2013年6月15日土曜日
今月のテーマ:山吹色のラインは神奈中バス/神奈交バス(相模原営業所)
相模原市の北側、町田街道(大部分が東京都町田市内)を通るバスのほとんどがこれです。神奈中バスも最近、またひらがな「かなちゅう」からローマ字へロゴを変えたようです。出先でバス時刻表のスマホサイトは今のところ一寸操作しづらいです。PCサイトを出して使ってます。
断るまでもなく神奈中こと神奈川中央交通は平塚に本社のある小田急系のバス会社、です。神奈川県中を走ってます。相模原市内もまた、バスの山吹色一色です。橋本駅まで出ると一部、京王バスも入ってます。
緑区内に行くと今度は「神奈交バス」の割合が増えてきます。乗る分には神奈中バスとあまり変わりないようです。街中よりも本数が少ないというきらいはあります。
私が学生の頃、およそ20年ぐらい前までは橋本駅から三ヶ木経由で青根まで直通していたときもありました。いまは三ヶ木のバスターミナルで区切れています。藤野方面はかえって、中央線で藤野まで出てそこからバスを使った方が早いかも知れません。本数が少ないということは変わりませんけれども。
中央区から南区にかけて市外に出ない系統では、横浜線から相模線、小田急線のトライアングルの中を走る本数が圧倒的に多いようです。市内なので市保健福祉センターの広告板を抱えたバスが多く走っています。
最後に南区とぎりぎり近い小田急線相武台前駅では、7年ほど前まで相鉄バスの車両をみることもできましたがこちらも、神奈中バスです。
2013.11.4追記
相模原営業所管内で、一部を除いて「後乗り前降り」になりました(2013.10.28〜)。わたしも始発から乗ったときに「タッチ」忘れそうになりました。お年を召した方も「あれ?あれ?」といいながら後乗りでタッチしていました。
都心や多摩地域のバス会社ではおなじみの「後乗り前降り」。神奈中でちょっと戸惑ってしまいます。あとは慣れですね、多分……。
2013年6月14日金曜日
はやぶさ2×「銀河をかける街」淵野辺(中央区)
町田経済新聞
淵野辺駅に「はやぶさ2」パネル-松本零士さんらが作品提供
2013年06月13日
http://machida.keizai.biz/headline/1410/
「宇宙兄弟」のパネルを見てハッとしたのですが、あのラブレターエンベロープはやっぱり藤野(緑区)にある山上のエンベロープだったんですね。中央高速から南側に見えるあれです。
駅前の呉服屋さんにも「はやぶさ2」関連のポスターが貼られています。淵野辺に立ち寄ったとき、このパネルの前で記念写真はいかがでしょうか。
2013.6.16補足
きょう、うちのポストに「ナイスガイドさがみはら」新版が入っていました。その表紙にも、「緑のラブレター」の写真が……。
淵野辺駅に「はやぶさ2」パネル-松本零士さんらが作品提供
2013年06月13日
http://machida.keizai.biz/headline/1410/
「宇宙兄弟」のパネルを見てハッとしたのですが、あのラブレターエンベロープはやっぱり藤野(緑区)にある山上のエンベロープだったんですね。中央高速から南側に見えるあれです。
今日の帰りに一枚。「淵野辺にも快速停車を」、パネルを見るとよく分かります。 左側のパネル、ピンク色のラブレターを載せられているパグ犬に気づきましたか? |
駅前の呉服屋さんにも「はやぶさ2」関連のポスターが貼られています。淵野辺に立ち寄ったとき、このパネルの前で記念写真はいかがでしょうか。
タウンニュースHPから。これが緑のラブレターです。 |
2013.6.16補足
きょう、うちのポストに「ナイスガイドさがみはら」新版が入っていました。その表紙にも、「緑のラブレター」の写真が……。
ナイスガイドさがみはら(広告等が一部見えないようにしてアップしてます) |
2013年6月1日土曜日
観光しながら住める街・相模原:スーパー系SC編下九沢(緑区/中央区)・淵野辺/鹿沼台(中央区)
2014.7.9更新
《郊外であっても都市部への通勤者が多く、食生活に豊富な経験がある住民が多い》--流通ニュース2010.11.30 http://ryutsuu.biz/report/c113001.html
《郊外であっても都市部への通勤者が多く、食生活に豊富な経験がある住民が多い》--流通ニュース2010.11.30 http://ryutsuu.biz/report/c113001.html
お褒めいただきどうもありがとうございます……、わたしは都市部への通勤者ではないのですが……。舌がおごると食費を下げられないのはわかります。OKストアができたときよりもインパクトが強いです。
http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon1.jpg |
ツイッターはいつのぞいても面白いニュースソースです。上のリンクは日付が古いものの、ヤオコーが2010年10月に神奈川初出店をしたときの記事です。ヤオコー下九沢店は南橋本の近く。大手企業グラウンドの跡地のようです。不況で大手企業が自社のスポーツチームを手放し始めた時期に符合します。30,40年と土地の利用形態が変わっていくことは、ある意味仕方のないことです。けっして不便な土地ではありません。電車だと本数の少ない相模線というのが痛いですが、すぐ近くを国道129号線が通っています。付近に住んでいればアリオ橋本もあり、自転車で悠々と回遊できます。橋本五叉路の地下通路をうまく使うといいかもしれません。
身近では淵野辺駅南口に同店が2012年にマンション隣接の店舗を出しています。
http://www.ryutsuu.biz/images/2010/20101026yaoko%20hon3.jpg |
ウィキペディアをみると、ヤオコーはライオンズ関係のスポンサーもしているようです。圏央道を流通経路に使っているかなという感じです。経済圏でいうとますます都県境の意味が薄らいでますね。
そこに加えて…
建通新聞
東急不 相模原SC計画は12月着工へ
2013/5/20 神奈川
【相模原】東急不動産商業施設開発部(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、相模原市中央区下九沢地内に物販・飲食店舗を建設する。12月上旬に着工し、完成は2014年7月末を予定している。(引用ここまで)
2013/5/20 神奈川
【相模原】東急不動産商業施設開発部(東京都渋谷区道玄坂1ノ21ノ2)は、相模原市中央区下九沢地内に物販・飲食店舗を建設する。12月上旬に着工し、完成は2014年7月末を予定している。(引用ここまで)
そうですか、東急といえば東横線に元町・中華街行きの西武電車、東武電車が直通しています。そういえば箱根の「箱根山戦争」はどうなったんでしょう。関東一帯で一体感が出てきている感じがします。橋本〜南橋本界隈はますます便利になりますね。
2013.11.12追記
アクセス記録を毎日見ています。参照元で色んな事がわかります。このSC計画では、オーケーストアとケーズデンキが入るそうです。緑区(旧津久井地域)から16号線を越えずに買い出しに行けるのは便利だと思います。
緑区では農協の生協やスーパーアルプスとか、あることあるのですがまとまったのが近くにないんですね。どうしても行こうとすれば橋本か八王子のヨーカ堂でしたのである程度便利が良くなるかも知れません。
オーケーストア相模原SC計画【仮称】
http://super.ffa15.com/shop049320.html
2013.11.30追記
地図を見て思ったのですが、直線距離にしてヤオコーマーケットプレイスから約500メートル南ですね。近くに住む方には買い物の選択肢が増えていいと思います。商圏としては相模線と国道129号の西側を意識しているのでしょうか。東側の横浜線と国道16号沿いにはすでに至近で2軒、オーケーストアが建っています。地図をざっと見ると、ドラッグストア激戦地というのもわかります。生鮮食料品が手に入るところは多くなさそうです。
2013.12.13追記
完成パースがでています。(PDF)
http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131202.pdf
2014.7.9追記
横浜線矢部駅でケーズデンキのでっかいポスター発見。ドリフのメンバーが仮装して写っています。129号を越え、16号を越え、矢部まで商圏にしているようです。
2013.11.12追記
アクセス記録を毎日見ています。参照元で色んな事がわかります。このSC計画では、オーケーストアとケーズデンキが入るそうです。緑区(旧津久井地域)から16号線を越えずに買い出しに行けるのは便利だと思います。
緑区では農協の生協やスーパーアルプスとか、あることあるのですがまとまったのが近くにないんですね。どうしても行こうとすれば橋本か八王子のヨーカ堂でしたのである程度便利が良くなるかも知れません。
オーケーストア相模原SC計画【仮称】
http://super.ffa15.com/shop049320.html
2013.11.30追記
地図を見て思ったのですが、直線距離にしてヤオコーマーケットプレイスから約500メートル南ですね。近くに住む方には買い物の選択肢が増えていいと思います。商圏としては相模線と国道129号の西側を意識しているのでしょうか。東側の横浜線と国道16号沿いにはすでに至近で2軒、オーケーストアが建っています。地図をざっと見ると、ドラッグストア激戦地というのもわかります。生鮮食料品が手に入るところは多くなさそうです。
2013.12.13追記
完成パースがでています。(PDF)
http://www.tokyu-land.co.jp/news/2013/pdf/20131202.pdf
2014.7.9追記
横浜線矢部駅でケーズデンキのでっかいポスター発見。ドリフのメンバーが仮装して写っています。129号を越え、16号を越え、矢部まで商圏にしているようです。
2013年5月11日土曜日
相模原の卵売り風景
毎週土曜日に、夕方5時を過ぎると「毎週養鶏場から新鮮な卵を…」とテープを流しながら鶏卵を売る人が車でやってきます。
そういえば、このテープで「津久井から」の文言が消えたのは、いつ頃だったでしょうか。相模原市が津久井・相模湖・藤野、それから城山の4町を合併した頃と符合しますね。政令市昇格・区制施行までは、それぞれの元町部の地域がたとえば、「相模原市津久井町三ヶ木」等と名乗っていました。いまは津久井郡は消滅し緑区の一部になっています。
この付近は以前から養鶏や酪農の家が目立っています。鳥屋から麻溝まで、車を走らせると養鶏場を見つけるのは訳ないです。
古いところで申し訳ないですが、わたしの父の世代には「ミネソタの卵売り」なる歌が流行ったらしいです。下のリンク(市観光協会HP)をみると、「ミネソタ産の穀物で飼育した鶏が産んだ卵」という意味のことが書いてあります。しゃれではないと思いますが、できすぎている話かも(本気か?)。
http://www.e-sagamihara.com/special-product/farm_products/0384/index.html
ココココ コケッコ!
麻溝の三角点を訪ねて、その帰りに近所の卵や卵から出来た菓子をお土産に買って帰ると喜ばれるかも知れません。麻溝台からバスで最寄りは相模大野駅。お土産を買い損ねても「ボーノ相模大野」のさがみっくすで買い足しも出来ることでしょう。さがみっくすは相模大野駅北口降りてすぐ左手奥の再開発ビル内です
すぐ隣が横浜線の町田駅もあり、横浜線一本で新横浜まで出られます。全国どこからもおおよそ日帰り圏みたいですね?
2013.6.29追記
「たまご街道」を行く
じつは、南区麻溝台の養鶏農家で(麻溝畜産会)盛り上げているらしいです。ボーノ相模大野にも、たまご街道名で商品を出しているとのこと。
ウェブページ http://tamagokaido.soycms.net/
カフェも併設の直売所もあるそうです。相模原といったら鶏卵、と全国区で知られる日が来るのかも知れませんね。
市内で養鶏農家はたくさんあります。今日は中央区にある高座豚ハム・精肉専門店で買い物をしたら、中央区田名の鶏卵があったので併せて買ってきました。
2013.11.30追記
この「たまご街道」ですが、道の端から端へ行くといろいろつながります。南から、相南ガスと学校のところから消防署入口交差点を左に入って県道を横切り、市営峰山霊園を左に通り越すとモナの丘が左に見えてきます。モナの丘でも麻溝の卵が手に入るときもあります。
つぎに、消防署入口の信号を北上すると北端点でおなじみの麻溝中付近とたまご店街が現れます。突き当たれば北里大東病院わきにでます。北里通りを左に行けば圏央道相模原愛川IC方面、右に行けば国道16号・町田市街地や相模大野駅北口方面です。
そういえば、このテープで「津久井から」の文言が消えたのは、いつ頃だったでしょうか。相模原市が津久井・相模湖・藤野、それから城山の4町を合併した頃と符合しますね。政令市昇格・区制施行までは、それぞれの元町部の地域がたとえば、「相模原市津久井町三ヶ木」等と名乗っていました。いまは津久井郡は消滅し緑区の一部になっています。
緑区のキャラクター「ミウル」と相模原市長。市HPから。 |
この付近は以前から養鶏や酪農の家が目立っています。鳥屋から麻溝まで、車を走らせると養鶏場を見つけるのは訳ないです。
古いところで申し訳ないですが、わたしの父の世代には「ミネソタの卵売り」なる歌が流行ったらしいです。下のリンク(市観光協会HP)をみると、「ミネソタ産の穀物で飼育した鶏が産んだ卵」という意味のことが書いてあります。しゃれではないと思いますが、できすぎている話かも(本気か?)。
http://www.e-sagamihara.com/special-product/farm_products/0384/index.html
市観光協会HP画像から |
ココココ コケッコ!
麻溝の三角点を訪ねて、その帰りに近所の卵や卵から出来た菓子をお土産に買って帰ると喜ばれるかも知れません。麻溝台からバスで最寄りは相模大野駅。お土産を買い損ねても「ボーノ相模大野」のさがみっくすで買い足しも出来ることでしょう。さがみっくすは相模大野駅北口降りてすぐ左手奥の再開発ビル内です
すぐ隣が横浜線の町田駅もあり、横浜線一本で新横浜まで出られます。全国どこからもおおよそ日帰り圏みたいですね?
2013.6.29追記
「たまご街道」を行く
じつは、南区麻溝台の養鶏農家で(麻溝畜産会)盛り上げているらしいです。ボーノ相模大野にも、たまご街道名で商品を出しているとのこと。
ウェブページ http://tamagokaido.soycms.net/
カフェも併設の直売所もあるそうです。相模原といったら鶏卵、と全国区で知られる日が来るのかも知れませんね。
市内で養鶏農家はたくさんあります。今日は中央区にある高座豚ハム・精肉専門店で買い物をしたら、中央区田名の鶏卵があったので併せて買ってきました。
2013.11.30追記
この「たまご街道」ですが、道の端から端へ行くといろいろつながります。南から、相南ガスと学校のところから消防署入口交差点を左に入って県道を横切り、市営峰山霊園を左に通り越すとモナの丘が左に見えてきます。モナの丘でも麻溝の卵が手に入るときもあります。
つぎに、消防署入口の信号を北上すると北端点でおなじみの麻溝中付近とたまご店街が現れます。突き当たれば北里大東病院わきにでます。北里通りを左に行けば圏央道相模原愛川IC方面、右に行けば国道16号・町田市街地や相模大野駅北口方面です。
2013年5月10日金曜日
相模の前進(アジアの純真の替え歌)
相模の前進<プログレス>
南 中央 緑区 愛川
束になって 輪になって
茅ヶ崎 寒川 海老名 座間 綾瀬
堺 大阪 大都市 特例
大阪だって 都になって
相模 神奈川 合併 試そうか
開け市議会
今はもう
併せだしたら 相模
県下の都市を どれでも 全部 併せて
コアなタウンが 県下で 競い合うように ひしめいている
メジロのように
花火大会 相模湖 大和
夜になって やくざ出て
多分 警察 出払う 熱帯夜
やるぜ 合併
人口 流れ出ても
入ってきても 相模
県下の都市を どれでも 全部 並べて
残り 伊勢原 厚木が 最後に残って 孤立していく
県下の中で
相模川の 流域 全部 並べて
コアな 都市が 全国 釘付けしそうに あわさっている
今注目の
相模原
今 うみとん ラブ
2013年5月3日金曜日
今月のテーマ・分け入つても分け入つても青い山・緑区から神奈川最後の秘境清川村へ往復
テーマ付けするのは今回が最初だと思います。まず山頭火から。
今日また、オギノパン工場店へ行ってきました。今回は自家用車で両親を連れて。
さすがに芝溝街道をまともに通ると大変な渋滞に巻き込まれるので、敢えて星が丘の北側を通って迂回しました。でも、上溝を過ぎた辺りから高田橋たもとの交差点までつながる渋滞にはまってしまいました。
渋滞もまた楽しいもので、高台から相模川の鯉のぼり(これを見る人たちで混んでいたのか?)をゆっくり楽しんできました。
で、本題なのですが「青い山」ですね。作品の舞台とは違うのですが、この時期、日本全国どこへ行っても新緑なので挙げてみました。愛川町の箕輪辻から半原まで山の中を実感できる県道を通ります。家人も「おお!」と言っています。一人で行ったときは初めてでバスだったのですが、平行する412号線を知っていただけに何と狭い道かという感想があります。
連休の真っ盛りなのでオギノパン(相模原市緑区)は駐車場にかろうじて入れたという具合です。すぐ隣の服部牧場にも寄りました。こちらも車でいっぱいです。
30分待ちなのが県立あいかわ公園駐車場です。びっくりしました。横浜や八王子、所沢までいろんなナンバーが見られます。今回はイヌ連れなのでだいぶ往生しました。平日はなかなか休めない本業の部署なので、土日祝日のドライブではまた違った気のつかいかたで疲れてしまいます。
最後に宮ヶ瀬湖畔の「カフェ」びんずるで遅いお昼です。他の小型犬が入ってきたときには、うちの柴犬は火が付いたように吠え始めました。相性が合わなかったんでしょうね。カーミングシグナルも効かないのであえなく飼い犬を店外に連れ出してそそくさと出て行きました。今度行くときはケージに入れるなりしてみたいです。
ドッグカフェでの気配りも大変だと分かりました。小型犬を連れた若い女性が、私の柴犬をおくびょうだといったときはかちんときましたね。ふだんその小さい犬は他の犬に吠えているから「自分のより下が見つかった」という心象だったのでしょうか。一年を通じてうちの柴は自分から吠え立てることはほとんど無いのですから、よっぽど嫌な相手だったのでしょう。あと二組ぐらい犬連れがいて他の犬もその犬に吠えていれば「おかしい」と確信できたのですが、なんとも。
八王子在住の人が柴犬に三匹連れてその店に入って「良かった」とブログに書いていたので、残念です。
行って見たのですが清川村の店の入口には南部の地域のステッカーが。こちらも愛川町同様、相模原市内ではないです。愛川町と違うのは店の外に出るとどうも居心地の良くない面子がうろうろ。そう、小田急線のある駅へ行ったとき、夜8時過ぎから卑猥な言葉を街頭でかけながらうろついていた客引きのような若者達と、横柄でええかっこしいの地元のおじいさん達。駅前でのことについては、客引きにぶつけられ腰を痛めたこともあり、そのときと同じような良くない印象を清川村でも感じました。
相模原市がさらに合併をするならせいぜい、愛川町止まりにしておいた方がいいんでしょうね。相模川を境に西側は愛川町と清川村の南北境でクリマは全然違います。東側は相模原から茅ヶ崎までそう雰囲気は変わりません。それでも相模原市がその区域をほしいのなら、そこにいる職員の退職分を補充せずに、いまいる相模原市と神奈川県の職員で置き換えてしまうでしょう。
帰りは相模川沿いに新小倉橋まで遠回り、橋本を通って帰ってきました。芝溝街道は相模原駅前から高田橋までびっしり車が詰まっているからです。おそるべし、芝溝街道。
2013.5.5追記
その翌日、桜美林近くのアメリア町田ショッピングセンターへ飼い犬の柴を連れて、家人の買い物が終わるのを待っていました。狂犬病予防接種の帰りです。10匹ミニチュアダックスとあってもうち、1匹と相性が合うのがうちの柴犬です。お手洗いに立つとき、柴を係留して置いたのですがとくにトラブルはありませんでした。そのダックスの飼い主であるおばあさんが「相性が合うんだね」とにこにこしていたのが印象的でした。
(リンク)
相模の合併--「アジアの純真」替え歌
http://t.co/iEkwNt4o9p
今日また、オギノパン工場店へ行ってきました。今回は自家用車で両親を連れて。
さすがに芝溝街道をまともに通ると大変な渋滞に巻き込まれるので、敢えて星が丘の北側を通って迂回しました。でも、上溝を過ぎた辺りから高田橋たもとの交差点までつながる渋滞にはまってしまいました。
渋滞もまた楽しいもので、高台から相模川の鯉のぼり(これを見る人たちで混んでいたのか?)をゆっくり楽しんできました。
で、本題なのですが「青い山」ですね。作品の舞台とは違うのですが、この時期、日本全国どこへ行っても新緑なので挙げてみました。愛川町の箕輪辻から半原まで山の中を実感できる県道を通ります。家人も「おお!」と言っています。一人で行ったときは初めてでバスだったのですが、平行する412号線を知っていただけに何と狭い道かという感想があります。
連休の真っ盛りなのでオギノパン(相模原市緑区)は駐車場にかろうじて入れたという具合です。すぐ隣の服部牧場にも寄りました。こちらも車でいっぱいです。
30分待ちなのが県立あいかわ公園駐車場です。びっくりしました。横浜や八王子、所沢までいろんなナンバーが見られます。今回はイヌ連れなのでだいぶ往生しました。平日はなかなか休めない本業の部署なので、土日祝日のドライブではまた違った気のつかいかたで疲れてしまいます。
最後に宮ヶ瀬湖畔の「カフェ」びんずるで遅いお昼です。他の小型犬が入ってきたときには、うちの柴犬は火が付いたように吠え始めました。相性が合わなかったんでしょうね。カーミングシグナルも効かないのであえなく飼い犬を店外に連れ出してそそくさと出て行きました。今度行くときはケージに入れるなりしてみたいです。
ドッグカフェでの気配りも大変だと分かりました。小型犬を連れた若い女性が、私の柴犬をおくびょうだといったときはかちんときましたね。ふだんその小さい犬は他の犬に吠えているから「自分のより下が見つかった」という心象だったのでしょうか。一年を通じてうちの柴は自分から吠え立てることはほとんど無いのですから、よっぽど嫌な相手だったのでしょう。あと二組ぐらい犬連れがいて他の犬もその犬に吠えていれば「おかしい」と確信できたのですが、なんとも。
八王子在住の人が柴犬に三匹連れてその店に入って「良かった」とブログに書いていたので、残念です。
行って見たのですが清川村の店の入口には南部の地域のステッカーが。こちらも愛川町同様、相模原市内ではないです。愛川町と違うのは店の外に出るとどうも居心地の良くない面子がうろうろ。そう、小田急線のある駅へ行ったとき、夜8時過ぎから卑猥な言葉を街頭でかけながらうろついていた客引きのような若者達と、横柄でええかっこしいの地元のおじいさん達。駅前でのことについては、客引きにぶつけられ腰を痛めたこともあり、そのときと同じような良くない印象を清川村でも感じました。
相模原市がさらに合併をするならせいぜい、愛川町止まりにしておいた方がいいんでしょうね。相模川を境に西側は愛川町と清川村の南北境でクリマは全然違います。東側は相模原から茅ヶ崎までそう雰囲気は変わりません。それでも相模原市がその区域をほしいのなら、そこにいる職員の退職分を補充せずに、いまいる相模原市と神奈川県の職員で置き換えてしまうでしょう。
帰りは相模川沿いに新小倉橋まで遠回り、橋本を通って帰ってきました。芝溝街道は相模原駅前から高田橋までびっしり車が詰まっているからです。おそるべし、芝溝街道。
2013.5.5追記
その翌日、桜美林近くのアメリア町田ショッピングセンターへ飼い犬の柴を連れて、家人の買い物が終わるのを待っていました。狂犬病予防接種の帰りです。10匹ミニチュアダックスとあってもうち、1匹と相性が合うのがうちの柴犬です。お手洗いに立つとき、柴を係留して置いたのですがとくにトラブルはありませんでした。そのダックスの飼い主であるおばあさんが「相性が合うんだね」とにこにこしていたのが印象的でした。
(リンク)
相模の合併--「アジアの純真」替え歌
http://t.co/iEkwNt4o9p
2013年4月27日土曜日
境川(中央区上矢部〜南区上鶴間)
もう15年以上前の話ですが、町田の丸井のショーウィンドウに緋鯉の写真と共に「境川をきれいにしよう」という意味の展示がありました。職場の同期にはどぶ川扱いされ、近くに住むものとしてはあまりいい気分はしませんでした。
では、今の話をしましょう。だいぶ見られるようになったかと思います。ただここ数年、最近の荒天の度に暴れて、管理者(ある橋を境に上流が神奈川県、下流が東京都の管理)の手を煩わせていることは記憶に新しいです。近所でも境川があふれたときは床下浸水という家もあります。大雨の翌日、通勤途中の横浜線の車窓から見ると、川沿いの舗装路が泥が乾いて汚れが目立つときもあり正直怖いと思います。
さて、大雨のあとは別としても晴れた土日には遊歩道がいい散歩コースになります。根岸辺りではまだ工事が続いており、右岸か左岸かどちらかに回らないと遠回りになり住宅地に迷い込むこともあります。場所によっては青山学院大や桜美林大の建物、丹沢連峰がよく見えますし、ショッピングセンターへの近道だったりします。
淵野辺・上矢部から川沿いに町田のヨドバシまで自転車で30分ぐらいです。町田まで自転車通勤してもいいのですが、横浜線の分の通勤代をごまかしただろうと責められるのも嫌ですし、淵野辺から町田まで電車に乗っています。やっぱり境川は雨の度にきれいになるけれども、好天の時がいいですね。
では、今の話をしましょう。だいぶ見られるようになったかと思います。ただここ数年、最近の荒天の度に暴れて、管理者(ある橋を境に上流が神奈川県、下流が東京都の管理)の手を煩わせていることは記憶に新しいです。近所でも境川があふれたときは床下浸水という家もあります。大雨の翌日、通勤途中の横浜線の車窓から見ると、川沿いの舗装路が泥が乾いて汚れが目立つときもあり正直怖いと思います。
さて、大雨のあとは別としても晴れた土日には遊歩道がいい散歩コースになります。根岸辺りではまだ工事が続いており、右岸か左岸かどちらかに回らないと遠回りになり住宅地に迷い込むこともあります。場所によっては青山学院大や桜美林大の建物、丹沢連峰がよく見えますし、ショッピングセンターへの近道だったりします。
淵野辺・上矢部から川沿いに町田のヨドバシまで自転車で30分ぐらいです。町田まで自転車通勤してもいいのですが、横浜線の分の通勤代をごまかしただろうと責められるのも嫌ですし、淵野辺から町田まで電車に乗っています。やっぱり境川は雨の度にきれいになるけれども、好天の時がいいですね。
2013年4月12日金曜日
いこうよ緑区・小倉橋〜津久井城址〜城山公園取材
橋本から国道413号線を西へ、津久井広域道路の方を通って新旧の小倉橋を撮り、根小屋から城山へ行き、戻ってくる予定です。
淵野辺からですので、高田橋を渡り葉山島を通った方が近そうな気がします。まあ、その時の交通状況でコースは変えます。
動画です。小倉橋〜根小屋〜城山公園
この辺、平地はあまり広くないので、駐車場はどこもすぐにいっぱいになりますのでご注意を。
2013.5.15 追記
別に狙っていたわけではありませんが、今月15日号の広報さがみはらトップに津久井城跡と周辺が特集されていました。リンクはこちらです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/koho/koho_sagamihara/index.html
2014.4.7 追記
3月に小倉橋から高田橋まで相模川の右岸を車で通りました。圏央道の建設中現場が見え、壮観です。採石工場の裏手を土手とトンネルが通っています。いよいよ、今年6月に開通だそうです。楽しみですね。
淵野辺からですので、高田橋を渡り葉山島を通った方が近そうな気がします。まあ、その時の交通状況でコースは変えます。
ちょうど、この日は新小倉橋(奥)に葉山島経由でついたのが
正午でした。近くのコンビニに立ち寄ると、圏央道等の工事関係者が
いっぱい集まっており、弁当はほぼ売り切れでした。
工事現場はエネルギッシュに生きているのだと感じます。
そのなか、のんびり買い物して申し訳ないと思いつつ
サンドイッチとカフェオレを家人分も買い、
串川を眺めながらお昼です。
小倉橋から新小倉橋の接続道路まで急な坂を上り、
愛川町への分岐を左に見て、
その先を右に折れると県立津久井湖城山公園の駐車場が右手に
見えてきます。
平行する津久井広域道路も進捗しています。
まだお昼なのに20台ほど収容の駐車場はほぼいっぱい。
残り2台ほどの所にかろうじて滑り込みました。
城山ですが、センターハウスのような所に行くと、
南側の山には工業団地が見えます。これが圏央道の
建設中の相模原インターチェンジ近くの工場ですね。
市内に移り住んだ10年以上前とは違いびっくりしました。
この写真は山すそを回って津久井湖側に回ったときの展望です。
新緑がきれいで、旧津久井町の中心地からダムまでが一望できます。
登山道ですので、できればトレッキングシューズを用意したいところです。
道すがら、「根小屋村」の銘が残る境界石を発見。
今は緑区に区域の入った旧津久井町に至るまでの歴史を感じます。
今度は山を下りて、山麓の園地公園に降ります。ここに来るまでは、
根小屋から国道に降りる道も意外と車通りがありました。
今日はちょっとレジが混んでいたので遠慮したのですが、
ミウルグッズも販売していました。Tシャツ型の
トートバッグが色違いで1個300円ぐらいです。
動画です。小倉橋〜根小屋〜城山公園
この辺、平地はあまり広くないので、駐車場はどこもすぐにいっぱいになりますのでご注意を。
2013.5.15 追記
別に狙っていたわけではありませんが、今月15日号の広報さがみはらトップに津久井城跡と周辺が特集されていました。リンクはこちらです。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/koho/koho_sagamihara/index.html
2014.4.7 追記
3月に小倉橋から高田橋まで相模川の右岸を車で通りました。圏央道の建設中現場が見え、壮観です。採石工場の裏手を土手とトンネルが通っています。いよいよ、今年6月に開通だそうです。楽しみですね。
2013年4月7日日曜日
相模原麻溝公園競技場(南区)
http://www.asamizo-stadium.jpn.org/access/access.html |
で、今回の競技場はグリーンタワーに上がって西側を見ると女子美キャンパスの頭越しに、すぐ足許に見えます。けっこう大きいです。
サッカーの知識が乏しいため、どのチームとどのチームが対戦してというところまで書き込めません。ただ、試合がひとたびあると駐車場の争奪戦になるそうです。ツイッターをみるといつもその記事があります。
神奈中バスの本数多しといえども、試合の日にサポーターがバスに乗り切れるのか?、といった疑問もあります。相模大野駅からガイドウェーバスを走らせるというあの構想、どこへ行ったんでしょうか。もよりの原当麻駅を通る相模線は単線、電車は4両編成、だいたいで30分おきダイヤ。お世辞にも便利と言い難いです。
それでもなお、交通の便を総合的に見れば、近隣地域を代表する県下の大スタジアムのひとつでしょう。いっこ、Googleマップをみて気になること。スタジアムは薄線で書かれているだけで、名前が入っていません。なぜでしょうね。地図を作った時点で未定だったとか?
相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業(市HPより・緑区内)
相模原インターチェンジ周辺新拠点まちづくり事業
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/machitsukuri/toshikeikaku/023205.html
鉄道がなくてもうまくやっていけるようです。串川といえば、自転車で踏み入ったこともあります。ダムのあるところ、という印象で留まっています。インターチェンジひとつできるだけで、ここまで変わるんですね。
圏央道の相模原愛川インターチェンジと高尾山インターチェンジの間のようです。これは平成26年度にインターができるそうです。工法を変えたということですが、それでも間に合ってしまうところ、びっくりです。職場の知人は「わたしが生きている間は通らないと思っていた」と驚いています。
たぶん、これが完成するとプレジャーフォレストも大賑わい、温泉を掘り当てたというのもこれをにらんでのことでしょう。もはや、津久井は山の中とはいわせないという気迫すら感じます。
概要版
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-jigyou/621000/pdf/shiroyama_IC_gaiyou.pdf
抜粋
2013年3月30日土曜日
青山学院大学相模原キャンパスとチャペル(中央区淵野辺)
うちの近所です。歩いて20分ほど。
今日、訪れたのは青山学院大学相模原キャンパスです。ITパスポート試験とか社労士試験とか、大勢が受験する試験の会場でもあります。駅のそば、大勢を収容できるところは県下ではまずここ、でしょう。近くに住んでいながら、初めて門を通ってみました。守衛さんに先ず声をかけて。「建物の中は撮らないでください」でした。
チャペルです。あしたはイースターなのでなんかイベントの準備でもしているのかな、と期待して見てみました。「礼拝は何時から何時までです」という張り紙のみ。いたってシンプルです。
その向こうには横浜線が走っています。けっこう頻繁に走ってます。線路の向こうには共和地区の神社の境内とかが見晴らしよく広がっています。電車に乗っているときは気づかなかったのですが、視覚的にはかなり広いんですね。
その足で町田市忠生のショッピングセンターまで歩いて行きました。校門を出る時は先ほどの守衛さんがどうもどうもという感じで見送ってくれます。
圏央道部分開通 海老名IC〜相模原愛川IC 2013/3/30 15:00
2015.3.31追記
津久井広域道路と圏央道相模原ICがつながりましたね。
ようやく開通ですね。モナの丘の駐車場で静岡や名古屋ナンバーが増えるのも遠くないでしょう。2013年度には高尾山ICと相模原愛川IC間が開通だそうです。その後は町田街道ではもう見られますが、所沢、大宮、熊谷からも来るでしょう。
黒にんにく工場も稼働するそうですし、相模原がいよいよ関東から全国区へ拡がっていきそうです。
2013.3.31追記
ドライブした人が撮った動画です。その前にも「お披露目取材限定オープン」というのでしょうか、その動画も見ました。次のは一般車も入れるようになってからのものです。
2013.7.6追記
相模原愛川IC周辺地図へのリンクです
http://www.mapion.co.jp/m/35.52354256671396_139.36945212445758_7/
相模大野(国道16号)方面から乗るときは、鵜野森から北里通り(県道52号)までの混雑をガマンしないとならないようです。先週、圏央道に乗るわけではないのですが、車でモナの丘の辺りを回っていましたが県道52号に入ったとたん渋滞に巻き込まれてしまいました。
町田市忠生方面からは、道なりに突っ切って相模線陸橋をオーバーパスして、光明学園の坂の下で右に折れて、塩田原交差点から南へ国道129号に回り込んだ方がいいのかもしれませんね。帰り道も逆をいくと多少はいいでしょう(保障はできませんが)。
地図上、Aが相模原愛川ICを降りて最初の交差点。 同じくBがモナの丘 |
ようやく開通ですね。モナの丘の駐車場で静岡や名古屋ナンバーが増えるのも遠くないでしょう。2013年度には高尾山ICと相模原愛川IC間が開通だそうです。その後は町田街道ではもう見られますが、所沢、大宮、熊谷からも来るでしょう。
黒にんにく工場も稼働するそうですし、相模原がいよいよ関東から全国区へ拡がっていきそうです。
2013.3.31追記
ドライブした人が撮った動画です。その前にも「お披露目取材限定オープン」というのでしょうか、その動画も見ました。次のは一般車も入れるようになってからのものです。
2013.7.6追記
相模原愛川IC周辺地図へのリンクです
http://www.mapion.co.jp/m/35.52354256671396_139.36945212445758_7/
相模大野(国道16号)方面から乗るときは、鵜野森から北里通り(県道52号)までの混雑をガマンしないとならないようです。先週、圏央道に乗るわけではないのですが、車でモナの丘の辺りを回っていましたが県道52号に入ったとたん渋滞に巻き込まれてしまいました。
町田市忠生方面からは、道なりに突っ切って相模線陸橋をオーバーパスして、光明学園の坂の下で右に折れて、塩田原交差点から南へ国道129号に回り込んだ方がいいのかもしれませんね。帰り道も逆をいくと多少はいいでしょう(保障はできませんが)。
緑区に秘境がいくつもあります・早戸川編
いつだかドライブで、宮ヶ瀬を通って道志みち沿いでデイキャンプを張るつもりで出かけたときのことです。
その日は出発が午前11時と遅めだったせいか、宮ヶ瀬湖畔でお昼を摂るうちに「道志みちまで出られるかな?」と思い始めました。
根小屋の方を回って国道413号に出るつもりでしたが、どう道を間違えたのかどんどん山の中に入っていきます。
トンネルを見つけたときは「しまった!」。ナビなど積まずにドライブするのがわたしの流儀(?)なので、その場の雰囲気に合わせてしまいます。
そのままどこへも抜けられないままいくと、わき水をポリタンクに汲んでいる横浜ナンバーのワゴン乗りがいました。若干話をしつつ、わたしもわき水をいただいています。ちょうど初夏の頃です。
その道をまっすぐ行くとよく地元ケーブル局のイベントもやっているようですが、早戸川の釣り場があります。
山の中の道路では迷った分、相模原市内ではおいしい気分が味わえます。
その日は出発が午前11時と遅めだったせいか、宮ヶ瀬湖畔でお昼を摂るうちに「道志みちまで出られるかな?」と思い始めました。
根小屋の方を回って国道413号に出るつもりでしたが、どう道を間違えたのかどんどん山の中に入っていきます。
トンネルを見つけたときは「しまった!」。ナビなど積まずにドライブするのがわたしの流儀(?)なので、その場の雰囲気に合わせてしまいます。
そのままどこへも抜けられないままいくと、わき水をポリタンクに汲んでいる横浜ナンバーのワゴン乗りがいました。若干話をしつつ、わたしもわき水をいただいています。ちょうど初夏の頃です。
その道をまっすぐ行くとよく地元ケーブル局のイベントもやっているようですが、早戸川の釣り場があります。
山の中の道路では迷った分、相模原市内ではおいしい気分が味わえます。
2013年3月20日水曜日
相模原市・愛川町開催の圏央道ウォーキング
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/025/967/tirashi.pdf
無料だそうです。相模川を挟んだ愛川町も関係するんですね。相模原「愛川」ICですから。城山(相模原IC)のイベントがある時はミウルも登場するのでしょうか。
そういえば、関係のない話ですが今日の朝刊で岐阜市柳ヶ瀬商店街の非公式キャラ「やなな」が引退するそうです。歴代の横綱がそうするようにブームも良いときに潮時にしておくのでしょうか。一地方のことですが、なんか波紋が全国に広まってしまいそうです。次は何を流行らせるかは別としてもさみしいですね。
(わがサイトの「ウルスス」ペアも全国に出ないうちに忘れられてしまうんでしょう。)
話は元に戻しますが、圏央道は定期バスが走るのでしょうか。結論として無理そうです。なぜなら、新宿・渋谷を中心に放射線状に複数の鉄道路線が走っているからです。圏央道と平行する八高線も相模線(「溝」を通って海に抜けるんだぜ!)も未だに単線です。県内の圏央道は、採算性からは人よりモノを運ぶのに適している性格の路線でしょう。たとえば、災害時の国道16号や国道129号に代わる緊急輸送路という具合に。参考までに、圏央道は国道468号という名前です。
八高線や相模線の性格が変化して複線化とかあれば、並行する圏央道区間も性質が変わるのではないでしょうか。ちなみに、埼玉から富士急方面の八王子JCT経由バスは許認可上は路線バスになっているそうです。
「圏央道開通後に寄せられたご意見」
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/1022/pdfs/reference.pdf
新しいウィンドウで開きます。
上のリンクの記事を読むと、南関東に向ける、周辺からの期待が強いこともわかります。受け皿となる相模原とその周辺も、どう変わっていくのでしょうね。
2013.3.27追記
リンクです
キリン食堂、まだ行ったことがありません。さすがブログタイトルの通りディープサウスですね。
2013.4.8追記
アクセス分析から
「さがみはらし あいかわちょう いんたーちぇんじ」というキーワードで検索がありました。いや、まじめな話。そう遠くないうちに「相模原市緑区愛川」ができているかもしれません……。圏央道はけっこう、不確定要素をもたらす道路です。あと5年ぐらい先と思われている区間が5倍のスピードで出来たりしてます。スクリプトで、部分開通から何日、相模原区間全通まで何日、そしてこのサイトのアクセス件数の推移がリアルタイムでグラフに出来たら楽しいと思います。
無料だそうです。相模川を挟んだ愛川町も関係するんですね。相模原「愛川」ICですから。城山(相模原IC)のイベントがある時はミウルも登場するのでしょうか。
そういえば、関係のない話ですが今日の朝刊で岐阜市柳ヶ瀬商店街の非公式キャラ「やなな」が引退するそうです。歴代の横綱がそうするようにブームも良いときに潮時にしておくのでしょうか。一地方のことですが、なんか波紋が全国に広まってしまいそうです。次は何を流行らせるかは別としてもさみしいですね。
(わがサイトの「ウルスス」ペアも全国に出ないうちに忘れられてしまうんでしょう。)
話は元に戻しますが、圏央道は定期バスが走るのでしょうか。結論として無理そうです。なぜなら、新宿・渋谷を中心に放射線状に複数の鉄道路線が走っているからです。圏央道と平行する八高線も相模線(「溝」を通って海に抜けるんだぜ!)も未だに単線です。県内の圏央道は、採算性からは人よりモノを運ぶのに適している性格の路線でしょう。たとえば、災害時の国道16号や国道129号に代わる緊急輸送路という具合に。参考までに、圏央道は国道468号という名前です。
これだけ南北の公共交通機関が充実していれば 相模線も八高線も複線化しなくていいのか? 圏央道にも路線バスが神奈川県内で通らないとか。 |
八高線や相模線の性格が変化して複線化とかあれば、並行する圏央道区間も性質が変わるのではないでしょうか。ちなみに、埼玉から富士急方面の八王子JCT経由バスは許認可上は路線バスになっているそうです。
写真はイメージです。 http://saitama.e-tabibito.net/tag/yanamashi-kotsu/ より |
「圏央道開通後に寄せられたご意見」
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h19/1022/pdfs/reference.pdf
新しいウィンドウで開きます。
上のリンクの記事を読むと、南関東に向ける、周辺からの期待が強いこともわかります。受け皿となる相模原とその周辺も、どう変わっていくのでしょうね。
2013.3.27追記
リンクです
鉄平ちゃんの相模原ディープサウス日記
【相模原市南区】圏央道相模原愛川インター開通記念ウォーキング&当麻山無量光寺&キリン食堂
http://blogs.yahoo.co.jp/teppeichang0340/31678503.htmlキリン食堂、まだ行ったことがありません。さすがブログタイトルの通りディープサウスですね。
2013.4.8追記
アクセス分析から
「さがみはらし あいかわちょう いんたーちぇんじ」というキーワードで検索がありました。いや、まじめな話。そう遠くないうちに「相模原市緑区愛川」ができているかもしれません……。圏央道はけっこう、不確定要素をもたらす道路です。あと5年ぐらい先と思われている区間が5倍のスピードで出来たりしてます。スクリプトで、部分開通から何日、相模原区間全通まで何日、そしてこのサイトのアクセス件数の推移がリアルタイムでグラフに出来たら楽しいと思います。