます。

概要版
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-jigyou/621000/pdf/shiroyama_IC_gaiyou.pdf

抜粋


2013年3月30日土曜日

青山学院大学相模原キャンパスとチャペル(中央区淵野辺)

うちの近所です。歩いて20分ほど。


今日、訪れたのは青山学院大学相模原キャンパスです。ITパスポート試験とか社労士試験とか、大勢が受験する試験の会場でもあります。駅のそば、大勢を収容できるところは県下ではまずここ、でしょう。近くに住んでいながら、初めて門を通ってみました。守衛さんに先ず声をかけて。「建物の中は撮らないでください」でした。


チャペルです。あしたはイースターなのでなんかイベントの準備でもしているのかな、と期待して見てみました。「礼拝は何時から何時までです」という張り紙のみ。いたってシンプルです。

その向こうには横浜線が走っています。けっこう頻繁に走ってます。線路の向こうには共和地区の神社の境内とかが見晴らしよく広がっています。電車に乗っているときは気づかなかったのですが、視覚的にはかなり広いんですね。

その足で町田市忠生のショッピングセンターまで歩いて行きました。校門を出る時は先ほどの守衛さんがどうもどうもという感じで見送ってくれます。

圏央道部分開通 海老名IC〜相模原愛川IC 2013/3/30 15:00

2015.3.31追記
 津久井広域道路と圏央道相模原ICがつながりましたね。

地図上、Aが相模原愛川ICを降りて最初の交差点。
同じくBがモナの丘

 ようやく開通ですね。モナの丘の駐車場で静岡や名古屋ナンバーが増えるのも遠くないでしょう。2013年度には高尾山ICと相模原愛川IC間が開通だそうです。その後は町田街道ではもう見られますが、所沢、大宮、熊谷からも来るでしょう。

 黒にんにく工場も稼働するそうですし、相模原がいよいよ関東から全国区へ拡がっていきそうです。

2013.3.31追記
ドライブした人が撮った動画です。その前にも「お披露目取材限定オープン」というのでしょうか、その動画も見ました。次のは一般車も入れるようになってからのものです。




2013.7.6追記

相模原愛川IC周辺地図へのリンクです

http://www.mapion.co.jp/m/35.52354256671396_139.36945212445758_7/

相模大野(国道16号)方面から乗るときは、鵜野森から北里通り(県道52号)までの混雑をガマンしないとならないようです。先週、圏央道に乗るわけではないのですが、車でモナの丘の辺りを回っていましたが県道52号に入ったとたん渋滞に巻き込まれてしまいました。

町田市忠生方面からは、道なりに突っ切って相模線陸橋をオーバーパスして、光明学園の坂の下で右に折れて、塩田原交差点から南へ国道129号に回り込んだ方がいいのかもしれませんね。帰り道も逆をいくと多少はいいでしょう(保障はできませんが)。

緑区に秘境がいくつもあります・早戸川編

いつだかドライブで、宮ヶ瀬を通って道志みち沿いでデイキャンプを張るつもりで出かけたときのことです。

その日は出発が午前11時と遅めだったせいか、宮ヶ瀬湖畔でお昼を摂るうちに「道志みちまで出られるかな?」と思い始めました。

根小屋の方を回って国道413号に出るつもりでしたが、どう道を間違えたのかどんどん山の中に入っていきます。

トンネルを見つけたときは「しまった!」。ナビなど積まずにドライブするのがわたしの流儀(?)なので、その場の雰囲気に合わせてしまいます。



そのままどこへも抜けられないままいくと、わき水をポリタンクに汲んでいる横浜ナンバーのワゴン乗りがいました。若干話をしつつ、わたしもわき水をいただいています。ちょうど初夏の頃です。

その道をまっすぐ行くとよく地元ケーブル局のイベントもやっているようですが、早戸川の釣り場があります。

山の中の道路では迷った分、相模原市内ではおいしい気分が味わえます。

2013年3月20日水曜日

相模原市・愛川町開催の圏央道ウォーキング

http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/967/tirashi.pdf

無料だそうです。相模川を挟んだ愛川町も関係するんですね。相模原「愛川」ICですから。城山(相模原IC)のイベントがある時はミウルも登場するのでしょうか。

そういえば、関係のない話ですが今日の朝刊で岐阜市柳ヶ瀬商店街の非公式キャラ「やなな」が引退するそうです。歴代の横綱がそうするようにブームも良いときに潮時にしておくのでしょうか。一地方のことですが、なんか波紋が全国に広まってしまいそうです。次は何を流行らせるかは別としてもさみしいですね。

(わがサイトの「ウルスス」ペアも全国に出ないうちに忘れられてしまうんでしょう。)



話は元に戻しますが、圏央道は定期バスが走るのでしょうか。結論として無理そうです。なぜなら、新宿・渋谷を中心に放射線状に複数の鉄道路線が走っているからです。圏央道と平行する八高線も相模線(「溝」を通って海に抜けるんだぜ!)も未だに単線です。県内の圏央道は、採算性からは人よりモノを運ぶのに適している性格の路線でしょう。たとえば、災害時の国道16号や国道129号に代わる緊急輸送路という具合に。参考までに、圏央道は国道468号という名前です。

これだけ南北の公共交通機関が充実していれば
相模線も八高線も複線化しなくていいのか?
圏央道にも路線バスが神奈川県内で通らないとか。


八高線や相模線の性格が変化して複線化とかあれば、並行する圏央道区間も性質が変わるのではないでしょうか。ちなみに、埼玉から富士急方面の八王子JCT経由バスは許認可上は路線バスになっているそうです。

写真はイメージです。
http://saitama.e-tabibito.net/tag/yanamashi-kotsu/
より


「圏央道開通後に寄せられたご意見」
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/1022/pdfs/reference.pdf
新しいウィンドウで開きます。

上のリンクの記事を読むと、南関東に向ける、周辺からの期待が強いこともわかります。受け皿となる相模原とその周辺も、どう変わっていくのでしょうね。


2013.3.27追記
リンクです

鉄平ちゃんの相模原ディープサウス日記

【相模原市南区】圏央道相模原愛川インター開通記念ウォーキング&当麻山無量光寺&キリン食堂
http://blogs.yahoo.co.jp/teppeichang0340/31678503.html
キリン食堂、まだ行ったことがありません。さすがブログタイトルの通りディープサウスですね。


2013.4.8追記
アクセス分析から
「さがみはらし あいかわちょう いんたーちぇんじ」というキーワードで検索がありました。いや、まじめな話。そう遠くないうちに「相模原市緑区愛川」ができているかもしれません……。圏央道はけっこう、不確定要素をもたらす道路です。あと5年ぐらい先と思われている区間が5倍のスピードで出来たりしてます。スクリプトで、部分開通から何日、相模原区間全通まで何日、そしてこのサイトのアクセス件数の推移がリアルタイムでグラフに出来たら楽しいと思います。

2013年3月16日土曜日

ボーノ(bono)相模大野グランドオープン2013.3.15

http://bono-sagamiono.jp/
ボーノ相模大野HP(別ウィンドウで開きます)

仕事帰りにいってきました。1時間は過ごせたと思います。とてもにぎやかです。こんど、春休みに入ったら小学生の姪が遊びに来るそうなので連れて歩こうと思います。姪の好きなサーティーワンもあるので喜ぶでしょう。

どのレジも人がいっぱいで、オギノパンの商品もこの日は手に出来ませんでした。

ダイジェスト動画です。






目当ては他にもあり、ユニコムプラザさがみはらとさがみっくす(Sagamix)です。前者はサウスモール3階、後者はショッピングセンター2階です。

ユニコムプラザさがみはらですが、相模原市内と、隣接する町田市内・八王子市内の一部の大学がブースを出しています。相模原市は北と東の方に目が向いているんですね。大学を受けたい人たちにはワンストップで大学の情報が手に入るのでかなり重宝するでしょう。

次はさがみっくすです。モナの丘の黒にんにく「大地のちから」が山積みに(?)なってます。中に入るとミウルグッズや観光パンフレット、はやぶさグッズ(模型まで売っている!)、諸々、イートインコーナーもあります。こちらも相模原市域全体の観光・物産情報がワンストップで手に入ります。地元産のワインも置いてありましたが、ラベルには中央区田名の所在地が。うーん、ゲイマーぶどう園と何か関係があるのでしょうか?
こけ丸焼き(こけ丸のあしらってある人形焼きみたいなもの)も手に入るそうです。広い相模原を歩き回らなくても、ここで目玉商品が手に出来るのもうれしいです。町田のみるく工房の乳製品も置いています。やっぱり町田は相模原の一部だったのか?


南から入ってオギノパンの手前側です。町田の小田急地下食品売り場並みに混んでいて、まっすぐ歩けません。

ボーノを出たあとなんとなくですが、ふだん乗り換えで使う町田駅周辺がくすんで見えたのは、気のせいでしょうか。


2013.4.25追記

今日は仕事帰りにさがみっくすへ寄ってみました。イートインで五穀のミネストローネ、さがみはらピザをいただきました。ピザは約20cm*6cmほど、スパイスが利いている感じです。特に、ミネストローネは季節柄か今日いっぱいまででした。あればおすすめです。

一部、隠してあります。
その足でオギノパンであげパン2個ゲット、カルディでいつものカフェイン抜きコーヒーとアールグレイを買ってきました。へたするとひと駅隣の町田よりも買い物しやすいかも知れません。

2013年3月3日日曜日

ミウルるるるるる〜



やっぱり佐々木姉さんは秋田弁丸出し(というかわたしには自然に聞こえるのですが)。

ちっちゃいおっさん(尼崎)、あゆコロちゃん(厚木)、ぐんまちゃん(群馬)、離れたところから集まってますが、30秒CFの最後に「出身は相模原」という人がでてきます。あれは誰でしょうか。

相模原といえば緑区のミウル、あれ出てないぞ。さがみはらフェスタでもCFでも一緒の所を見たことがない。隣同士なのに、あの二人仲わるいのかな?(隣というより、相模原市はそれ自体で一つの県相当なので、県内に4つの県〜神奈川・横浜・川崎・相模原〜があるようなものです。神奈川県内のイベントに県境の市からキャラクターが来ないようなものです。)



真ん中奥に出ているのがアックマ(札幌)。悪魔系デスメタルバンドという感じDEATH. 動画の中で「スモーク・オン・ザ・ウォーター」も弾いて見せています。松山「清盛」ケンイチことクラウザーさんの司会で、グリーンホール相模大野にて全国政令市ゆるキャラサミットをやったら暴れてくれそうですね。



(敬称略)


2013.7.28追記

 ミウルにはテーマソングがあるそうです。

https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/midoriku/18344/025022.html

題して、『この地球(ほし)を潤す』。宇宙開発関連で盛り上がっている街にふさわしいタイトルとスケールだと思います。7/15の広報さがみはらにも、「はやぶさ2」の記事がトップで出ていました。

「銀河連邦」(相模原市ホームページ内)
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/25926/025927.html

車で佐久甲州街道を小諸に向かうと、佐久平を望める辺りで国道の脇にロケット型の模型があったりします。この関連だったんですね。

2013年3月2日土曜日

なぜか温泉と公園がセットになるのがさがみはらクオリティ@相模原北公園(緑区)

県道508号線、六地蔵交差点の西側です。相模原駅方面からは西へ、旧城山町役場(現・相模原市城山総合事務所)方面です。



裏手の粗大ゴミ受け入れ施設へ粗大ゴミを置きに行ったり、津久井湖へ往復するときに通りがかります。コースとしては国道413号線を迂回するような場所です。



西側に「相模・下九沢温泉湯楽の里」もあるので、リラックスするには良い場所でしょう。なぜか、相模原公園や淵野辺公園の近くにも別の温泉があります。台地の辺りはローム層のせいでしょうか、茶色の温泉水がわきだしています。


まだ時期ではないのですが、こちらの公園もシーズンには花が見頃です。

バスの便は下のリンクの通りです

2013年2月22日金曜日

境川越えればそこは、まほろ。

番外地、出ましたね。


まほろ駅前多田便利軒ポスター



JR横浜線町田駅前に「まほろデッキ」の愛称がついている場所もあります。東急ツインズの前です。



まほろデッキ。JR町田駅中央改札を右に出て左右に東急ツインズ。



小田急線車内の吊り広告には「この線路は、まほろにつながっている」。なんか相模原とタイアップできないでしょうか…。

境川下流に向かい、左が「まほろ」こと町田市、
右が相模原市南区。
2013.3.30追記
「番外地」のオープニングで相模原駅近くの西門商店街がロケ地に使われていたそうです。

2013年2月21日木曜日

過去へもタイムトリップしてみよう@旧町HPを見られるサイト

ここにたどりつくまで、ちょっと回り道しました。柴犬図書カードの抽選が始まった、と全国の書店がキャンペーンを繰り広げる中、新津市《名称変更→新潟市秋葉区→新潟市東区秋葉区》となっているのに気づきました。

Googleで「新津市」をさがすとなんか、旧市のホームページが出てきます。こんなプロジェクトがウェブ上であったのでした

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 から 旧津久井町
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244182/www.town.tsukui.kanagawa.jp/

探せばたぶん、藤野町・相模湖町・城山町のホームページ保存分が出てくるでしょう。眺めているとちょっと過去へタイムトリップ、なつかしい気持ちになれること請け合いです。

2013年2月15日金曜日

北里大学病院(新棟)展望レストランからの眺め・北里大学(南区)

2016.6.12更新
相模大野駅上りホーム小田原よりに、北里大の大きな広告ボードがあります。最近見たら、「北里の実力」のコピーと大村教授のノーベル賞授賞式の写真。女子美の大村コレクションと関係があったんですね。世界の北里。

2015.3.15更新
北里の本院であった人間ドック事業、東病院に移っている模様です。

2015.2.27更新
久しぶりに通院で行きました。かつての本館は、取り壊されつつあるのでしょうか。不明ですが。
そのかわりというか、「1号館」(旧・新棟)もにぎわっています。屋上レストランは1号館に見当たらないものの、1階のファミマや専門書の有隣堂等々、かなりにぎわってます。
院内のコンビニは、付き添いで遠くへ食べに行けそうもない、という状況では重宝するかもしれません。
(ついでですが、付き添いが一人で、そばを離れられないという状況で「おつかい」というんでしょうか、買いに行ってきてくれる人がいるといいんですけどね。)

あと、北里生らしき人たちが空き時間に、県道向かいの不二家でケーキバイキングに入っていたりする模様です。マックも不二家並びにあるので、食事はこちらもおすすめです。ちょっと離れたところには、東病院寄りに馬車道もあります。

2014.8.7更新

北里大学病院 6階レストラン 「クルール」11:00-18:00 L.O.17:30 運営もセブンアンドアイ。うまいしサービスも良いです。なによりも眺めの良いこと。高尾山の方向から横浜まで見渡せます。丹沢がものすごい迫力。

むかしの「新棟」は改修工事中でした。2014.8.7現在。1階のスタバやファミマ、レストラン隣のセブン等、ほかにも時間を過ごせる場所は充実しています。
ただし、1階のスタバは北里生は原則17時までは入ってはいけないそうです
https://twitter.com/kitasatobot/status/467202405893828609)
スタバでまわりを見渡すと、どう見ても自分は入ってはいけない人と間違われそうな服装だったので、町田までガマンしました。





(以前の記事)
この地域の住民としてなぜかお世話になってしまう北里大学病院。相模原に越してくるまで、こんなに近所にあるとは知りませんでした。

元はといえば、南大沢のクリニックで「お宅からは近いでしょ?」と紹介状を出してもらったのが縁です。皮膚病なんですが、まあその辺は詳しくは書きません。

病院といえば、私の近所にも皮膚科の開業医が何軒もありますが、夏場に汗で湿疹だらけになっても開業医の人はなぜか、状態の割には弱めの薬しか出さないので効果が出にくかったりします。

以前、北里でも(わたしの属する職場からかつて助成のあった)人間ドックをやっていたのですが最近は、やらなくなっているようです。検査機器が診療のものを平行して乗り入れしているからやりにくいのかもしれません。

大学病院というのですから、大学の中身ではどんなことをやっているのか興味もあります。



へえ、やっぱりどんな大学でも青春は楽しまなければならないようです。このビデオ、末尾の「ドカーン」という効果音、あれ何でしょうか?なんかこの幹事さん、目の周りにクマができているような。この人もまた、勉強に次ぐ勉強(まあ学生の本分なのですが理系の場合特に)で睡眠不足なのでしょう。

生命科学系の総合大学というのもまた、周囲に女子美や相模女子大があるなかでも異色の存在かも知れません。

前に受診に入ったあと入った展望レストラン、「フォレスタ」といいます。その存在を知ったきっかけは、人間ドック(総合検診)でした。朝ご飯抜きの検診が終わると当時は、そのまま「フォレスタ」まで遅い朝ご飯で通してくれました。

奥多摩の山、麻溝台の公園から海老名あたりまでよく見渡せます。食事の内容と値段もお値打ちです。

レストランの入口ですが、はじめてだとわかりにくいかも知れません。新棟の各階で待合室がある廊下を奥へ向かっていくと、右手にエレベータに乗る場所が見えてきます。ホールの向かって右側のエレベータは使えますが、左手は医療用(ストレッチャーが入る大きさなのでそれとわかります)ですので使えません。右側のを使います。大勢が待ち合わせしている場所を通り抜けるので、ちょっと気後れするかもしませんね。最上階に上がれば西側にレストラン入口があるのも分かるようになっています。

新棟の西側に新しい病棟が建設中です。レストランから北側は見づらくなりますが、そのほかの風景は今まで通り見えるようです。新棟の西側は工事の目隠し板があり、女子美大生による作品(印刷)のギャラリーになっています。

(ここから先、長い余談です。)

「ドンネル君」というマスコットを作って売っている学生もいるようです。
http://www.food-kitasato.jp/news/news121121_2.html
2013年の学祭にあった模擬店でもこのマスコットを売っていました。

ドンネル(der Donner, ドイツ語で「雷」)は、学祖・北里柴三郎博士の愛称でもあるそうです。学内報のタイトルは「雷」(いかずち)。

雷親父にあやかってでしょう。最近ネットで見られた学内報「雷」(http://www.kitasato.ac.jp/newsletter/download/ikazuti_no12.pdf)には、北里大学の校歌が出ています。

慶応つながりで歌詞は黛まどか氏の作品だそうです。そういえば、入学式の動画を見ても今まで「学生歌」はあってもつい最近まで「校歌」がなかったんですね。

2013.3.30
(余談ここまで・追記)
じつは、国内のどの大学でもそうですがジャーナリストでない私のような一般人が取材しても建物の中まで写させてくれません。学食とか、現役の学生同士が雑誌投稿をかねて取材するとすんなり通してくれるときもあるみたいです。下のリンクが学生の場合取材させてくれる例です。普段は公開していない建物・場所は公園とかと違って許可をもらうのは原則、難しそうです。でも公園とかはどんどん取材していきますよ。

学食なび~学食はワンコインの激安グルメ~ 北里大学

フォレスタ
http://blogs.yahoo.co.jp/hemplove0602/GALLERY/show_image.html?id=34295247&no=0

あと、わたしのように世の独身男子には直接には関わりのないことですが、この病院の産婦人科の病院食には選択制で「北里ドリーム食」なるメニューがあるそうです。独身女子の方々も意外とご存じかも知れません。

ふたたび「大学」のほうで「学食なび」ですが、よく見ると'MARCH'のひとつと呼ばれてしまっている私の母校が入ってます。あえてどこかは書きませんが、学食の大きさでも有名です。あのころはどこに出入りしても見とがめられることはなかったんですね。

予告編。淵野辺の青学構内をちょっと訪れたときのことを書きます。こうご期待。

2013.6.21追記
今月辺りからでしょうか、通勤の帰りに相模大野駅上りホームで小田原寄りに行くと、北里大の大きな広報スペースがあります。「キタちゃん」「サトくん」がイヤホンで聴いているのが「校歌」?そのかわいらしいイラストの脇に歌詞が書いてあります。

記念サイトから。キタちゃんサトくん、相模原キャンパスを行く。
http://kitasato-respectlife.com/kitachan-satokun
相模原キャンパスといえば医学部が2〜6年だそうです。他の学部は2年次以降、別々のキャンパスにあるそうです。

獣医学部は2〜6年が十和田キャンパスですが、その学位記授与式のビデオに「校歌」「生命の北辰(いのちのほくしん)」の一部が出ています。




2013.6.27
気づきましたか?
 神奈中バスで北里大学バス停に降りると(新棟に用があるので)、バスのアナウンスは「きたざと」と連濁しているのですが、大学のアドレスの一部はkitasatoと濁っていません。関係者はこの辺りも発音し分けているのでしょうか……?


2014.6.11
びっくり!
5/7、連休明けに新病院稼働開始しました。今日は初めての再診受診でした。
とにかくびっくり!待ち時間に今までの本館、新棟を見てきましたが、はほぼ空っぽ状態で、変わり様に驚きました。それまでの新棟は呼び名が変わり、一部の病棟が残っています。
一回で全部見きれません。麻溝台高校生たちとおぼしき団体が玄関前に整列し、引率の先生が「携帯の電源切れ!」と大声を出しています。大学と病院の見学みたいですが、恵まれているなと思いました。6/2に入試日程が発表されたようです。
吹き抜けがあり、とにかく広い。一階の隅にスターバックスがあったり、上の階には展望レストランやコンビニもあり、すごい。今日は午後からは仕事だったのでゆっくりできないでした。レストランは別の日にゆっくり入ってみたいですね。

2013年2月5日火曜日

第一回 矢部・淵野辺ちょい呑みフェスティバル

http://www.yabefuchinobe-choinomi.com/index.html
実行委員会HP

通勤で淵野辺で乗り降りしてます。

クリスマス前にはオーロラデッキでは桜美林大の吹奏楽部が演奏に出ていたりします。




今回はまあ、世間相場的には「二八の危機」つまり2月・8月は売り上げが落ちるともいいます。そこでなのかわかりませんが、このようにイベントをぶち上げるのも相当、勇気の要ることだったと思います。

無粋にも今日は、わたしは自転車で来ていたので飲みには行けませんでした。また今度。

このイベント、今年は2月5日・6日連日だそうです。

2013年2月1日金曜日

「あんまり相模原の悪口言うなよお……(つД`)ノ」

わたしは勤めが相模原のご近所なのですが、すまじきは宮仕え、自分の住んでいる土地も悪く聞こえるように話されるとけっして良い気持ちはしません。

たしかに県内の横浜・川崎は(この両者でも大都市移行がそれぞれ戦前、戦後の違いもあります)「平成の大合併の相模原や浜松と、五大都市を一緒にするな」とわが職場の人はいってます。その職場のあるところは相模原よりも小さいのに、ね。

五大都市とその直後の都市は「特別政令市制度を作れ!」とかやっているようです。なんとなく、「旧帝大と駅弁大学を一緒にするな!」という議論にどこか似ています。

時間が経つほど、相模原の周りもいろんな点で均質化していくとは思います。