AD : Haru and Hanako store

ads

ラベル 中央区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中央区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月5日金曜日

さがみはらぁ麺(さがみはら・らーめん)とは?

政令市移行辺りでしたでしょうか。地元のケーブル局、ジェイコムの主催したクラシックコンサートの帰りです。

父と二人で聴きに行った後、市役所通りから相模原駅に向かいながら「ラーメン屋さんないかな、そういえば夕ご飯食べていなかった」。探すと意外と見つからないものです。空腹には勝てず、ふたえき横浜よりの淵野辺駅で降り、駅前の「王将」でラーメンと餃子のセットが夕食に。

この地域だと東京の荻窪みたいに徒歩圏内にラーメン屋さんがぎっしりというわけにもいかないようです。車やバスでないと不便ではあります。橋本近くの「王将」も16号沿いという具合です。逆に、ドライブがてら探すのもいいでしょう。

相模原市シティーセールスのHPから「さがみはらぁ麺」
http://pr.city.sagamihara.kanagawa.jp/festa/24801/024842.html

市域が広いので最寄り駅はどこなのかという感じです。

わたしの住んでいる街(淵野辺)だと、ショッピングセンターの並びやバス通りから一本入ったところに行列のできるラーメン屋さんがあったりします。飲食店でいえば、淵野辺の南口、宇宙科学研究所最寄りの降り口ですが、探すといろいろ見つかります。博物館巡りをした後に一口、という楽しみ方もあります。

上のリンクにあるところは有名らしいですが、駅で降りてぶらぶら歩けばお気に入りのラーメン屋さんが見つかるかも知れません。

2013.10.23追記
ツイン台風気になりますね。海面温が高くてとか。これでまた春の時のようにさがみはらフェスタ会場がぬかるみと化してしまうのだけは勘弁です。年に一度、さがみはらぁ麺を一気に味わえるのはここだけです。

2013年7月4日木曜日

バンダパンダ、リンダリンダー、あ?ブルーのトレイントレイン(中央区)

バンダパンダで地域活性化(タウンニュース2013.7.4)
http://www.townnews.co.jp/0301/2013/07/04/194599.html

県立上溝南高校の生徒が描いたものだそうです。OBが絵をデジタル化してくれたとか。
タウンニュースから。
http://www.townnews.co.jp/0301/images/20130702120013_185905.jpg

わたしが高校生の頃はやったのが、下のビデオの歌です。「バンダパンダ」ですが、上溝南高校の先生方が選考に入っているとも。その先生方が高校生だった頃は、下の動画にあるような歌が流行っていたと思います。わたしとほぼ同世代か(歳が分かってしまう)。

高校に入った頃、はじめての遠足でこれをバス車内で歌っていた同級生もいました。いまごろどうしているんだか。



「リンダリンダ」と「トレイントレイン」がセットになっているのも奇遇です。ブルーハーツなのですが、好きずきはあるかとは思います。相模線でトレイン、ですか。バンダパンダと響きが似てます、リンダリンダ。

ききかえして思ったのですが、このバンド、パンクなんですね。Twitterでのわたしの別アカウントでグラインドコア好きとプロフに書いてますが、高校時代からその伏線はあったのかも知れません。

2013年6月15日土曜日

今月のテーマ:山吹色のラインは神奈中バス/神奈交バス(相模原営業所)



相模原市の北側、町田街道(大部分が東京都町田市内)を通るバスのほとんどがこれです。神奈中バスも最近、またひらがな「かなちゅう」からローマ字へロゴを変えたようです。出先でバス時刻表のスマホサイトは今のところ一寸操作しづらいです。PCサイトを出して使ってます。

断るまでもなく神奈中こと神奈川中央交通は平塚に本社のある小田急系のバス会社、です。神奈川県中を走ってます。相模原市内もまた、バスの山吹色一色です。橋本駅まで出ると一部、京王バスも入ってます。

緑区内に行くと今度は「神奈交バス」の割合が増えてきます。乗る分には神奈中バスとあまり変わりないようです。街中よりも本数が少ないというきらいはあります。

私が学生の頃、およそ20年ぐらい前までは橋本駅から三ヶ木経由で青根まで直通していたときもありました。いまは三ヶ木のバスターミナルで区切れています。藤野方面はかえって、中央線で藤野まで出てそこからバスを使った方が早いかも知れません。本数が少ないということは変わりませんけれども。

中央区から南区にかけて市外に出ない系統では、横浜線から相模線、小田急線のトライアングルの中を走る本数が圧倒的に多いようです。市内なので市保健福祉センターの広告板を抱えたバスが多く走っています。

最後に南区とぎりぎり近い小田急線相武台前駅では、7年ほど前まで相鉄バスの車両をみることもできましたがこちらも、神奈中バスです。


2013.11.4追記

相模原営業所管内で、一部を除いて「後乗り前降り」になりました(2013.10.28〜)。わたしも始発から乗ったときに「タッチ」忘れそうになりました。お年を召した方も「あれ?あれ?」といいながら後乗りでタッチしていました。

都心や多摩地域のバス会社ではおなじみの「後乗り前降り」。神奈中でちょっと戸惑ってしまいます。あとは慣れですね、多分……。

2013年6月14日金曜日

はやぶさ2×「銀河をかける街」淵野辺(中央区)

町田経済新聞
淵野辺駅に「はやぶさ2」パネル-松本零士さんらが作品提供
2013年06月13日
http://machida.keizai.biz/headline/1410/

「宇宙兄弟」のパネルを見てハッとしたのですが、あのラブレターエンベロープはやっぱり藤野(緑区)にある山上のエンベロープだったんですね。中央高速から南側に見えるあれです。

今日の帰りに一枚。「淵野辺にも快速停車を」、パネルを見るとよく分かります。
左側のパネル、ピンク色のラブレターを載せられているパグ犬に気づきましたか?

駅前の呉服屋さんにも「はやぶさ2」関連のポスターが貼られています。淵野辺に立ち寄ったとき、このパネルの前で記念写真はいかがでしょうか。

タウンニュースHPから。これが緑のラブレターです。

2013.6.16補足

きょう、うちのポストに「ナイスガイドさがみはら」新版が入っていました。その表紙にも、「緑のラブレター」の写真が……。

ナイスガイドさがみはら(広告等が一部見えないようにしてアップしてます)

2013年6月1日土曜日

観光しながら住める街・相模原:スーパー系SC編下九沢(緑区/中央区)・淵野辺/鹿沼台(中央区)

2014.7.9更新

《郊外であっても都市部への通勤者が多く、食生活に豊富な経験がある住民が多い》--流通ニュース2010.11.30 http://ryutsuu.biz/report/c113001.html

お褒めいただきどうもありがとうございます……、わたしは都市部への通勤者ではないのですが……。舌がおごると食費を下げられないのはわかります。OKストアができたときよりもインパクトが強いです。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon1.jpg

ツイッターはいつのぞいても面白いニュースソースです。上のリンクは日付が古いものの、ヤオコーが2010年10月に神奈川初出店をしたときの記事です。ヤオコー下九沢店は南橋本の近く。大手企業グラウンドの跡地のようです。不況で大手企業が自社のスポーツチームを手放し始めた時期に符合します。30,40年と土地の利用形態が変わっていくことは、ある意味仕方のないことです。けっして不便な土地ではありません。電車だと本数の少ない相模線というのが痛いですが、すぐ近くを国道129号線が通っています。付近に住んでいればアリオ橋本もあり、自転車で悠々と回遊できます。橋本五叉路の地下通路をうまく使うといいかもしれません。

身近では淵野辺駅南口に同店が2012年にマンション隣接の店舗を出しています。

http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon3.jpg

ウィキペディアをみると、ヤオコーはライオンズ関係のスポンサーもしているようです。圏央道を流通経路に使っているかなという感じです。経済圏でいうとますます都県境の意味が薄らいでますね。

そこに加えて…

建通新聞
東急不 相模原SC計画は12月着工へ
2013/5/20 神奈川
【相模原】東急不動産商業施設開発部(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、相模原市中央区下九沢地内に物販・飲食店舗を建設する。12月上旬に着工し、完成は2014年7月末を予定している。(引用ここまで)

そうですか、東急といえば東横線に元町・中華街行きの西武電車、東武電車が直通しています。そういえば箱根の「箱根山戦争」はどうなったんでしょう。関東一帯で一体感が出てきている感じがします。橋本〜南橋本界隈はますます便利になりますね。


2013.11.12追記
 アクセス記録を毎日見ています。参照元で色んな事がわかります。このSC計画では、オーケーストアとケーズデンキが入るそうです。緑区(旧津久井地域)から16号線を越えずに買い出しに行けるのは便利だと思います。
 緑区では農協の生協やスーパーアルプスとか、あることあるのですがまとまったのが近くにないんですね。どうしても行こうとすれば橋本か八王子のヨーカ堂でしたのである程度便利が良くなるかも知れません。

オーケーストア相模原SC計画【仮称】
http://super.ffa15.com/shop049320.html

2013.11.30追記
 地図を見て思ったのですが、直線距離にしてヤオコーマーケットプレイスから約500メートル南ですね。近くに住む方には買い物の選択肢が増えていいと思います。商圏としては相模線と国道129号の西側を意識しているのでしょうか。東側の横浜線と国道16号沿いにはすでに至近で2軒、オーケーストアが建っています。地図をざっと見ると、ドラッグストア激戦地というのもわかります。生鮮食料品が手に入るところは多くなさそうです。

2013.12.13追記
 完成パースがでています。(PDF)
 http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131202.pdf

2014.7.9追記
 横浜線矢部駅でケーズデンキのでっかいポスター発見。ドリフのメンバーが仮装して写っています。129号を越え、16号を越え、矢部まで商圏にしているようです。

2013年5月11日土曜日

相模原の卵売り風景

毎週土曜日に、夕方5時を過ぎると「毎週養鶏場から新鮮な卵を…」とテープを流しながら鶏卵を売る人が車でやってきます。

そういえば、このテープで「津久井から」の文言が消えたのは、いつ頃だったでしょうか。相模原市が津久井・相模湖・藤野、それから城山の4町を合併した頃と符合しますね。政令市昇格・区制施行までは、それぞれの元町部の地域がたとえば、「相模原市津久井町三ヶ木」等と名乗っていました。いまは津久井郡は消滅し緑区の一部になっています。

緑区のキャラクター「ミウル」と相模原市長。市HPから。

この付近は以前から養鶏や酪農の家が目立っています。鳥屋から麻溝まで、車を走らせると養鶏場を見つけるのは訳ないです。

古いところで申し訳ないですが、わたしの父の世代には「ミネソタの卵売り」なる歌が流行ったらしいです。下のリンク(市観光協会HP)をみると、「ミネソタ産の穀物で飼育した鶏が産んだ卵」という意味のことが書いてあります。しゃれではないと思いますが、できすぎている話かも(本気か?)。

http://www.e-sagamihara.com/special-product/farm_products/0384/index.html
市観光協会HP画像から

ココココ コケッコ!

麻溝の三角点を訪ねて、その帰りに近所の卵や卵から出来た菓子をお土産に買って帰ると喜ばれるかも知れません。麻溝台からバスで最寄りは相模大野駅。お土産を買い損ねても「ボーノ相模大野」のさがみっくすで買い足しも出来ることでしょう。さがみっくすは相模大野駅北口降りてすぐ左手奥の再開発ビル内です

すぐ隣が横浜線の町田駅もあり、横浜線一本で新横浜まで出られます。全国どこからもおおよそ日帰り圏みたいですね?


2013.6.29追記
「たまご街道」を行く
 じつは、南区麻溝台の養鶏農家で(麻溝畜産会)盛り上げているらしいです。ボーノ相模大野にも、たまご街道名で商品を出しているとのこと。

 ウェブページ http://tamagokaido.soycms.net/

 カフェも併設の直売所もあるそうです。相模原といったら鶏卵、と全国区で知られる日が来るのかも知れませんね。

 市内で養鶏農家はたくさんあります。今日は中央区にある高座豚ハム・精肉専門店で買い物をしたら、中央区田名の鶏卵があったので併せて買ってきました。


2013.11.30追記
 この「たまご街道」ですが、道の端から端へ行くといろいろつながります。南から、相南ガスと学校のところから消防署入口交差点を左に入って県道を横切り、市営峰山霊園を左に通り越すとモナの丘が左に見えてきます。モナの丘でも麻溝の卵が手に入るときもあります。
 つぎに、消防署入口の信号を北上すると北端点でおなじみの麻溝中付近とたまご店街が現れます。突き当たれば北里大東病院わきにでます。北里通りを左に行けば圏央道相模原愛川IC方面、右に行けば国道16号・町田市街地や相模大野駅北口方面です。

2013年5月10日金曜日

相模の前進(アジアの純真の替え歌)



相模の前進<プログレス>

南 中央 緑区 愛川
束になって 輪になって
茅ヶ崎 寒川 海老名 座間 綾瀬

堺 大阪 大都市 特例
大阪だって 都になって
相模 神奈川 合併 試そうか

開け市議会
今はもう
併せだしたら 相模

県下の都市を どれでも 全部 併せて
コアなタウンが 県下で 競い合うように ひしめいている
メジロのように

花火大会 相模湖 大和
夜になって やくざ出て
多分 警察 出払う 熱帯夜

やるぜ 合併
人口 流れ出ても
入ってきても 相模

県下の都市を どれでも 全部 並べて
残り 伊勢原 厚木が 最後に残って 孤立していく
県下の中で

相模川の 流域 全部 並べて
コアな 都市が 全国 釘付けしそうに あわさっている
今注目の
相模原

今 うみとん ラブ

2013年4月27日土曜日

境川(中央区上矢部〜南区上鶴間)

もう15年以上前の話ですが、町田の丸井のショーウィンドウに緋鯉の写真と共に「境川をきれいにしよう」という意味の展示がありました。職場の同期にはどぶ川扱いされ、近くに住むものとしてはあまりいい気分はしませんでした。

では、今の話をしましょう。だいぶ見られるようになったかと思います。ただここ数年、最近の荒天の度に暴れて、管理者(ある橋を境に上流が神奈川県、下流が東京都の管理)の手を煩わせていることは記憶に新しいです。近所でも境川があふれたときは床下浸水という家もあります。大雨の翌日、通勤途中の横浜線の車窓から見ると、川沿いの舗装路が泥が乾いて汚れが目立つときもあり正直怖いと思います。

さて、大雨のあとは別としても晴れた土日には遊歩道がいい散歩コースになります。根岸辺りではまだ工事が続いており、右岸か左岸かどちらかに回らないと遠回りになり住宅地に迷い込むこともあります。場所によっては青山学院大や桜美林大の建物、丹沢連峰がよく見えますし、ショッピングセンターへの近道だったりします。

淵野辺・上矢部から川沿いに町田のヨドバシまで自転車で30分ぐらいです。町田まで自転車通勤してもいいのですが、横浜線の分の通勤代をごまかしただろうと責められるのも嫌ですし、淵野辺から町田まで電車に乗っています。やっぱり境川は雨の度にきれいになるけれども、好天の時がいいですね。

2013年3月30日土曜日

青山学院大学相模原キャンパスとチャペル(中央区淵野辺)

うちの近所です。歩いて20分ほど。


今日、訪れたのは青山学院大学相模原キャンパスです。ITパスポート試験とか社労士試験とか、大勢が受験する試験の会場でもあります。駅のそば、大勢を収容できるところは県下ではまずここ、でしょう。近くに住んでいながら、初めて門を通ってみました。守衛さんに先ず声をかけて。「建物の中は撮らないでください」でした。


チャペルです。あしたはイースターなのでなんかイベントの準備でもしているのかな、と期待して見てみました。「礼拝は何時から何時までです」という張り紙のみ。いたってシンプルです。

その向こうには横浜線が走っています。けっこう頻繁に走ってます。線路の向こうには共和地区の神社の境内とかが見晴らしよく広がっています。電車に乗っているときは気づかなかったのですが、視覚的にはかなり広いんですね。

その足で町田市忠生のショッピングセンターまで歩いて行きました。校門を出る時は先ほどの守衛さんがどうもどうもという感じで見送ってくれます。

2013年2月22日金曜日

境川越えればそこは、まほろ。

番外地、出ましたね。


まほろ駅前多田便利軒ポスター



JR横浜線町田駅前に「まほろデッキ」の愛称がついている場所もあります。東急ツインズの前です。



まほろデッキ。JR町田駅中央改札を右に出て左右に東急ツインズ。



小田急線車内の吊り広告には「この線路は、まほろにつながっている」。なんか相模原とタイアップできないでしょうか…。

境川下流に向かい、左が「まほろ」こと町田市、
右が相模原市南区。
2013.3.30追記
「番外地」のオープニングで相模原駅近くの西門商店街がロケ地に使われていたそうです。

2013年2月21日木曜日

過去へもタイムトリップしてみよう@旧町HPを見られるサイト

ここにたどりつくまで、ちょっと回り道しました。柴犬図書カードの抽選が始まった、と全国の書店がキャンペーンを繰り広げる中、新津市《名称変更→新潟市秋葉区→新潟市東区秋葉区》となっているのに気づきました。

Googleで「新津市」をさがすとなんか、旧市のホームページが出てきます。こんなプロジェクトがウェブ上であったのでした

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 から 旧津久井町
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/244182/www.town.tsukui.kanagawa.jp/

探せばたぶん、藤野町・相模湖町・城山町のホームページ保存分が出てくるでしょう。眺めているとちょっと過去へタイムトリップ、なつかしい気持ちになれること請け合いです。

2013年2月5日火曜日

第一回 矢部・淵野辺ちょい呑みフェスティバル

http://www.yabefuchinobe-choinomi.com/index.html
実行委員会HP

通勤で淵野辺で乗り降りしてます。

クリスマス前にはオーロラデッキでは桜美林大の吹奏楽部が演奏に出ていたりします。




今回はまあ、世間相場的には「二八の危機」つまり2月・8月は売り上げが落ちるともいいます。そこでなのかわかりませんが、このようにイベントをぶち上げるのも相当、勇気の要ることだったと思います。

無粋にも今日は、わたしは自転車で来ていたので飲みには行けませんでした。また今度。

このイベント、今年は2月5日・6日連日だそうです。

2013年2月1日金曜日

「あんまり相模原の悪口言うなよお……(つД`)ノ」

わたしは勤めが相模原のご近所なのですが、すまじきは宮仕え、自分の住んでいる土地も悪く聞こえるように話されるとけっして良い気持ちはしません。

たしかに県内の横浜・川崎は(この両者でも大都市移行がそれぞれ戦前、戦後の違いもあります)「平成の大合併の相模原や浜松と、五大都市を一緒にするな」とわが職場の人はいってます。その職場のあるところは相模原よりも小さいのに、ね。

五大都市とその直後の都市は「特別政令市制度を作れ!」とかやっているようです。なんとなく、「旧帝大と駅弁大学を一緒にするな!」という議論にどこか似ています。

時間が経つほど、相模原の周りもいろんな点で均質化していくとは思います。

2013年1月14日月曜日

県道57号芝溝街道を行く:淵野辺十字路〜星が丘〜上溝・横山公園



他の人の撮ったビデオですが、上溝までということでどうぞ。他の人が乗り降りするときに写らないように、このビデオの作者はきちんと手でレンズをふさいでいます。

淵野辺駅南口には市立図書館と鹿沼公園があります。

表題の県道57号線は星が丘周辺で、かなりロードサイド店があります。国道16号と129号を結ぶ短い間に、こんなにたくさん店があるのかという感じです。

高座豚手造りハム 相模原店が淵野辺交差点寄り上溝に向かって左手にあります。ここのハムはおいしいです。http://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14032660/屋上の丸い看板に注目です。

その先はす向かいにはジェイコムショップがあります。

星が丘の交差点付近で他系統のバスは分岐しています。ここまでくると上溝はもうすぐです。

上溝駅のすぐ近くに横山公園があります。やっぱり小田急多摩線を上溝まで延伸するには
駅前のスペース的に、地下を通すしかないんでしょうね。

上溝では夏祭りが例年ですと7月頃にあります。

2013年1月6日日曜日

ここち湯〜モナの丘〜淵野辺公園

ドライブでものすごく複雑なコースをたどってみました。

立ち寄りの一カ所目は「ここち湯」。

北から行くと入りやすいですが、注意してみていないと利恵産業のすぐ南側で気づかずに通り過ぎてしまいます。ちょうど、相模原市のPTPSの青い看板がある所左脇すぐです。

館内はこぢんまりとして居心地が良いです。ツボ湯とか源泉加熱の41度ぐらいの温泉が気持ちいいです。まだお昼を摂っていなかったので、足つぼマッサージは次回にして、モナの丘へ。


何回行っても峰山霊園あたりの道はよくわかりません。必ず一本はずれて走ってしまいます。今日は北里大学東病院の角を曲がって消防署入り口の交差点を右へ、のはずが手前の寺院の前を右に入り、相模原麻溝公園南側に出てしまいました。

私の感触ですが、消防署から峰山霊園に出る直線コースで後の車に煽られるのであまり好かないコースです。麻溝公園の南から左へ農道に入ると、いくぶんのんびりしてドライブできます。農園までの看板も出ています。

家人が、私同様カーナビなし派の友達の車で緑区根小屋へ出るときも、なぜか南区下溝にあるこの農園の前を通ったそうです。たぶん、中央区田名塩田をとおり相模川沿いに北上し小倉橋を渡って根小屋に出たのだと思います。

日曜の昼下がりなのにピークを過ぎたあとでしょう。ランチタイムの野菜バイキングの野菜がボウルからほとんどなくなっていました。のんびりランチです。黒にんにくの幟がいくつも道沿いに立っていましたので、今日は思い立って発酵にんにくを買って帰りました。以前、店の社長さんがレジで試食を進めてくれて食べたときのあの元気が戻ってきます。夏バテの時の試食でききましたので、そうとういいんでしょうね。

今日は表のストーブには火が入っていないらしく、煙突から煙は出ていませんでした。車でイヌ連れの人もおり、園内を一回り散歩させた老夫婦が来るまでそのまま駐車場に戻っていきました。とくに呼び込んでいるわけでもないのですが、ハーブが一面に植わっている園内でどんなふうに過ごしても不思議と元気が出てきます。

せっかくのドライブですし、八景の棚から下へ降りて上り、相模線の通過待ちをしてから県道を北上、曲がって淵野辺公園で一服です。


これが園内の見取り図です。奥にあるのが相模原球場、向かって 右側に銀河アリーナです。園内の管理は相模原市関係の団体がしているようです。球場のネーミングライツで企業名が入っていて、いま命名権をもっているのが緑区にある不動産会社のようです。


これが大きい方の球場です。今日は試合が見られませんでした。駐車場いっぱいなので銀河アリーナ利用の人たちでしょう。淵野辺駅南口から青葉循環のバスが公園脇に出ています。

銀河アリーナですが、冬ということでスケートリンクになっています。隣接する東京都町田市からの要請があったのかどうかわかりませんが、都の五輪誘致ポスターが2枚も受付周辺の柱に貼られていました。淵野辺駅北口までかなちゅうの多摩営業所「スポーツ祭東京2013」のラッピングバスが入ってきています。やっぱりこのあたり、経済圏が重なっているせいもあるかも知れません。どこまで南多摩の経済圏なのやら。

しめに、銀河アリーナスケートリンク動画です。




2013年1月5日土曜日

鹿沼公園/鹿沼児童交通公園/相模原市立図書館(相模原市中央区鹿沼台)

いろんなところで有名な公園でしたが、これもやまなみ温泉同様に自ら足を踏み入れないと真偽がわからないところです。

最寄りは淵野辺駅南口。交差点にあるコンビニの左奥へ行くと、右手に相模原市立図書館が見えてきます。その奥に鹿沼公園があります。

公園北側から図書館を望む。
案内板をよく見ると人の足跡に似ています。
これが「でいらぼっち」の足跡だとか。


いつだか小田急で相模大野にて足止めを食らったときに、バスで16号経由相模原駅行きにのってここまで来ました。夜の鹿沼公園ではなぜか、スーパーで買い物帰りの女性も何人も見かけました。そういえば、今度隣のグランド跡に大きなマンションができます。小さい子を連れた家族連れも大勢、夜、公園の中を通りますので公園の中は夜ももうちょっと明かりを増やしてほしいところです。

16号に出るにはちょっとヘビーな通り道もありますが、公園の中で昼間歩き回るには良いところです。駅側から行くと左手に交通公園があり、蒸気機関車が保存されています。

D52 235号「正月仕様」?
横浜線を走っていたそうです。
http://machida.keizai.biz/headline/237/
にレストアの記事もあります。
鹿沼公園といえば池の生き物。今日は朝から氷点下でしたが、池に二三羽ハクチョウがいる具合です。日差しのある暖かい日には、池中央のデッキにカメが出てきて、文字通り親亀小亀で重なってひなたぼっこをしているときもあります。


公園内の小高い丘に登って360度を眺めてみます。暖かい日は弁当を持って出かけると良い場所です。


2013.9.23追記

駅側にはファミレス街、16号を南に渡ればロードサイドでコメダがあります。一休みしたいときにはいい立地です。帰りはヤオコーでお買い物という楽しみ方もできます。
ただし、地図上にはまだのっかっているのですがディスクユニオン淵野辺店が町田店へ集約、撤退してしまったのは痛いです。



2013年1月1日火曜日

さがみはらフェスタ 2012




「こけ丸やき」、食べてみたい!おいしそう。

ゆるキャラ出てましたね。知っている範囲で、南はえび〜にゃ、茅ヶ崎、西は愛川(相模川の市外西側で唯一?)、北は八王子のゆるキャラです。あれ、なぜか飛び地して秦野のキャラクターまで。

当日出場予定のゆるキャラ一覧
http://www.sagamihara-festa.com/character/

2012年12月24日月曜日

大山道(おおやまみち)

伊勢原市の大山(1,252m)を目指す放射線状の古道がいくつもあります。

今回は、相模線から129号・作の口付近を通り、大山を見るビデオを紹介します。



あのあたりは、さがみ縦貫道のアクセス部工事のため、どこがどうつながっているのか皆目わからなくなっています。自分で行きたい場所があればどう行けばいいのか、整理し直すまで若干時間がかかりそうです。

このビデオの作者のチャンネルは見応えがあります。紹介させていただきます。

http://www.youtube.com/user/ken588?feature=watch

たぶん、相模原の自然豊かな名所はほとんど網羅されているといっていいでしょう。

2012年12月8日土曜日

相模原市立博物館/国立フィルムセンター相模原分館/JAXA相模原キャンパス〜淵野辺駅(中央区高根ほか)

相模原市立博物館
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/

このブログではhttp://sagamihara-sight.blogspot.jp/2012/11/blog-post_15.htmlにて採り上げたこともあります。

博物館外観


周辺の市から借りている農具や自然科学の常設展示もあります。エントランス奥にある定礎によれば平成7年に竣工しています。

平成24年12月8日現在、北里研究所の創設100年記念の節目により北里柴三郎にちなんだ特別記念展が開かれています。HPによれば16日まで展示しているそうです。

以前わたしが見に行ったときには、学習資料展の「ちょっと昔のくらし」シリーズで戦時中/終戦直後の相模原がありました。プラネタリウムやミュージアムショップが充実しているのも子供連れにはうれしいところです。

(少し脱線・相模大野について)
相模原市は市内の大学とこのように連携を取っているところも素晴らしいです。そういえば、また後日採り上げるつもりですが相模大野駅北口の再開発ビル・ボーノ相模大野のなかに市内大学の交流センターもできるといいます。大学関連でいうと市民・大学交流センター「ユニコムプラザさがみはら」というセンターが再開発ビル内にできます。

(博物館周辺に戻りまして)
隣の敷地には国立フィルムセンター相模原分館があり、相模原市との「文化事業等協力協定」により所蔵フィルム上映会開催で一般公開している実績もあります。フィルムセンターのHPからはあまりよく探せませんので、HPの「サイト内検索」にて「相模原」と入れて検索するとイベント関連でいろいろ出てきます。普段は非公開です。

このはす向かいに、探査機「はやぶさ」の持ち帰ったカプセルを展示していたJAXA相模原キャンパスがあります。「イトカワ」の微粒子を納めているのではというカプセル公開展示のときは(真夏でしたが)見学の親子連れが順番待ちで何百メートルも列を作っていました。普段は限定しての公開です。

JAXA相模原キャンパス
http://www.jaxa.jp/visit/sagamihara/index_j.html




帰りに淵野辺駅周辺の商店街(北口)を通ると、「はやぶさ」グッズを手に入れられるかも知れません。アーケードのあること座通りの呉服屋さんでそれにちなんだ手ぬぐいも置いてあるときがあります。複数のレストランにはそれらにちなんだ料理もあるようです。

淵野辺には各通りに星座の名前がついています
http://tamagazou.machinami.net/fuchinobe.htm

キャッチフレーズが「銀河をかけるまち・ふちのべ」です。全国で6つの「銀河連邦」ミニ共和国があり、ネットで探してみるのも一興です。

にこにこ星ふちのべ協同組合
http://members.jcom.home.ne.jp/2525hosi/coop/coop/index.html

2012年12月1日土曜日

DC狂の詩(現・相模原市緑区〜中央区〜南区:電化前の相模線キハ35)



やっぱりわたしも、いくつになってもディーゼルカー(DC)の走るのを見ると旅へと食指が動きます。うずうずするのです。

ちょうどわたしが社会に出る直前の動画ですね。撮影は1993年とされています。2年前にアップされたようです。いわば相模原の史料的な動画をあげていただいたことに感謝しています。

このころまでは、沿線周辺の街は何処も変わりありませんでした。それから10年、20年経って、相模原市は2010年に政令指定都市として競り勝ちいっとう抜きん出たポジションを勝ち得ました。

この動画の末尾にちょっと出てくるのですが、八高線も八王子〜高麗川間の電化を直後に控えていました。いまや相模線も、八高線高麗川以南も、(相互に乗り入れていませんが)電化され電車が走っています。しかも、八王子〜高麗川〜川越(乗り換え)川越〜大宮で直通運転してます。川越から大宮経由でりんかい線へ出る電車にも乗り継げます。

いまのところ、相模線の電車の一部は橋本から八王子まで横浜線に乗り入れ北上して八王子でストップです。八高線の電車は高麗川から南下してきて同じく八王子でストップです。

大宮といえば2003年に政令指定都市に移行したさいたま市にあります。相模原市はその7年後の2010年になります。わたしが小さい頃、在京某キー局が埼玉県をおとしめる歌を流してました。

そのころ「うちのほうが都会だ」と威張っていた街が今になって、取り残されて一番田舎になってしまったのです、皮肉なものです。2017年頃にはこの辺、全般的にどう変わっているでしょうね。

いつぞやわたしは新聞かなんかの提言で、相模線から横浜線を通して八高線電化区間を定期で直通させるといいのでは、と言った憶えがあります。そういえば、相模線〜横浜線〜八高線〜川越線は圏央道と平行しているのは偶然でしょうか。たぶん、ですが八王子駅の中央線ホームを使って入れ替えして直通は出来るかも知れません。よく分かりませんが。
(下の図はJR東日本HPより)

乗り鉄版・橋本駅からキハ35:1990年当時


整備すればダイナミックリンクの中には入れるはずなんですけど、いかんせんネックは単線であること。相模線には「『溝』を通って海に抜けるんだぜ」という歌もあるようです。川越から八王子経由で茅ヶ崎まで単線を「通って海に抜けるんだぜ」、いいじゃないですか。山陰本線の京都口は京都〜園部が電化複線になってます。相模線も橋本〜上溝(新駅作の口?まで)複線化するといいんですよね。小田急多摩線の延伸も視野に入れて。仮称、【快速相模ライナー】。4両編成で茅ヶ崎から高麗川、大宮まで直通とか。



実際、1987年のことですが、臨時列車でホリデー快速観梅号が気動車で運行されました(上の動画)。見事に八高線と相模線を直通していました。


こういうふうに複線化を進めている方も見つけました。参考に。
http://www.sagamimirai.jp/sagamisen.html

今の相模線はこんな感じです。